goo blog サービス終了のお知らせ 

美味しいビールを飲めるように楽しい毎日を過ごせたら

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

葉山バックカントリー

2010-04-25 22:04:42 | 山スキー
 かつまさです。
まさかまさかのバックカントリーツアー当日。
集合場所では朝から雨
前日雪で当日雨とは、
ほんとにまさかまさかの連続。
今回参加したツアーは
3月にもお世話になったIDEHAさん。
メンバーは小学5年生のテレマーカーから
ナイスミドルまで幅広い年齢層です。
目指すお山は寒河江市にある葉山。
月山には行かず、あえてここを選んだのは訳があって、
かつまさのブックマークに登録している、
帰ってきた 目指せ!立派なテレマーカーのMt,Raccoさんの
ホームページに葉山の記事が書いてあって
行ってみたいな~と思っていたら、
IDEHAツアーで開催決定。
これは行くしかないでしょうということで決定

集合場所から登山口まで車で移動して、
準備をしていたら曇っていた
空に青空が戻ってきてやったじゃん
そう思って登り始めたら途中からなんと吹雪
こんなの4月のツアーじゃありえないよ
P4182053
とりあえず天候回復を待つことに。
すると。
P4182059
晴れてきた
でも山の天気は気まぐれなので油断は出来ません。
雪の状況を確認したところ、ここ数日の間に雨や雪で
状態があまりよくない
雪庇も成長してるし、デブリの跡もあったので
ガイド判断で小僧森手前のお花畑で滑ることにしました。
神社まで行きたかったけど仕方ありません。
それでもなかなかの斜面が出迎えてくれました。
P4182069
しかも、雪が降ったからスキーがつまるかなと
思いきや板も走るしちょっとした
パウダーを楽しみました。
ほんとにまさかまさかの連続。
ここからはツリーラン。
P4182086
林間が狭かったところもあったけど、
楽しい山でした。
来年もこのツアーは開催するとの事でしたので
ぜひ参加したいです。
P4182088
おしまい。


速報

2010-04-18 22:42:57 | 山スキー
 かつまさです。
今回は4月とは思えない、ありえない事の連続でした。
最近速報って言っては詳細な記事を後回しにして
怠けていますね
P4182070
今回もたくさん滑り尽くしてきましたよ
つづく。




オカマツアーその2

2010-04-11 17:25:00 | 山スキー
 かつまさです。
記念写真を撮ったらドロップポイントに移動。
ほんとはお釜の中に滑り込む予定でしたが
デブリが多いので予定変更。
それでも広い一枚バーン。
97_large
時間があれば何回か滑り返したかったですが
ちょっと時間がなかったので残念ながら移動です
ここから場所を移動して
速報でお届けしたい今ツアー最大の斜面へ。
129_large
いざ~。
151_large
152_large
153_large
さて、スキー場に戻る途中の最後の斜面。
162_large
どのラインが良いか品定め中です
185_large
この斜面を滑って今回のツアーはおしまい。
天気もよくて最高の1日でした。


オカマツアー

2010-04-08 05:51:08 | 山スキー
 かつまさです。
突然ですが、4月4日は何の日か知ってますか?。
こんな言葉から始まった今回のツアー。
3月3日はひな祭り(女の子の日)
5月5日は子供の日(男の子の日)
その間の4月4日はオカマの日
オカマの日にお釜を見に行こうと
そんなノリで企画された今回のツアーですが今年は日曜日。
来年からは平日になってしまうのでしばらくないでしょうとも
言われてしまい、ま~いい機会に来たのかな?。
そんな風に思いましたが、天気は最高。来て良かった。
ガイドが言うには今シーズンでも
1、2を争う好条件だそうです。
なんか先週もそんな事言われたような
天気図見て直前に申し込んだから、ま、当然なんだけど、
ガイドにはいい迷惑だったことでしょうね
前に一度参加したことあるから
こんな無理がきいたんでしょうけど。
今回行ったのは宮城蔵王の最高峰刈田岳。
すみかわスノーパーク(スキー場)のリフトを乗り継いで
ゲレンデ最高地点まで行って、
そこから歩きが始まります。
参加者は12名でスノーシュー組6名と
アルペン、テレマーク、スノーボード
2名ずつの滑り組6名構成。
冬季閉鎖中の道路を横目に山頂を目指します。
19_large
ハイクはスノーシュー組と一緒でしたので
ペースはゆっくりめ。
天気がいいのでのんびり登るのも悪くない。
山頂までもう少し。
38_large
そして。
山頂に到着。
66_large
このツアー恒例のお釜の前で
オカマポーズの記念撮影
P4041943
つづく。