かつまさです。
尾瀬沼からの登り返し。
標高差は約700m。
今から筑波山登るのかよってな感じで気が重くなりますが
登らなければ帰れない。
がんばって登り始めます。
滑ると楽だけど登るのは大変です
。
途中の急斜面からアイゼンを付けて登ります。
アイゼンがあるとないとでは
行動範囲に差が出るということを体感しました。
かなり行動の自由度が増します
。
やっと頂上が見えてきました
。
あと少し。

しかし
。

最後はこんな急斜面を直登。
見た瞬間思ったことは。
「車山かよ
」
車山の斜面を滑って怖いと思う人はいても
登ろうと思う人はいないよな~。
アイゼンなかったらほんとに登れないよ。
それと急斜面を登るときはピッケルが
必要だということも実感しました。
ストックだと長いので付くと体が起こされて、
後ろに仰け反ってしまう。
何度後ろに倒れそうになったことか
。
持ってたけど1度も使ったことなかったので
今度は使おうと心に決めました
。
なんとか頂上付近まで登り、もう少しというところで
上空からヘリが飛んできてかつまさの頭上でホバリング。
そして旋回しながら飛び去っていきました。
ふくしまの文字が入っていたので県警ですかね。

やっと戻ってきました。
後は来た道を滑り降りるだけ。

滑り降りた後に振り返り、燧ケ岳を見納め。
またね。
おしまい。
尾瀬沼からの登り返し。
標高差は約700m。
今から筑波山登るのかよってな感じで気が重くなりますが
登らなければ帰れない。
がんばって登り始めます。
滑ると楽だけど登るのは大変です

途中の急斜面からアイゼンを付けて登ります。
アイゼンがあるとないとでは
行動範囲に差が出るということを体感しました。
かなり行動の自由度が増します

やっと頂上が見えてきました

あと少し。

しかし


最後はこんな急斜面を直登。
見た瞬間思ったことは。
「車山かよ

車山の斜面を滑って怖いと思う人はいても
登ろうと思う人はいないよな~。
アイゼンなかったらほんとに登れないよ。
それと急斜面を登るときはピッケルが
必要だということも実感しました。
ストックだと長いので付くと体が起こされて、
後ろに仰け反ってしまう。
何度後ろに倒れそうになったことか

持ってたけど1度も使ったことなかったので
今度は使おうと心に決めました

なんとか頂上付近まで登り、もう少しというところで
上空からヘリが飛んできてかつまさの頭上でホバリング。
そして旋回しながら飛び去っていきました。
ふくしまの文字が入っていたので県警ですかね。

やっと戻ってきました。
後は来た道を滑り降りるだけ。

滑り降りた後に振り返り、燧ケ岳を見納め。
またね。
おしまい。