goo blog サービス終了のお知らせ 

雪国olive

積雪・寒冷地でのオリーブ栽培記録
現在10品種を育てています。
その他お庭づくり、ベリーのことなども

ここなつのガーデニングメモ

・ピース 花が終わったら追肥と庭植え
・ピエールのお礼肥とマルチング
・グラウカ植え替え
・7月半ば頃柑橘類に追肥
・アジサイ植え替え

マンザニロ おめざめ?

2012年08月08日 | マンザニロ
植えつけ以来イマイチ動きのなかったマンザニロですが





なりなりに枝を伸ばし始めています。
一本だけびょーんと元気のよいやつがおりまして、




脇芽も発芽中(*^_^*)

いや、樹形考えるとこの徒長枝は切るべきなんだろうけど、
もったいなくて様子見w

今後枝垂れるようなら切るけどね。



色が薄くなってきて心配していた葉っぱは、結局もとに戻ることはなく、
黄緑色からだんだんと黄色になってきました。



このハート葉の様子からしても、黄変部が広がってる様子はないので放置しています。
先のほうの新芽と新葉は元気そうだしね。

今日は灌水ついでにメデネールを散布しました。
昨日からなんとなく涼しくなった感じがするので、これからもっと芽吹いてくれるかな。



余談ですが、ワタクシ今日まで、

メデネール⇒メネデール
スミオチン⇒スチオミン

と呼んでおりました。どんまいどんまい。

「スチオミンとマラソンの混合物がなんでスミソン?スチソンじゃねーの@@?」ってずっと不思議でしたw

過去に誤表記がありましたらお詫びして訂正いたしますm( )m


あと、実は今日あたらしい仲間をお迎えするのだけど、配達が間に合わなくてまだお目にかかってません(^_^;)
その話はまた次回にでも。

マンザニロ その後

2012年07月01日 | マンザニロ
その後といっても数日しか経ってませんが^^;

オリーブの葉に白い病斑が現れる病気について色々と調べてみましたが、
灰色かび病か、うどん粉病か・・・。

ウチの症状と同じような病態の画像がないもので、コレだ!という決め手がありません・。・

あれこれ悩むのもナニなので、思い切って購入先のナーセリーさんにfacebookのメッセージを使って相談してみました。
すると、さっそくお返事を下さって、内容を要約すると、

・うどん粉病かどうかは調査中
・生産地(九州)の梅雨の長雨が原因だと思われる
・病斑の見られる葉を落としてしばらく様子を見てください

とのこと。そういえば、台風とか梅雨とかであちらの方は大変なことになっていたのでしたね・・・
こちらの梅雨はあることはあるけどごく短く、
台風が直撃することも少ないし、直撃しても終わりかけの台風なのであまりひどいことにはならないような環境でして、
生産地の現在の環境状態については思いが至りませんでした・・・_(._.)_
購入タイミングとしてはあまりよくなかったのかもしれませんね;


もしうどん粉病だったらほかの葉に伝染するかもしれないので、さっそく病斑のある葉をちょきちょき。



うっ、けっこうやられてるなぁ・・・@@;
薄い緑色の葉は今年の新葉。やっぱり抵抗力の弱いものから感染していくんですかね。



濃い緑の葉は去年以前の古い葉だけど、
こちらには白い斑点というよりも、上のような茶色っぽい点々の穴みたいのがみられます。数はすくないですけどね。
(これはちょっと炭疽病の症状に似てるかな@@;)

とりあえず疑わしい葉っぱは取り除いたので、あとは新芽の成長に期待ですね。



ハート形の葉っぱは無事でした(*^_^*)ヨカッタ








植え替えストレス?

2012年06月29日 | マンザニロ

植えつけ翌日のマンザニロを、あらためてチェック。

 

むむむ、なんか若い葉に白い斑点が浮き出ています。

 

うどん粉病!?って一瞬思ったけど、白い部分に粉っぽさはなく、

こすっても取れず、なんか葉の色自体が白変していってるかんじ。

若い葉全体にこの症状が現れています(・_・;) 一方古い葉はというと、

 

こんな風に黄色くなりかけのものがちらほら。

 植えつけて時間の経った鉢なら肥料切れってこともあるかもしれないけど、 昨日の今日だしなぁ。

 時期的に、葉の更新による自然現象かもしれません。

 問題は、この白変が昨日(植えつけ前)もあったのかということなのだけど、

 外がけっこう眩しくてよく見えなかったのと、

マンザニロをお迎えしたことがうれしくて葉の細部まではチェックしてなかったんだよね(´∀`)

 まあ昨日今日はこちら地域でも珍しいぐらい暑い二日間だったので、

 植え替えによるストレスだということも十分考えられるかな。

 もうしばらく様子みて薬剤なり活力液なり、対策を考えたいと思います。

 


マンザニロ仲間入り

2012年06月27日 | マンザニロ
午前中に待望のマンザニロが到着しました\(^o^)/



九州からの長旅お疲れさま!
本州ほとんどまるっと縦断してきたことになるんだねえ@@;

こっちは涼しいでしょ?・・・と言いたいところだけど、
本日は予想最高気温30℃の夏日!
午前中のうちに植えつけできて助かりました^^;


さてさて、どんなコなのかな?




おおおう!

期待通りの美人さんです!

株元はしっかりしていて太く、枝数多く、枝振り良くてで葉っぱつやつや☆

やっぱりこのナーセリーさんから買って正解でした。

大きさはミッションと同じぐらいなので、やっぱり2年生ってところなのかしら。
結実はしていない様子なので、来年に期待です。

んで、暑くならないうちにさっそく植えつけ。

ミッションとネバディロは花ひろばという業者さんのオリーブ専用土を取り寄せて植えつけましたが、
これから本格的に栽培するならば土づくりもマスターせねば!ということで、
今回はオリジナルブレンドに挑戦



赤玉土小粒3、腐植土2、桐生砂1に有機石灰一握り。

植えつけ後、水やりした感想としては、水はけ悪くはないけれど、もっとパーライトとか混ぜればよかったなと。
今後の生育状況みて、要改善なら秋ごろ再挑戦ですな。



風除室にてしばらく養生して、来週から本格デビューです。
これからよろしく!