yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

百花繚乱の天山

2018年10月04日 | 天山、彦岳山系

日時…2018年10月3日(水)  天気…晴れ  気温…19.7℃(頂上.11:45)

道路コ-ス

 往路…自宅5:30→武雄→古賀山→小城→上宮駐車場7:11…65.7Km

 復路…上宮駐車場→天川→女山トンネル→有田→自宅15:04…69.8Km

駐車場に到着時点では1台もなかったが、下山した時は8台駐車してありました。

有田のコンビニで購入したオニギリとカツサンドイッチを食べストレッチと身支度を整え7:53に出発しました。

 

 

朝方、小城より天山を見上げる。あの稜線にリンドウや多くの花たちが咲いているのを思うと胸がワクワクしてきた。

 

同上 

 

 

本日はここ上宮駐車場からの登山です。

 

 

雨山方面の登山道は笹や雑草に覆われています。

 

 

登山道の様子

 

 

同上

頂上に9:37到着.水分補給後直ちに稜線の花散策に七曲峠方面へ…

 

雨山と天山(右)  稜線の縦走路から10mほど佐賀平野方面に足を踏み入れた所からの眺め

 

    

    同上から多久盆地方面の眺め

 

 

天山へ0.6Kmの道標から頂上方面を眺める

 

 

 彦岳に挨拶して引き返す。

 

 

天山へ1.1Kmの道標  復路に撮影

 

 

縦走路から浮岳(左のピ-ク)方面の展望

 

 

頂上手前より登山者で賑う頂上部を写す

 

花散策後頂上に11:25到着 ランチ後11:45下山開始

下山途中に雨山ヲパチリ

雨山分岐を12:03通過して駐車場に12:25無事に帰還。

次に本日出逢った花たちをアップ致します。

 

アキチョウジ

 

 

イナカギク

 

 

同上の総苞の様子

 

 

同上の葉っぱの様子

 

 

リンドウ  最も逢いたかった花の一つです。

 

   

   ムラサキセンブリ  この花も目的の一つでした。

 

 

同上

 

   

   同上

 

 

同上

 

 

センブリ  この花も目的でした。

 

 

同上

 

   

   ヒメアザミ

  

 

マツムシソウ  「私が天山の女王よ」と花期が長い。 ところで〇〇ですが、自生地に行きましたが咲いてなかった。盗掘に遭ってなければよいのですが。 

 

 

ここにも咲いていたセンブリ

 

   

   同上

 

 

トリカブト  松本清張の小説「彩り河」を思い出す。

 

 

リンドウ  

 

 

センブリ

 

 

石囲いで保護されているセンブリ  感謝

 

 

同上

 

   

   リンドウ

 

 

 

    

    アキノキリンソウ

 

キュウシュウコゴメグサ  この花も石囲いで保護されています。

 

   

   もう逢えないかなと諦めていた時、足元に咲いていたツルリンドウを発見。

 

 

 笹に負けじと頑張っているリンドウ

 

 

 

 

 

この花は葉っぱの形状、葉裏の腺点有りから考察してキクバヒヨドリと思われます。尚葉っぱの形状がよく似ているサケバヒヨドリには腺点が無い。

 

   

   ムラサキセンブリ

 

 

アケボノソウ この花も目的の一つでしたので再会できてよかった。

 

 

同上

 

 

キバナアキギリ

 

 

 ミゾソバ

 

  

  ホソバノヤマハハコ  2株あったのが1株しかなかったです。

次に秘密の場所の花たちをアップします。

 

 

 

 ノコンギクと思われますが…

 

 

オタカラコウ

 

 

ツリフネソウ

 

   

   レイジンソウ

 

 

 アケボノソウ

 

天山はヤマツツジ、ミヤマキリシマ、タンナサワフタギ、カワラナデシキ、ハンカイソウ…の季節も好きですが、やはりセンブリ等が咲く今の時期が一番好きのようです。 本日は平日でしたが大勢の登山者が登っていました。そして花が目的の皆さんが多かったようです。あるご婦人のグル-プから「〇〇が咲いていないが盗掘されたのでは」と話かけられました。 もしそうだとすれば残念でなりません。犯人は元にもどしてほしいと願うばかりです。  そういうこともありましたが大好きなリンドウ、センブリ、ムラサキセンブリ…に再会できたので大満足した一日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンギクが咲き始めていました | トップ | 我が家の秋-アケビ(大紫宝) ... »
最新の画像もっと見る

天山、彦岳山系」カテゴリの最新記事