-
「貼士」(チップ)についてのあれやこれや(1)
(2005-06-19 21:27:41 | Weblog)
香港はイギリスの植民地だったから、結... -
「貼士」(チップ)についてのあれやこれや(2)
(2005-06-20 22:29:01 | Weblog)
「チップってどのくらい払えばいいのかねぇ」 私はいつかベリンダ・リーに聞いた... -
「貼士」(チップ)についてのあれやこれや(3)
(2005-06-22 23:16:52 | Weblog)
ところでチップを払う側としてはできた... -
「貼士」(チップ)についてのあれやこれや(4)
(2005-06-23 22:33:37 | Weblog)
わが配偶者老姑婆は大阪商人の娘である... -
「貼士」(チップ)についてのあれやこれや(5)
(2005-06-24 22:08:50 | Weblog)
なぜ私がチップをあげたがるかというこ... -
「貼士」(チップ)についてのあれやこれや(6)
(2005-06-26 09:51:07 | Weblog)
さらにもうひとつ、私のチップに対する... -
「貼士」(チップ)についてのあれやこれや(7)
(2005-06-28 22:01:19 | Weblog)
とはいうものの、その後ある点だけは老... -
香港で中医(漢方医)にかかる(1)
(2005-06-30 22:52:45 | Weblog)
人間年をとると体質が変わる。それまで... -
香港で中医(漢方医)にかかる(2)
(2005-07-03 20:24:47 | Weblog)
しかし、災難はそれだけでは終わらなかった。それ以後の一年間は身体のあちこちに故障... -
香港で中医(漢方医)にかかる(3)
(2005-07-05 22:24:32 | Weblog)
「今日はとりあえずこれを飲んどきなさい。明日からはあんた用のを調合しておくから」... -
香港で中医(漢方医)にかかる(4)
(2005-07-07 22:08:29 | Weblog)
さて、帰国してその漢方薬を煎じて飲む... -
香港いんぐりっしゅ
(2005-07-13 23:06:08 | Weblog)
いつだったか粉嶺にあるサニー張の家におよばれに行った時、エレベーターに乗り合わせ... -
続香港いんぐりっしゅ
(2005-07-18 16:26:25 | Weblog)
広東語で「すみません」は「對唔住(といむちゅー)」というが、香港では「Sorry... -
彌敦道230號孔森楼(1)
(2005-07-24 21:25:40 | Weblog)
歌は世につれというが、カーペンターズの「イエスタディ ワンス モア」を聞く度に、... -
彌敦道230號孔森楼(2)
(2005-07-28 21:56:40 | Weblog)
私がお粗末ながらも中国語を話したこと... -
彌敦道230號孔森楼(3)
(2005-07-31 17:50:48 | Weblog)
香港のマンションではトイレが2ヶ所あ... -
彌敦道230號孔森楼(4)
(2005-08-01 21:49:56 | Weblog)
今では中国も出入り自由だから、香港経... -
彌敦道230號孔森楼(5)
(2005-08-04 22:13:02 | Weblog)
「お前なあ・・・」 と、リビングでテ... -
彌敦道230號孔森楼(6)
(2005-08-06 20:24:15 | Weblog)
以前香港学の大家山口文憲氏が「香港は... -
彌敦道230號孔森楼(7)
(2005-08-08 16:43:08 | Weblog)
「時計を交換しないか」 廟街で買った...