goo blog サービス終了のお知らせ 

花を咲かせよう

鼻先ばあさんから3度目の引っ越しで~す!
ひとこと絵日記。最近「ほぼ毎日」とはいかず・・

夏ミカン?

2012-02-19 17:17:18 | 日記
おじいちゃん家に行った帰り「夏みかん摂ってみたから持って行きな」とおじいちゃん。
あれ?この前、次の実が生って来たからみんな収穫したと行って貰ったよね。
2カ月くらいしか経っていないのにもう採れたの?
「食べてみたら分かるよ」と弟が言うので、とにかく貰って帰る。
試しに食べてみたが、酸っぱくない!寒い冬なのになんだろうか?

バレンタインチョコ

2012-02-13 16:58:32 | 日記
明日はバレンタインデーである。
バレンタインデーとチョコレートを結びつけた商売を考えた人は誰なのかな。
義理チョコ・友チョコ・本命チョコと言うのも商売上手。
それに加え、今年は絆チョコというのが・・。
いつもは「ウイスキー・ボンボン」のチョコを夫に贈って来たが、
今年は「SAKE/BONBON」というのを買う。
オットットにピッタリの、大吟醸と芋焼酎が入っているものだ。


じいじには孫娘が届けてくれた手作りチョコの方が、何倍もうれしい。

早朝の散歩

2012-02-05 18:27:56 | 日記
「散歩に行ってくるよ!」とオットットがいうので、あわてて付いて行く。
6時前から歩いているのは、もちろん高齢者がほとんど。
全然知らない人も「お早うございます」と挨拶するのは、山で人に会った時と同じ。
土手に上がった時、まだ日がのぼっていなかった!
今日は6時40分くらいが日の出なのだ。
日曜日なのでおじいちゃんの家に行くと、妹が来る。
「病院の弟からメールで、病室が変わったって言ってきた。きのう姉ちゃんに聞いて
知っているのに。イビキが激しいから病室移されたって」
来てほしいんだろうと言って見舞いに行く。
たいくつするくらいなら心配ないけど。独身者はな~。

見舞いのはしご

2012-02-04 18:48:19 | 日記
昨日は節分、今日は立春。
さすがの寒波も一休みというところ。
二人の弟の病気見舞いの「はしご」をオットットと一緒にする。
まったく二人揃って、まだ若い?のに・・。
一人はあと4日ほどで戻れるが、もう一人の方は一進一退の目が離せない状態だ。
帰りにおじいちゃんの家に寄ると、耳が遠いが話は分かり、
夫に「ありがとう」と見舞いのお礼を言う。
百歳のおじいちゃんが一番元気だ!

寒い!

2012-02-02 17:46:28 | 日記
今日は一日中寒かった!風もつよかったし・・。
今日、下の弟の手術が無事に終わった。
付き添った妹は、「奥さん、どうしてこんなに肥らせたんですか?」的なことを言われ、
姉です!というと、びっくりしていたと・・。
おじいちゃんの家から帰る時、車にのった親戚に会う。
今はやりの65歳で結婚した男性で、隣に奥さんを乗せている。
弟の手術の説明をしていて、「あれは肥りすぎなのよ」と言ってしまい、
となりに座った奥さんもかなり肥えているのを見て、しまった!

マスクと貼るオンパックス

2012-02-01 17:35:13 | 日記
貼るオンパックスを30枚追加で買う。マスクもこれだけあれば大丈夫。
今年はこれでなんとかなるだろう。
このところのあまりの寒さで、毎日の必需品になってしまった!

今日は下の弟が明日のステント手術のために入院した。
独身なので妹が付き添っていったが、看護婦さんに「奥さん、奥さん」と呼ばれ、
「まったく!」でも面倒だから姉ですって言わなかったらしい。
なんで?

目がまわりそう

2012-01-29 14:46:26 | 日記


小アジをたくさん買ったので、三枚におろし、なめろうと吸い物をつくる。
ちょうど義弟が来るという連絡が入ったので、これで飲めばいいよと・・。

今日は朝から大きいほうの孫に襲撃?される。「朝ご飯食べに行っていい?」と。
ああ、いいよ、いいよ!聞いてみると妹(下の孫)がインフルエンザにかかり、ママ
も具合が悪いという。避難してきたんだね。
昼までここで勉強して、昼食後休んでから、ストレッチやヨガ・水泳をやるらしい。
おじいちゃんの家に行く日だから午前中から行ったり来たりする。

入院中の弟の様子は相変わらずだが、下の弟も心臓の手術を受けると言う。
独身の弟って、始末がわるいな~!
血管の通りをよくする一般的なもので心配いらないというが・・。
「俺、医者じゃないけど、おじさん太り過ぎてるから、あれじゃ病気になるって診断できる」と、孫が言う。
食べすぎだから、一週間入院すれば、かなりダイエットできるんじゃない?

弟が入院中、おじいちゃんの家に妹が泊ってくれると言うので安心した。

昨日の雪

2012-01-25 14:23:24 | 日記
昨日の朝は、歩くとジャリッジャリッというような音のする雪が積もっていた。
まるでかき氷の上を歩いているような・・今のかき氷はふわっとしているか~。
通勤通学の人は皆ゆっくりペースで歩いていたが、それでも転ぶ人が続出したらしい。


給湯器の「追い炊き」ができなくなったのを知り、上海から遊びに来ていた婿さんが
これで「給湯器」直してと置いていってくれたお金を使ってしまわないうちにと、
頼んであった給湯器がグッドタイミングで付いた。
なんて間がいいんでしょう!

自分の新年会

2012-01-17 18:53:12 | 日記
昨日上海の娘夫婦が帰る時、「あら、いい手袋ね」と言って、取り上げたカタチとなった赤い手袋。「なんだ言ってくれれば買ってきたのに」と言っていたが、わざわざ頼むほど欲しかったわけではないのであるが・・。


今日は友人5人でトムトムというイタリア料理の店でランチ新年会をする。
焼き立てカリカリのパンが美味しかった。美味しく食べられるうちが花。
最年長が私で13歳年下が最年少というグループは話が尽きない。
満席の店内は、やはり女性がほとんどというありさま。
旅行しかり、観劇しかり、どこへいっても女性が優勢なのは変わりなし。

友人の写真展

2012-01-14 06:55:30 | 日記
「3日もブログ更新してないぞ」
オットットがご丁寧にも教えてくれる。
「写真展のメールがきているよ!」と、これも教えてくれる。
そういえばパソコン開く間がなかったな。
10人もの人が小学校の友人の写真展の個展に集まるとは珍しいこと。
これも、長年の交流があったればこそ。
許可を得ていないので、一応目を消しておきました。

賑やかだ!

2012-01-11 21:45:46 | 日記
上海の娘が昨日着いた。
すぐに近くに住む娘や孫が駆け付け、家にも長女がいるので、賑やかなこと!
結局8人くらいが食事をしているんではないかな?
明日大事な仕事が終わった婿さんもやってくるし、土曜日は息子夫婦も会いに来る。
そうすると4人の子どもが揃うことになる。
今日、おじさん(弟)のお見舞いに行ったら「なんだか分かったみたい」と言う。
確かに大分持ち直しているようだが・・。なんとかもう少しモッテほしい。

93歳の伯母の訪問

2012-01-07 21:50:55 | 日記
93歳の伯母(姑の妹)が娘(オットットのいとこ)・娘婿とともに年賀に来てくれる。
「こっちむいて!」と孫娘が撮ってくれた写真、出しちゃおう!
「ばーば、幾つになったの?」
「今年は39だよ、去年は29だったから!」
「さすが、脳みそがびっしり詰まった驚異の脳と医者に言われただけあるね」
「ばーばが死んだら隅田川にホオッテくれればいいからね」
足は弱って杖が必要だが、ビールが入るとともにテンションがあがる。
「あーあ、今日は楽しかった!」と帰る。
よかった!生き神様の供養ができて。

七草がゆ

2012-01-07 11:46:41 | 日記
今日はもう7日である。
家族の無病息災を祈って七草がゆを炊く。
お米から作ったので、吹きこぼれたりして鍋の側をなかなか離れられない。
大きな土鍋がダメになり、まだ買ってないのでステンレス鍋で・・。
お餅を入れるのが我が家流。今年はそんなに食べすぎていないので大丈夫。
「濃縮梅結晶」があったので、塩加減は各自で・・。
「うまい!」米から炊いたのがすぐにわかるオットットである。

しめ縄飾りのハチ公

2012-01-06 16:26:01 | 日記
今日 ハチ公の前を通ると、しめ飾りを首にしていた。
それも3連の注連かざりである。
注連飾りと言えば、昔、親が暮れになると稲わらで作っていたっけ。
たくさんのしめ縄を造り、業者が引き取りに来るまで大忙しで、子どもも手伝い
これがお年玉になった。
業者の中には代金先払いで注文し、しめ縄飾りを確保しようとするものもあった。
浅草の市に間に合わせるため一家総出で・・東京にもこんな時代があった。
世の中の変化のスピードは近年ますます速くなり、今年古希のボク?(中性化)も
孫に聞かないと分からないことも多くなった。

悲喜こもごも

2012-01-04 18:34:13 | 日記
入院中の弟が個室に移された。
肺炎は良くなったのに、脳溢血の症状が出て思わしくない。
血液が吸収され、元にもどればいいんだがな~。
今日、会いに行った妹も「呼吸が苦しそうだった」と・・。
明日、仕事を早く終えて見舞いに行くが、誰が来たか分かるだろうか。
こんな時、生涯独身の弟は不憫だ。