やまとそばの山日記
山歩きとその後の温泉&蕎麦が大好きなやまとそばの日記です。
CATEGORY
モブログ
(109)
山登り
(615)
蕎麦
(53)
百名山
(237)
富士山へ
(18)
高原山
(246)
スキー
(198)
マラソン
(37)
食べ歩き
(151)
石探し
(33)
山昔々話
(39)
旅
(148)
花
(74)
映画
(7)
囲碁
(6)
雑記帳
(105)
リンク集
(1)
プロフィール
(1)
BOOKMARK
やまやのはなみち
まゆ太さんのブログ
磨り減った山靴3
なためさんのブログ
ランニングはい~散歩気分♪
さんぽさんのブログ
たけぱぱ百名山山歩き日記5
たけぱぱさんのブログ
dahan's mountain blog
dahanさんのブログ
カモシカさんの山行記録
カモシカさんのブログ
ビスタ~リ通信
びすこさんのブログ
猿板
河童さんのブログ
さるやは行く!!!!
さるやさんのブログⅡ
ヤマノボリ
アフーさんのブログ
リンゴの叫び!
りんごさんのブログ
薫風
ネビルさんのブログ
山と雪と宴会ケ岳
みいさんのブログ
帰ってきた♪テレマーク娘
ERさんのブログ
たけさんの山歩き
たけさんのブログ
まきくま山
まきくまさんのブログ
気楽に山歩き
sanaesさんとトシちゃんのブログ
あっことひろの楽しい山登日記
あっことひろさんのブログ
HAMA’sのちょっと四方山話
HAMAさんのブログ
トレイルランで200名山
ニャースさんのブログ
呑兵衛おやじが駆ける
酔~いどんさんのブログ
えいじ@山歩き
えいじさんのブログ
いなかの240
yosiさんのブログ
ゆっくりと山登り
trekker-kさんのブログ
KOYASU的な暮らし
KOYASUさんのブログ
こばホーム
こば師匠のブログ
~event of everyday~
suikaさんのブログ
海へ山へ川へ!
ろみさんのブログ
えんちゃんの暇つぶし
えんさんのブログ
那優多の風
naoさんのブログ
登山・花日記
yamasanpoさんのブログ
公園便り
多摩太郎さんのブログ
煙にまかれて~
GRIさんのブログ
季節を感じて♪
でんさんのブログ
すべての山に情熱を
840Rさんのブログ
頂への道 ブログ
ブルーロイさんのブログ
青い山、白いヤマ
まきchinさんのブログ
半径500mのひとりごと
yukoさんのブログ
out of curiosity3
Laylaさんのブログ3
山姥の、のんびり山散歩
chikoやんさんのブログ
のんびり夫婦の山遊び
のんびり夫婦の山遊びさんのブログ
モモクリ(きのこ&ダックス)
モモクリさんのブログ
中高年のトレッキング
トレッキングさんのブログ
mikkoのゆるゆる山歩き
mikkoさんのブログ
ベランダ畑、時々山から
azmさんのブログ
RECENT ENTRY
常磐ケ丘から二ツ室岳を歩いて来ました~♪
将軍塚から温泉神社を歩いて来ました~♪
剣神社を歩いて来ました~♪
赤田山を歩いて来ました~♪
新年の登り始めは寅巳山でした~♪
新年あけましておめでとうございます~♪
会津高原だいくらスキー場で初滑りを楽しみました~♪
川崎城跡を歩いて来ました~♪
稲荷山を歩いて来ました~♪
勝山城跡を歩いて来ました~♪
RECENT COMMENT
やまとそば/
那珂湊に行って来ました~♪
多摩太郎/
那珂湊に行って来ました~♪
やまとそば/
あけましておめでとうございます~♪
ミサピンコ/
あけましておめでとうございます~♪
やまとそば/
県北の紅葉を楽しみました~♪
ミサピンコ/
県北の紅葉を楽しみました~♪
やまとそば/
鳴虫山を歩いて来ました~♪
ミサピンコ/
鳴虫山を歩いて来ました~♪
やまとそば/
那須を歩いて来ました~♪
Unknown/
那須を歩いて来ました~♪
RECENT TRACKBACK
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
蔵王温泉スキー場~♪
スキー
/
2015-03-22
※蔵王・地蔵山頂駅から地蔵山を眺める
3月も後半となり温かな日が続いています。
春分の日も移動性高気圧に覆われ穏やかな一日となりました。
■蔵王温泉スキー場~♪
●日時:2015年3月21日(土)
●メンバー:
トレッキングさん
、
yukoさん
、私
●本文:
3月も半ばを過ぎ、スキー部の今シーズンの活動も終盤を迎えています。
前週、 『天気の良い日を選んで蔵王へ行こう』 と言う話になり、この日を迎えました。
当日未明、待ち合わせ場所には集合時間よりもかなり早く全員が集合~。
トレッキングさんと私が交替で運転し蔵王を目指します。
車窓から移り行く雪山の景色を楽しみながら北上しました。
※安達太良SAから和尚山、安達太良山を眺める
村田JCから山形道に入ります。
左手に真っ白な蔵王の山並みが見えて来ました。
私達が、蔵王山麓駅の駐車場に着いたのは8時20分過ぎ~
思ったよりも早く着いた様です。
私にとっては、何と10年ぶりの蔵王スキー場~となりました。
身支度を整え、蔵王ロープウエイ山麓線と山頂線を乗り継いで地蔵山頂駅に降り立ちます。
その展望台からの景色は 『最高~』 でした。
まずは、白きたおやかなる山 『月山』
その左手に目をやると、真っ白な 『朝日連峰』
更にその左手~少し離れて 『飯豊連峰』
素晴らしい景色を堪能します。
こちらは樹氷に覆われた地蔵山方面、です。
温かくなり、流石にピークは過ぎていたもののこれだけの展望に、満足な私達~。
朝日連峰をバックに記念写真もお願いしました~♪
展望台からの景色を一頻り楽しんだ後は~
※樹氷と彼方に飯豊連峰を眺めます
雪に埋もれたお地蔵様に安全祈願をしてから~
いよいよ滑走に入ります。
まずは、ザンゲ坂・樹氷原コースを滑走~。
その後、ユートピアゲレンデを気持ち良~く滑ります。
再び、地蔵山頂駅へ登ります。
朝が早かったので、小腹が空いて来た私達~
ちょっと早いですが、1回目のお昼、としました。
昼食後、再び、ザンゲ坂上に立ちます。
地蔵山頂駅は、標高1660m。
快晴・無風のお天気ですが気温は氷点下~
気温が低く、心地良く感じます。
ザイラコースへの分岐、です。
yukoさんの遥か後方に 『月山』 が見えます。
今滑った、ザイラコース。
この後は、パラダイスゲレンデを滑ります。
彼方には、『朝日連峰』
最高の一日、となりました。
この後は、中央ゲレンデを滑ります。
※トレッキングさんからの戴きもの
そこから大平コースへ移動~
その遥か後方には地蔵山が見えていました。
※右手端が地蔵山~
一端、上の台駅まで滑り下ります。
その後、蔵王スカイケーブルとリフトを乗継ぎ、三度(みたび)、ザンゲ坂下まで登ります。
再び樹氷原コースを滑走~。
地蔵山の雲はほとんど取れ、快晴のお天気となりました。
百万人ゲレンデトップ、です。
ここから一気に山麓駅まで滑ります。
再びロープウエイ山麓線と山頂線を乗継ぎ、なんとこの日三度目(さんどめ)~、地蔵山頂駅に立ちます。
ザンゲ坂上付近の樹氷~
そのピークは過ぎたものの、板を脱いで撮影タイム~。
一頻り遊んだ後、山頂駅を後にする事にします~。
再びザイラコースを滑り~
この日、二度目のランチタイム~となりました。
二度目のお昼の後は、再び大平コース~上の台ゲレンデを滑ります。
上の台まで滑り降りると、流石に雪はグズグズに緩んでいました。
標高差800m余りのゲレンデを自由に行き来が出来るのも蔵王ならではの良さでしょうか?
スカイケーブルで再び中央高原駅に登り返し、ザンゲ坂下まで登ります。
※トレッキングさんからの戴きもの
快晴の地蔵山をバックに、樹氷原コースのラストランを楽しんで~
この日、最後の百万人ゲレンデへ~。
名残を惜しむかの様に~
皆で写真の撮りっこをした後、最後の滑走となります。
※トレッキングさんからの戴きもの
百万人ゲレンデを滑るyukoさん。
この日の、最後の滑走~、です。
横倉ゲレンデを滑り~
この日の全日程は終了。
お天気に恵まれ 『最高の一日』 を過ごす事が出来ました。
※トレッキングさんからの戴きもの
※ご同行戴いた皆様、ありがとうございました~♪
※クリックして戴けると、嬉しいです~♪
コメント (
16
)
|
Trackback ( 0 )
«
快晴のだいく...
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
那珂川町のイ...
»
コメント
春山スキー・・。
(
ヒロちゃんの自然写真
)
2015-03-22 16:12:32
懐かしいスキー滑降・・。
ショートスキーが全盛なんでしょうね
楽しく滑って下さい。
春スキー日和
(
のんびり夫婦の山遊び
)
2015-03-22 22:33:54
やまとそばさん、こんばんわ!
お仲間と良い天気の下、蔵王で春スキーを堪能され
ましたね。また、素晴らしい眺望にも恵まれ、最高
でしたね。
昨年10月、熊野岳を歩きましたが、このような
素晴らしい眺望は得られませんでした。
まだまだモンスターも健在でしたか、見ることがで
きて良かったですね。
Unknown
(
晴れ
)
2015-03-22 22:38:34
生まれて初めてスキーを教えてもらったのは、蔵王でした~。3つく昔σ(^_^;)
広いゲレンデ、青空、ゴキゲンでしたね~~。
蔵王。。。! !
(
多摩太郎
)
2015-03-23 05:20:10
お早うございます。
安達太良山~月山~飯豊山~朝日。。。全部観れましたね。🗻
そして樹氷も。。。
最高の一日のようですね。。。
Unknown
(
yuko
)
2015-03-23 10:11:21
ひょんなことから実現してしまった蔵王遠征、またまたお天気にも恵まれましたね。やまとそばさん、トレッキングさん、運転ありがとうございました!
おかげさまで、樹氷の間を滑る夢も、叶いました\(^o^)/
本当に楽しくて、満喫しました~
あちこちに出かけられたこのシーズンもそろそろもう終わりでしょうか。
Unknown
(
トレッキング
)
2015-03-23 12:45:58
蔵王温泉スキー場この時期としては良いコンディションの中展望も良く楽しめてとても良かったですね。
運転も交代でありがとうございました。
また行きたいくらいです。
スキーシーズンそろそろ終わりになりそうです。
ヒロちゃんの自然写真さん
(
やまとそば
)
2015-03-23 20:15:51
こんばんは。
スキーシーズンももう残り僅かとなりましたが、楽しんで滑る事が出来ました。
カービングスキーの普及の影響でしょうか?昔の様な長いスキー板は見かけなくなりましたが、最近はまた少しづつ板も長くなってきています。
今は、ほぼ身長に近くなっている様です~。
のんびり夫婦の山遊びさん
(
やまとそば
)
2015-03-23 20:22:44
こんばんは。
蔵王でのスキーは何と10年ぶり、でした。
スキー場から見上げた地蔵山から熊野岳へと続く尾根は歩いてみたい気もしました。
私が熊野岳に登ったのは、刈田岳、お釜方面からでしたが、地蔵山からの展望は、特に今の時期は最高~でした。
晴れさん
(
やまとそば
)
2015-03-23 20:25:50
こんばんは。
晴れさんも蔵王で滑られたのですね。それも、何とお若い時期~。
ここに広がるゲレンデは多種多様で色々と楽しめますね~。
あらためて、日本でのスキーのメッカ、の様な
気がしました。
天候に恵まれれば、その展望は素晴らしいものがあります。
多摩太郎さん
(
やまとそば
)
2015-03-23 20:28:30
こんばんは。
先週末は温かな晴れの日々が続きました。
この日も、朝から真っ白な山々を楽しみながら北上します。
那須や安達太良、吾妻山なども見る事が出来、山頂からの景色はまた格別のものがありました。
景色と滑りを堪能出来た一日、でした。
yukoさん
(
やまとそば
)
2015-03-23 20:32:32
こんばんは。
当日は朝早くから遅くまで、お疲れ様でした。
大遠征となりましたが、天候に恵まれ、展望や滑りを満喫した一日、となりました。
今シーズンはこれまでにないくらい色々な所を滑れて、充実したシーズンとなりました。
間もなくシーズンも終了しますが、大満足な年となりました。
トレッキングさん
(
やまとそば
)
2015-03-23 20:36:33
こんばんは。
先日はお疲れ様、でした。
特に皆さん離なれているのにそれを全く感じさせない様に広範囲に動けたのは本当に良かったと思います。
特に後半は毎回天気にも恵まれ、充実した日々を過ごせました。
早い話になりますが、来年はハイシーズンに蔵王~なんて話も出そうです~。
これからも宜しくお願いします。
Unknown
(
Layla
)
2015-03-24 15:12:11
おぉぉっ!
素晴らしい景色でしたね!
いいなぁー、スキー部。
来シーズン、日曜決行なら私も連れて行ってください~!
別行動してますから。(ぇw
当たり~♪
(
mikko
)
2015-03-24 18:19:29
遠征の告知をされていらしたので
もしかしたら蔵王かも?と思っていました。
素晴らしい日に行きましたね~
見たい山が全て見えています。
こんな中で滑ったら気持ちがいいでしょうね♪
さすがに3月なのでちょっと骨組みを表してしまったモンスターくんですが
充分に迫力がありますね。
Laylaさん
(
やまとそば
)
2015-03-24 19:26:33
こんばんは。
先週は、『良いお天気の日に蔵王~』と決めていましたが、ぴったり天気予報が当たりました。
お陰様でこの日は、最高の展望~、なんで毎回毎回こんなに天気が良いの?と思うくらいの一日、となりました。
これに気を良くして?、来年は早くもハイシーズン狙いのスキー部?です~(笑)
天気の良い日なら、来年はご一緒しましょう~。天気が良ければ地蔵山も楽に登れます。そこからは熊野岳が眼前に見えるはず・・・。
今回も、地蔵山に登ろうか?と言う話もあったのですが、滑りを優先しました。
mikkoさん
(
やまとそば
)
2015-03-24 19:31:14
こんばんは。
読みが鋭いですね~。大当たり~でしたか~。
いつもリフトに乗っている時に色々話しますが、今回も急に出て来た計画でしたが、お天気に恵まれました。
晴れれば蔵王、がピタッと嵌ってしまい、展望を楽しむには最高の一日となりました。
山で天気が大切なのは言うまでもありませんが、スキーもやはり、お天気次第、ですね~。
モンスターくんは、また来年の楽しみが出来ました~♪
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
MY PROFILE
goo ID
yamatosoba0729
性別
都道府県
自己紹介
山歩きとスキーが大好きです。
goo ブログ
ブログの作成・編集
日本百名山
2013.7.1_富士山にて日本百名山を完登。 日本百名山の記事は、下記登頂リストからリンクしています。
日本百名山 登頂リスト(上)
日本百名山 登頂リスト(中)
日本百名山 登頂リスト(下)
栃木百名山
2017.5.20_不動岳にて栃木百名山を完登。 栃木百名山の記事は、下記のリストからリンクしています。
栃木百名山 登頂リスト 前編
栃木百名山 登頂リスト 後編
YAMAP
2015年12月YAMAPを始めました 下記~YAMAPにリンクしています
YAMAP
高原山
カテゴリーの高原山を選択下さい
那須/ 日光/ 尾瀬/ 他
上記および他の山域については カテゴリーの 山登り を選択下さい
ブログランキング
日本ブログ村
にほんブログ村
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
空欄に検索する文字を入力下さい
CALENDAR
2025年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年07月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年01月
2021年12月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
ショートスキーが全盛なんでしょうね
楽しく滑って下さい。
お仲間と良い天気の下、蔵王で春スキーを堪能され
ましたね。また、素晴らしい眺望にも恵まれ、最高
でしたね。
昨年10月、熊野岳を歩きましたが、このような
素晴らしい眺望は得られませんでした。
まだまだモンスターも健在でしたか、見ることがで
きて良かったですね。
広いゲレンデ、青空、ゴキゲンでしたね~~。
安達太良山~月山~飯豊山~朝日。。。全部観れましたね。🗻
そして樹氷も。。。
最高の一日のようですね。。。
おかげさまで、樹氷の間を滑る夢も、叶いました\(^o^)/
本当に楽しくて、満喫しました~
あちこちに出かけられたこのシーズンもそろそろもう終わりでしょうか。
運転も交代でありがとうございました。
また行きたいくらいです。
スキーシーズンそろそろ終わりになりそうです。
スキーシーズンももう残り僅かとなりましたが、楽しんで滑る事が出来ました。
カービングスキーの普及の影響でしょうか?昔の様な長いスキー板は見かけなくなりましたが、最近はまた少しづつ板も長くなってきています。
今は、ほぼ身長に近くなっている様です~。
蔵王でのスキーは何と10年ぶり、でした。
スキー場から見上げた地蔵山から熊野岳へと続く尾根は歩いてみたい気もしました。
私が熊野岳に登ったのは、刈田岳、お釜方面からでしたが、地蔵山からの展望は、特に今の時期は最高~でした。
晴れさんも蔵王で滑られたのですね。それも、何とお若い時期~。
ここに広がるゲレンデは多種多様で色々と楽しめますね~。
あらためて、日本でのスキーのメッカ、の様な
気がしました。
天候に恵まれれば、その展望は素晴らしいものがあります。
先週末は温かな晴れの日々が続きました。
この日も、朝から真っ白な山々を楽しみながら北上します。
那須や安達太良、吾妻山なども見る事が出来、山頂からの景色はまた格別のものがありました。
景色と滑りを堪能出来た一日、でした。
当日は朝早くから遅くまで、お疲れ様でした。
大遠征となりましたが、天候に恵まれ、展望や滑りを満喫した一日、となりました。
今シーズンはこれまでにないくらい色々な所を滑れて、充実したシーズンとなりました。
間もなくシーズンも終了しますが、大満足な年となりました。
先日はお疲れ様、でした。
特に皆さん離なれているのにそれを全く感じさせない様に広範囲に動けたのは本当に良かったと思います。
特に後半は毎回天気にも恵まれ、充実した日々を過ごせました。
早い話になりますが、来年はハイシーズンに蔵王~なんて話も出そうです~。
これからも宜しくお願いします。
素晴らしい景色でしたね!
いいなぁー、スキー部。
来シーズン、日曜決行なら私も連れて行ってください~!
別行動してますから。(ぇw
もしかしたら蔵王かも?と思っていました。
素晴らしい日に行きましたね~
見たい山が全て見えています。
こんな中で滑ったら気持ちがいいでしょうね♪
さすがに3月なのでちょっと骨組みを表してしまったモンスターくんですが
充分に迫力がありますね。
先週は、『良いお天気の日に蔵王~』と決めていましたが、ぴったり天気予報が当たりました。
お陰様でこの日は、最高の展望~、なんで毎回毎回こんなに天気が良いの?と思うくらいの一日、となりました。
これに気を良くして?、来年は早くもハイシーズン狙いのスキー部?です~(笑)
天気の良い日なら、来年はご一緒しましょう~。天気が良ければ地蔵山も楽に登れます。そこからは熊野岳が眼前に見えるはず・・・。
今回も、地蔵山に登ろうか?と言う話もあったのですが、滑りを優先しました。
読みが鋭いですね~。大当たり~でしたか~。
いつもリフトに乗っている時に色々話しますが、今回も急に出て来た計画でしたが、お天気に恵まれました。
晴れれば蔵王、がピタッと嵌ってしまい、展望を楽しむには最高の一日となりました。
山で天気が大切なのは言うまでもありませんが、スキーもやはり、お天気次第、ですね~。
モンスターくんは、また来年の楽しみが出来ました~♪