goo blog サービス終了のお知らせ 

TAZUの小部屋

私の日記

スカートから^^

2015-07-20 | 手作り作品

台風11号もこちらは無事何事もなく去ってくれました。

有り難いことです。

 

梅雨もようやく明けきょうも蒸し暑い日でした。

 

先日の雨や曇が多かった日には衣服等の片付けで過ごしていた。

 

そんな折、今ではすっかりはかなくなったスカートがまた一枚出てきた。

以前もスカートからベストを作り直した事あったので、 また同じ物を作ろうと思い立った。

 これは以前作ったベスト。    これが最近の物。

上手く作れないけど結構重宝していますよ。

出っ腹も隠れるからね、、、、

 

リサイクルもまた楽しい事です。

 

またまた台風12号が日本列島に近づいているらしいですね。

被害が出ないこと願っています。

 

今度はどんなリサイクルする物でてくるかしら?。

 

 


細工物

2015-07-06 | 手作り作品

きょうもドンヨリとした空模様に気分も晴れませんね。

梅雨だから仕方のないことだけど、、、、

それにしても夏らしくない気温でとうとう風邪を引いてしまいました。

 

家の中での仕事が山程あるのに

それもはかどらない。

 

それでも手先の事はできるから不思議です。

外にも出たくないので

「さるぼぼ」の小さな人形をいくつか作って

ボケ防止してました。

 

 

何体作っても顔は難しいですね。

それに自分に似てくるから可笑しい。ワハハハハ、、、、、、(ヽ´ω`)トホホ・・

 

明日はこのさるぼぼ達をつるし飾りにしてみようと考え中、、、、

可愛くできるかなぁ~   出来るといいなぁ~


手作り細工もの

2015-06-15 | 手作り作品

きょうは蒸し暑い日でしたが、外に出ると庭に生えている草が気になり、

思い切って草とりしました。

思い切らないと中々出来ません。

 

きょうはちょっと疲れたぁ。

 

 

前から少しづつ手がけていた「七宝手鞠」がやっとできました。

2年前に作ったサイズの物より一回り大きい手鞠が出来ました。

 

 

 2年前に作った物

 

手持ちの着物地なので柄合わせに時間がかかりました。

何とか出来上がったので今度はどのように飾ったらいいか思案中です。

 

 


カエル

2015-05-05 | 手作り作品

きょうは「子供の日」天気も晴れて上々

 

古い住宅地なので子供達も其々家庭を持つようになり、夫婦だけの住まいが

多く、子供の声も聞こえてきません。とても静かな「こどもの日」です。

 

 

 

きょうはご近所さんのおばあちゃんから何かに使って  と頂いた着物地を整理していた。

ものすご~く地味なので、何ができるのか

考えていたら、外で「カエル」の鳴き声が聞こえてくるではありませんか。

「これだぁ!!~~」と思い,  作ったのが地味~~なカエルの置物

 

 

本物のカエルは苦手ですが、こうして作ってみると案外とかわいいです。

 

胴体を作るのは簡単だったけど

足の指のところがイマイチの出来具合。(ヽ´ω`)トホホ・・

座らせたり、ぶら下げたりして遊べます。

かわいい布があれば良かったかも、、、

 

 

ここ何年も咲かず諦めかけていた蘭の花が、

ようやく一輪だけ咲きました。・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・・*:(´∀`人)ラッキー★

 

 ・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・・*:(´∀`人)ラッキー★

捨てられると思って慌てて咲いてくれたのかもね。そういうことってあるかもね。

 

花が終わったら植え替えしなくちゃね。 


リホーム

2015-02-17 | 手作り作品

暦の上では立春も過ぎたのにまだまだ寒いです。

でも外に出た時に、頬に当たる風の冷たさが確実に違って来ています。

あと一ヶ月位したら暖かくなるかしら?

 

天気もよく変わるこの季節、私

家の中で眠っている物で手つくりをしています。

 

着物のリホームからバックの中に入れる袋物ができました。

20cm×25cm位の小さなバックですが、バス旅行などにはこれが便利。

 

              このポケット部分の布が気に入らないので

作り直しをしようか今迷っています。

 

地味目の着物地なので中袋はポイントになるように、前の三枚には

赤い布を使いました。写真ではわかりつらいかもしれませんね。

 

同じ形の袋が4枚できたので、妹達にいく予定です。

 

 

 


布の鉄瓶

2015-01-13 | 手作り作品

毎日寒い日が続きますね。

きょうもこちらは冷たい風が吹きました。

 

部屋の中に陽がさせば、日中暖房無くても過ごせる我が家。

家事の合間は、ぽかぽかと暖かな部屋で布と戯れている。

 

 

絣と紬の可愛い鉄瓶ができ上がりました。

 

コロンとした形が可愛いです。

最近は視力も弱くなって針目も揃わないけど、

寒い冬は暖かな部屋でこんな事しているときが一番幸せを感じます。

 

 

 

 

 

 


小物作り

2014-11-03 | 手作り作品

初秋から少しづつ手がけていた小さな「ポーチ」がやっと出来上がりました。

図書館で本の中のページを見つけた時、孫に作ってやりたくなり布探しから始まった。

本のようにきれいにできないけどそれなりに出来上がり満足満足、、、

直径が9センチ、深さが5.5センチの果物ポーチです。

 

 

オレンジとりんご、キウイの感じが出ていますか?

歪んでいても可愛いですし、何しろ作っている時間が楽しい。

大事なアクセサリー入れたりして孫も使ってくれたら嬉しいな~。

 

 

これは友人kさんからかいまきに包まった這い子のキットを頂いていたので作ってみました。

男の子の顔が大きくなりましたね。(ヽ´ω`)トホホ・・

でもかわいいので満足しています。 歳をとると可愛い物が作りたくなります。

手先が鈍らないようにボケ防止しています。

友人のkさんありがとうございました。

また作りますね。


おもちが膨らんだにゃ~

2014-06-07 | 手作り作品

縮緬細工の本の中に、猫がお餅が焼けるのを覗き込んでいるのが載っていた。

その姿が何とも可愛らしくて作ってみました。  

  本のようには出来ないが、顔が出来てくるとそれなりに可愛い。

 

黒猫は白縮緬を墨で染めてみました。

黒猫は少し小さめに作ったためか火鉢に手が届かなくて

ちょっと失敗  トホホ、、、、

ちょうどイスになるような木材があったのでこれに座らせたら

ちょうどいい高さのお座布になった。   

何でも利用するのが手作りの良さ。

 

餅は紙粘土で色をつけて膨らんだ状態にしてある。

火鉢は小さな植木鉢で利用しました。

写真では見えないけど火鉢のなかには灰と五択の上に金網と火箸もあります。

 

動物好きな私ですが、今から飼っても後が心配なだけ、

これなら何体あってもいいかな?

 

こんな物でも何故かホットさせられています。


ボケ防止^^

2014-03-30 | 手作り作品

今年の干支でもある「張子の馬」を作ってみました。

今頃?と思ったけど友人宅の玄関に飾ってあるのを見たら、もうその馬が頭から離れない。

材料はなんとか家にあった物で利用し、

最初に白い馬を作り、もう一体黒いのも作った、

 

綿が少ないと勇ましい馬に見えません。

たてがみと尾っぽは絹糸で作り、苦心したところです。

「手綱」に使う紐もいつか使うかもかもと

しまってあった紐で代用できた。

思わないところで役に立ち捨てないで良かったと思っている。

出来上がったらまぁそれなりに馬に見えたので自己満足しています。

これが私のボケ防止法だと毎日何かしらやっている。

これ以上ボケたらいかん  いかん。


寒い日には・・・

2014-02-01 | 手作り作品

今日からもう2月。

立春を過ぎると暦の上ではもう春ですね。

でもまだまだ寒さは厳しいです。

そんな中、手芸店で見つけた背中だけに当てて、カイロも入る「ねこ」を作ってみました。

キルト芯が厚いので背中がとってもポッカポカ。

エコになります。 背中も丸くなって猫のように眠くなります。

寒い寒いと言っても今年は暖かい日が多くて、せっかく「ねこ」を作ったけれどあまり活躍しそうもない気がしている。

 表側      裏側・・・(下の方にポケットがついてここにカイロが入る。)

カードケースも数枚作りました。   友人に教えてもらった小物入れも簡単に出来ました。

 

寒い日も何かしら楽しみを見つけて暖かな春の訪れを待ちたいものです。