仕事や家事を終えて疲れた時など、一日を疲れを癒したい時、私は寝る前にいつも、このようなフットライト兼用のアロマポットを使っています。
チューリップ形の上部がアロマエッセンスを入れる受け皿になっており、中の電球の熱で蒸発して室内に香りが広まります。実用的かつ幻想的で、香りも楽しめるので、私のお気に入りです。

アロマエッセンスは、香りを楽しんだり、リラックスさせてくれるだけでなく、古くは西アジアやヨーロッパで医薬品や治療としても使われていたので、色々な効用があります。
使い方もバラエティに富んでいて ①上の写真のようにオイルポットに入れて部屋で焚いたり、②オイルと混ぜてマッサージオイルにしたり、③お風呂に入れてバスエッセンスにしたり、④ミネラルウォーターで割って、スプレーにしてルームフレッシュナーにすることもできます。
小さな小瓶に入っているので、手軽にどこでも色々な使い方で楽しめ、旅のお供にもなります。

こちらは、古都、京都の香りのフレグランスオイルです。今夜の香りは、左端の星空をイメージした「星祭」のオイルです。1月から12月までの香りがあり、今月の香りは「若草」、来月は「新緑」というように、京都らしく四季折々のイメージの優雅な名前がつけられた香りがあります。消臭効果のある「緑茶エキス配合」なので、お部屋で使うのにぴったりです。ちょっと疲れた時に、お試しになってみるといいかもしれません。