かつまさです。
昨日起こった茨城県の地震で
多くの人からご心配のご連絡を頂きました。
この場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございます。
さて、先週のチャリティーツアーの山は鳥海山。
前の記事を確認すると2010年の5月が最後。
その時の記事はこちら。
http://blog.goo.ne.jp/yamatosake/e/9c77ba5f558063df5afc571fe0cd5ea7
実に6年ぶりの鳥海山。
茨城からだと片道約500キロ。移動時間は約7時間。
かなり遠いんですよね。
それでも来て良かった。
山頂での記念写真。
今回はスキーで来たのでスキー板も一緒に。
前日の土曜日は西浜キャンプ場で1泊。
小鳥の声がさえずり気持ちの良いキャンプ場でした。
キャンプ場(山形側)から見た鳥海山は雪が少なく
本当に滑れるかと思っていましたが
秋田側から見た鳥海山は真っ白。
いや~ん。テンション上がっちゃうわ~
と
何故か言葉使いがおかしくなりながら
鳥海山祓川駐車場へ到着するとすでに満車。
少し下の駐車場に停めるはめに。
さすが鳥海山。人気あります。
行程はこんな感じ。
祓川駐車場8時頃出発11時20分頃山頂
集まったメンバーはかなりの経験者揃い。
かなりのペースで高度を上げていきます。
海が見える斜面を登るのも鳥海山ならでは。
やっと山頂が見えてきた。
でもかつまさはハイペースがたたって
頂上直下の最後の登りで
ちょっとペースダウンしてしまいました。
みんな早いですね。
山頂は多くの人でにぎわっていたので
記念写真を撮って、東側の斜面に移動。
実はこちらの斜面の方が人も少なく
斜面も荒れていない。
まずは1本。
雪は程よく締まっていてちょっと固め。
板が走る予想外にいい斜面でした。
そして2本目。
上から。
下から。
雪も斜面もいい。
広い斜面を長い距離滑ってめちゃくちゃ楽しい。
あまりにも楽しくて、予定のなかった3本目へ。
ここを滑ってしまうと登り返ししないといけなくなるのですが、
行こうというガイドの一言で決定。
ここもいい斜面でした。滑ってよかった。
鳥海山はいい斜面揃ってます。
でも斜面はまだまだあります。
ちょっと雪は悪くなっていましたが
最後に待っていた大斜面。
鳥海山はなかなか来ることは出来ないけれど
今回は本当に楽しませてもらいました。
山とガイドと参加者に感謝です。
おしまい。