goo blog サービス終了のお知らせ 

美味しいビールを飲めるように楽しい毎日を過ごせたら

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

志賀万座ルートバックカントリー番外編

2010-04-06 18:57:57 | 山スキー
 かつまさです。
今回は番外編をお届けします。
私スキで印象に残っているシーンと言えば、
バ~ンですよね。
うちらのツアーでももちろん
やらかしてきました。
バ~ン。
Img_1155
バ~ン。
これなんかアカデミー賞ものです
Img_1157
バ~ン。
最後のトリは、やはりかつまさでしょう
ここから何かが始まるのか~
な~んてね
Img_1219
万座に降りてみんなで集合写真を撮ろうと
思ってた時に撮りましょうかと声をかけてくれた
人がいたのでお願いしま~すと言って
振り向いたらそこにいたのは
なんと吉田美輝子SAJデモではないですか~。
そんな方に撮ってもらえるだけで光栄なのに
志賀から万座まで滑ってきたんですと言ったら
見てましたよ~、最後に滑ってた人、
転んでましたよね~って。
・・・。
それって俺の事じゃんか~
オチも出来た事でおしまい。


志賀万座ルートバックカントリーその3

2010-04-04 21:36:27 | 山スキー
 かつまさです。
今回ガイドしてくれた人は、
志賀高原で唯一の公認ガイド。
そんなガイドさんが3月でこの天気と
この雪質はありえないと絶賛するくらいの好条件。
それと。
これほど個性豊かなパーティーは
今までのガイド経験の中でも
飛び抜けていると大絶賛
多分個性が強かったのは一人だけだと思うけど
さて、今回のツアーは三部作。
まずは第一部が終了し、これから第二部の開始。
非難小屋で昼食をとってから、坊主山に登ります。
すると遠くに万座プリンスホテルが見えたものだから、
ついつい万座の明かりがって。
P3271889
坊主山は文字通り、木がない山。
こんな所を滑っちゃいました。
Img_1208
そして第二部最後の斜面はここ。
これは滑った後の写真ですが
いい斜面を滑らせてもらいました。
Img_1221
ここから三部作。
最後は林間コースを滑って締めくくり。
いや~ほんとに滑り応えのあるコースでした。
無事万座に着いたので
みんなで集合写真。とりあえず
P3271910
この写真を撮ってくれたのはなんと
それはまたの機会に。
最後のしめは万座の温泉
滑ってきた山を見ながら
温泉に浸かるなんて最高でした。
次は番外編かな?。


志賀万座ルートバックカントリーその2

2010-04-02 23:14:37 | 山スキー
 かつまさです。
それでは今回は滑り編をお届けします。
かつまさは無線やスコップ等を持っていたので
一番最後を滑っていました。
後ろから見てそれぞれの滑りの感想です。
安定してるよな~。さすが。
Img_1139
2回目のバックカントリーなのに
なかなか攻めてますな~。
Img_1137
足の怪我の具合を見ながらの初バックカントリー。
シャッチョ~さんタフやな~。
Img_1141
こちらも初めてのバックカントリ-のブチョ~さん。
全てがノートラックと喜んで滑ってました。
Img_1144
みんなのレベルが高いということで、
いろいろな斜面に連れてってくれました。
滑ったら登り返し。
ここでシャッチョ~さんとブチョ~さんは
シールとトレッカーをつけて初の登り返しに挑みます。
シールの付け方と外し方、
トレッカーの機能等を説明していざ登り始めます。
天気がいいと歩いていても気持ちがいいです
P3271862
天気がいいと歩いていても気持ちがいいです
みんなのシュプールがくっきり
Img_1189
そのシュプールをみてシャッチョ~さんと
ブチョ~さんはご満悦。
P3271868
つづく。


志賀万座ルートバックカントリーその1

2010-03-31 21:16:22 | 山スキー
 かつまさです。
気が付けば気まぐれにゃんこさんのブログから
リンクが張ってあるではないですか
これはまずい。早よ更新せなあかん。
と言う事で志賀万座ルートバックカントリーをお届けします。
志賀万座ルートと言えば名作「私をスキーに連れてって」で
一躍有名になったツアーコース。
一度は滑ってみたいと思っていた憧れのツアーコースを
滑ってきました
メンバーはツアーガイド、シャッチョ~さん、ブチョ~さん、
かつまさのスキー仲間とそのお友達の6人です。
シャッチョ~さんとブチョ~さんは今回初バックカントリー。
まずはツアーデスクでビーコン、アルパイントレッカー、
シール等の必要な道具をレンタルして出発
渋峠にはキャットを利用して移動します。
Img_1124
天気もよくてキャットから見る景色が素晴らしくいい
Img_1132
キャットはゲレンデ内を走るので
中に乗っているかつまさ達は大注目です。
キャットに向かって手を振ってくれる
子供達がちょ~かわいい
今回のメンバーもキャットに大満足
否が応にもテンションが上がります。
上がっとりますな~
P3271844
ここでキャットを降り、集合写真を撮って
ドロップポイントまで移動。
最初に弱層テストをして雪崩れるかどうか確認します。
これが大事です。
P3271854
確認したらいよいよ滑り始めます。
滑りは次回をお楽しみに。