goo blog サービス終了のお知らせ 

ルソール日記

パワーストーンと輸入インテリアの「オルマン www.oruman.com」。松本市にある店頭「ルソール」の日々のできごと

月末

2007年09月25日 22時12分58秒 | くつろぎインテリア

 今週は月末なので、連休明けということもあって、とても忙しくなりました。

 忙しい時は、ティータイムに疲れを取ってくれるちょっと甘めのケーキを食べたくなります。でも、今日はとてもそんな余裕はありませんでした。

 

 

 仕事が一段落したところで、アジアンテイストのシルクコットンのテーブルセンターの上で、紅茶を飲みながら、ほっとひと息しながら、明日の仕事の打ち合わせ。

 今日も忙しい一日でした。

 

---------------------------------------------

☆ちょっと珍しいシルクコットン素材のインド・マルチカバー 

 

 


秋の夜には

2007年09月24日 18時24分03秒 | くつろぎインテリア

 今日は、たいぶ秋らし涼しくなりました。

 やはり、涼しくなると秋の夜のムードが出てきます。

 秋の夜と言えば、何となく好きな紅茶を飲みながら、読みたかった本を読みたくなります。

 

 

 私はいつも時間を気にしたくないけれど、気にしないといけない時は、こんな風にレトロな10分間の砂時計を使っていますが、読書タイムにもこれは重宝しています。

 10分間というのは区切りが良くて、休憩時間にもいいですが、一日の終わりの眠る前の10分間というのは、読書にせよ、ヨーガにせよ継続したい何かのためになかなか有効に使えます。

 時間がある時は、砂時計を一度ひっくり返すと20分、もう1回だと30分。砂時計は時計の針を気にするよりも、「時」を感じながらゆったり過ごせる気がします。

 

 

 10分間の砂時計の下に敷いてあるのは、私のお気に入りのベドウィンの手織り布のミニタイプのものです。

 読書の途中で時々、砂時計を見る時に目に入る、ホッとするようなこの手織り布のぬくもりもまたいいのです。 

 実は、この手織り布「ベドウィン・ルック」は、テーブルサイズから色々あるのですが、あの有名な映画「アラビアのロレンス」に登場する砂漠の遊牧民、ベドウィン族の伝統的な手作りクロスなのです。

 いつも眺めていると、何時の間にか歴史に思いを馳せています。

 

 一日の終わりは、こんな風にリラックスできるような柔らかい優しさのあるものを身近に置いて過ごすと、疲れがホッと取れますね。

 

-------------------------------------------

手織り布「ベドウィン・ルック」


くつろぎナイト

2007年09月22日 23時55分06秒 | くつろぎインテリア

  今日も暑い一日だったので、今夜は滝の音のBGMを聞きながら、火を灯すと絵柄が浮かび上がる灯台の絵柄のエルサレム・キャンドル。をつけることにしました。

 

 

 最近、キャンドルの火は、「ゆらぎ効果」で脳内のアルファー波を出すことが分かったそうなので、疲れた時や、ゆっくり眠りたい時は、いつもBGMと合わせて効果的に使ってみることにしています。

 翌日の目覚めは、なかなか良いです。

-------------------------------------------------------------

☆絵が光る幻想的な「エルサレム・キャンドル」

 ルソールのwebショップ くつろぎインテリアの「オルマン」


週末の解放感

2007年09月21日 22時44分54秒 | くつろぎインテリア

  明日は週末。そして、日月と連休なので、どこかへ旅行に行くというわけでもないのに、何故か解放感。取引先や金融機関も明日から三日間お休みなので、そういう点で気楽なのかもしれません。

 

 

 今日は、朝から連休前の注文の問合せや、受注・発注対応などで忙しかったです。

 一仕事終わったので、これから、お気に入りのトルコのデミタスカップで、解放感に浸りながら、ほっとひと息コーヒータイムです。

 

----------------------------------------------------------

☆「オルマン」 くつろぎタイムの かわいい小物と香りのコーナー


真夏のような秋

2007年09月20日 23時56分21秒 | くつろぎインテリア

  今日は9月だというのに、風ひとつない30度以上真夏の暑さ。

 こんな日は秋とは言えども、ブルーの涼しげなペルシャの綿100%のインテリアクロスのブルーの「サラサ」をテーブルクロスにして、トルコのチャイグラスでティータイム。

 

  

 これでは、せっかくの秋の模様替えも、この暑さでは雰囲気が合わなくて台無し・・・・。

 着ているものも、また、真夏の物を出す始末。

 インテリアもまだブルーがいいかも・・・。

 

 

  まだまだ暑いとの天気予報に、お気に入りのテーブルクロスのペルシャ・サラサも、秋色のブラウンではなく、涼しげな綿100%のブルーで、当分過ごそうと思います。

  


時空を超えた癒しの光

2007年09月19日 22時44分37秒 | くつろぎインテリア

 今日は、おしゃれかつら「ウィッグ」秋の展示会でした。

 ジャケット感覚で手軽に色々なヘアスタイルを楽しめるので、とても人気があり、今日はお客様をお迎えに行って、ご案内したり、ご注文のウイッグを配達をしたり、とても忙しかったです。

 そんなわけで、お店に戻ったのは夜9時頃。残務整理をしたり注文の確認作業等をしていたら、もう10時になってしまい、さすがに今日は疲れました。

 

 こんな風に疲れきった日の晩は、疲れを癒す為に、BGMに波の音を聴きながら、秘境ヒマラヤの岩塩ランプを寝る前に灯すことににしました。

 

 

 実は、これは、ヒマラヤ山脈の地下約1500mから掘り出された約2億5000万年くらい前の天然の岩塩結晶でできた手作りのランプなのです!

 2億5000万年というと、ちょうど大型恐竜が現れ始める少し前で、ヒマラヤ山脈はまだ隆起していず、海だったそうです。

 また、ちょうどその頃は地球全体がエネルギッシュに地殻変動を繰り返していた頃で、まさに創造と進化のエネルギーに満ちあふれていた時期でした。

 

  

  そんなパワフルな時代の岩塩の塊をくり抜いいて、このようにランプにするなんて、とても素敵なアイディアの品です。

  まさに、時空を超えた癒しの光でしょうか。

 

   このソルト(岩塩)ランプを眺めていると、何だか地球の鼓動を感じさせてくれるようなスケールの大きさを感じて、今夜はゆったりとくつろげそうです。
 

------------------------------------------------

☆ヒマラヤ水晶クラスター& ヒマラソルト(岩塩)ランプ


疲れた夜には

2007年09月17日 23時56分25秒 | くつろぎインテリア

 疲れが溜まっていると、なかなか夜、ぐっすり眠ることができません。最近、ストレスもたまっているせいか、あまり良く寝付けないのです。

 そこで、こんな時は、BGMに波の音を流し、アロマの天然石キャンドルを灯して眠ることにしました。

 こちらのキャンドルの石は、努力が実ると言われているカーネリアン入り。

 手の平サイズの透明なジェルタイプなので、どこででも手軽に使えて、火を灯すと良い香りが広がり、とても綺麗です。

 

 

 最近は、一緒に、魔除けや本来の力を回復させてくれパワーアップしてくれると言い伝えられているヒマラヤの水晶のミニ・クラスター(原石の集まり)も枕元に置いて・・・。

  

 

これで、明日のパワーを充電して、ぐっすり眠れますように・・・


web講習会 通販って何?

2007年09月14日 23時57分12秒 | くつろぎインテリア

 今日は、松本市の商工会議所で企画した無料のweb講習会に行ってきました。

 今年はずっと忙しくて、講習会にもあまり出席していなかったのですが、この秋は本腰を入れてweb開発に取り組もうと思い、最近、一緒にサイト作りをしている母と聴きに行きました。

 今日のテーマは、「そもそも通販とは何?」といことと、「クレームやトラブル対応について」でした。

 

 簡単なお店や特産品の紹介のホームページなら、10年前から自社サイトを公開していたのですが、本格的なネット上の通販ショップの運営は昨年から始めたばかりで、なかなか思うように進められなくて、四苦八苦していました。

 いつもサイトの構成やデザインなどの技術的な問題につい関心が行ってしまっていたのですが、今日の先生のお話ですと、そもそも通販とはどういう販売形態なのか、その特性と、お客様との丁寧で十分なコミュニケーションを忘れていませんか?というお話で、大事なことを忘れていたと、はっとしました。

 

 ネット販売上のトラブルやクレームも、そういう基本的な問題をきちんと押さえて考えていれば、十分対応できるんですよとのお話に納得。

  

 

 帰ってきてから、アジアンテイストのシルクコットンのテーブルセンターの上で、紅茶を飲みながら、ほっとひと息。今日のお話の復習と明日の仕事の打ち合わせ。

 今日は、色々収穫があった一日でした。

 

---------------------------------------------

☆ちょっと珍しいシルクコットン素材のインド・マルチカバー 


棚卸と撮影

2007年09月11日 23時48分07秒 | くつろぎインテリア

  今日は、朝から商品の棚卸と、新製品の撮影をやっていました。

  今月いっぱいは、店頭では商品入替バーゲンで忙しいのです。

  当店のwebショップ「オルマン」でも、店頭と同じように特別バーゲンを企画したいのですが、まだ新製品の撮影と編集がようやく終わりそうなくらいで、なかなか追いつきません・・・。

  秋は、いつも決算後の商品入替の季節で、今度はどんな品物を仕入ようかとワクワクします。 

 

  ようやく、棚卸も一段落つきそうで、夜の雨音を聞きながら、お気に入りのトルコのデミタスカップで、ほっとひと息コーヒータイム。

 

 

   一つ一つ、仕事がかたつくのは気持ち良いものです。 この秋は、色々と今までの成果が出るような季節にしたいです。

 

----------------------------------------------------------

☆「オルマン」 くつろぎタイムの かわいい小物と香りのコーナー


夕暮れ時のティータイム

2007年09月09日 23時00分51秒 | くつろぎインテリア

 ラニーニャ現象で、今年は10月いっぱいくらいまでは残暑が続くらしいですが、日中は真夏のようでも、夕暮れ時になると、もう秋の雰囲気になります。

 

 

 そこで、今日のティータイムは、秋らしいブラウンの「サラサ」にしました。

 イランの5000年くらいの伝統を持つインテリアクロス「ペルシャ・サラサ」は、何千年も飽きることなく愛されつづけてきた、とても実用的な良質な綿100%のインテリアクロスです。手彫りの版を元に、一枚一枚、手染めで仕上げてあるので、とても風合いがあります。

 夏の間は涼しげなブルーのサラサを使っていましたが、秋には、やはりこの渋い落ち着いたブラウンがいいです。

 

 

 「ペルシャ・サラサ」は、インド・サラサと似ていますが、こちらはペルシャ絨毯で世界的に有名なだけあって織物の歴史が長く、織り目が細かくて生地がしっかりしています。また、柄はヨーロッパで「アラベスク」と呼ばれている古典的で上品な唐草模様やペイズリーの組み合わせで、使ってみると意外に和室にも洋間にも色々なところにあわせやすくて便利です。

 今度の休日には、自分の部屋も気分を変えて、秋の模様替えをしたいです。

 

---------------------------------------------------------------------

☆綿100%の手染め布 お部屋の模様替えに「ペルシャ・サラサ」


秋の夜長には

2007年09月08日 23時40分53秒 | くつろぎインテリア

 日中は真夏のような暑さがまだ続いていますが、朝晩は涼しい秋風が吹くような季節になりました。

  

 

 秋と言えば、やはり秋の夜長の読書でしょうか?

 秋は、グルメや旅行もいいですが、とてもそんな余裕がない時は、部屋のソファーでゴロロ~ンとしながら、読みかけだったり、読みたかった本を読むのもいいものです。 

 

 

 ソファーの前の小さなテーブルには、ワイン色のちょっと珍しい質感と光沢のあるシルク・コットン素材のテーブルセンターを敷いて、秋色気分。

 

 この秋冬の夜は、ミニ・キャンドルを灯して、BGMを小さくかけながら、本棚に入りきらないで、忙しがって読み散らかしたまま山積みになっている本を端から読めたらいいなと思っています。

 

-------------------------------------------------------------

☆上品な高級感 シルク・コットン素材のテーブルセンター、マルチカバー


日曜日のティータイム

2007年09月02日 20時23分03秒 | くつろぎインテリア

 今日は、月明けの日曜日。時間があったら、いつも行く神社にお参りに行くのですが、今日は予定が入っていたので、朝から忙しくてまた次回にしました。

月明けの最初の日曜日というのは、月末の多忙さの疲れと緊張のほぐれから、いつもちょっとぼーっとしたい気分になります。

 

 

ゆっくり、ひと息つくには、やはりティータイム。日常の煩雑さをしばし忘れさせてくれる10分間の砂時計を出して、お気に入りのブルーのペルシャ・サラサのインテリアクロスを眺めながら、疲れた頭をクールダウン。

 

綿100%の手染めの風合いの感触が心地良く、飽きの来ない古典柄。

目の覚めるようなブルー。

「サラサ」は絨毯で有名なペルシャ(イラン)の5000年の織物の歴史の中で、今日まで引き継がれてきた伝統的なインテリアクロスです。

そんな商品の魅力を画面上で十分お伝えするのは、なかなか難しく大変です。

月末明けの、ほっとひと息ティータイムが終わったら、また慌しい現実に・・・

 

明日から、遅れてしまったネットショップ「オルマン」の商品撮影と編集掲載で大変です。この秋は、なんとか十分な時間を作って撮影と表現の腕を上げ、納得の行くものを作り上げたいです。

---------------------------------------------------------------------

☆綿100%の手染め布 お部屋の模様替えに「ペルシャ・サラサ」

☆頑張れ柏崎 「eこって柏崎」 


秋の気配

2007年08月25日 23時56分50秒 | くつろぎインテリア

  今日はとても忙しい一日でした。ようやく一仕事終えて、お気に入りのトルコのデミタスカップで、ほっとひと息。

   

 

 最近は、朝晩は信州らしくすっかり涼しくなり、窓の外からは虫の声が聞こえ、外はもう秋の気配が漂っています。

 秋は、一年中で私がもっとも好きな季節です。

 秋風が頬を撫でると、どうしようもなく旅に出たくなります。

 秋は、賑やかな嬉しい実りの時期であると共に、冬に向かう哀愁があり、何だかとても落ち着くのです。今年の秋は、何だか良いことが起こりそうな予感がします。

 

------------------------------------------------------------------- 

[ご案内] 8/28(火)テレビ信州の番組「ゆうがたゲット」(午後3時50分~5時50分)で、当店の104年前 明治36年(1903年)と、88年前 大正8年(1919年)のカレンダーが紹介されます!
 お時間がございましたら、是非、ご覧下さい!


古代からの贈物 2億5000万年前の岩塩のランプ

2007年08月19日 23時41分52秒 | くつろぎインテリア

これは、何でしょうか?

 

 

 とても綺麗なピンクです。

 これは、ヒマラヤ山脈の地下約1500mから掘り出された約2億5000万年くらい前の天然の岩塩結晶でできた手作りのランプなのです!

 2億5000万年というと、ちょうど大型恐竜が現れ始める少し前です。ヒマラヤ山脈はまだ隆起していず、海だったそうです。ですから、これは遥か太古の汚染とは全く無縁な、純粋な海のミネラルがぎっしりと詰まった岩塩のランプなのです。

 一昨日は、店頭に限定入荷したばかりのこのランプを見て、「これ何?スゴ~イ!」と、みんなで大騒ぎでした。

 

 

 早速、今夜は部屋に置き、スイッチを入れてランプを灯すと、ピンクがかった岩塩が、温かい太陽の光のオレンジ色になりました。疲れた心と体を休めるのには、とても良さそう・・・まさに秘境ヒマラヤから届いた、時空を超えた癒しの光です。

 これは、今から約2億5000万年前の天然岩塩結晶ですが、ちょうどその頃は地球全体がエネルギッシュに地殻変動を繰り返していた頃の創造と進化のエネルギーに満ちあふれていた時期でした。これは、その頃できた、全ての生命の根源である海の塩の結晶なのです。

 また、塩は昔から強い浄化の力があると言い伝えられ、「盛り塩」や「お清め」として使われてきました。まさに、太古の創造のエネルギーと浄化のパワーが詰まっているかのような「ソルト(岩塩)ランプ」。

 素敵なくつろぎの一時と共に、不思議な幸運を呼んでくれそうな気がします。

  

------------------------------------------------

☆ヒマラヤ水晶クラスター&ヒマラヤ岩塩ランプ追加入荷 近日中に掲載!

 

☆頑張れ柏崎! 「eこって柏崎」  


週末の夜のコーヒータイム

2007年08月18日 23時42分46秒 | くつろぎインテリア

 週末の夜は、翌日が定休日ではないですが、日曜日で取引先がお休みなのでホッとします。明日の朝は、家族の送迎もないので、朝の一時をゆっくり過ごせそうなので、それを考えたたけで、もう気分的にくつろいでいます。

 

 

 仕事が終わってから、トルコのデミタスカップでコーヒータイム。今日は一日、新製品のヒマラヤ岩塩のランプや、ヒマラヤ水晶たちが追加入荷したのでその紹介の準備と、月末に向けての決算バーゲンの準備でなかなか忙しかったです。

 今夜は、これでお盆中の慌しさと連日の猛暑の疲れを取る為に、ゆっくり休みたいです。

 

---------------------------------------

☆ファッション小物と くつろぎインテリアの「オルマン」

 

☆頑張れ柏崎! 「eこって柏崎」