goo blog サービス終了のお知らせ 

美味しいビールを飲めるように楽しい毎日を過ごせたら

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

月山大雪城

2014-06-02 21:42:40 | 山スキー
 かつまさです。
日曜日は月山へ。
P1050665
新緑と雪が同居するこの時期に
月山に来るのは久々です。
お久しぶりですとお声掛けしていただいたのは
渡部浩司ナショナルデモ。
ナショデモ認定おめでとうございますと
ご挨拶させていただきました。
今シーズンスキーを終わった人が多い中
月山はスキーヤーやボーダーでまだまだ熱い。
しかもこの日の下界は30℃越え
雪があっても月山も暑い。
今回は月山でお世話になっていて
リンク先にも登録しているIDEHAの
今シーズン最後のツアー。
ゲレンデから離れ、月山神社まで登り
そこから東斜面を滑ります。
まずは月山神社までの登り。
P1050666
山頂付近は雪がなく、夏道を歩きましたが
スキーブーツで登山道を歩くのが1番きつかったです
月山神社のバックには鳥海山もばっちり見える。
P1050679
最近ついてないことばかりなので
月山神社でお参り。
P1050682
この広大な斜面をほぼ我々のツアーで独り占め。
P1050691
雪もこの時期にしてはなかなかいい
あとでアップする動画をみてもらえれば
分かると思いますが弾けてます(いつもかな)
でも滑った分を登り返さなければならないのが
バックカントリーの宿命。
この登り返してかなり体力を使ってしまいましたが
まだ終わらない。
最後にすごい斜面が待っていました。
P1050709
正面の斜面を滑ってきましたが
写真ではなかなか伝わらないです。
ここで足の踏ん張りが効かず
最後に転んでしまいましたが
楽しい1日を過ごせました。
動画は後でアップします。


月山雪旅籠の灯りとバックカントリー

2014-03-17 22:17:06 | 山スキー
 かつまさです。
厳冬期の月山には年に1度は必ず行っていますが
前から気になっていた雪旅籠の灯りを見てきました。
雪旅籠の灯りとは2月下旬から3月上旬にかけて行なわれる
昔の町並みを雪で再現するもの。
いっぱい写真は撮ったけどなかなか良いのがなくて。
P1050194
P1050187
P1050177
P1050183
ほのかに灯る灯り。
初めて見たけど来て良かった。
そして翌日。
月山でバックカントリー。
P2220059
膝下くらいのパウダーが待っていました。
天気も回復傾向で期待は高まります。
そして。
日頃のストレスから開放された
弾けた滑りをすることになりました
滑り①
http://youtu.be/vxdtOJ4aPTc
滑り②
http://youtu.be/J9sDikZFDX4
やはり月山はいいところです
78c3bd5320403f23e756353a016720bd





湯殿山&月山エリアBC

2013-04-01 21:30:09 | 山スキー
 かつまさです。
先週は月山に行ってきました。
3月も終わりになると言うのに
まさか雪が降るとは
月山の志津温泉からハイクアップ。
ネイチャーセンターを経由して
湯殿山を目指しましたが
山頂付近は視界不良に加えアイスバーンと
斜面状況が悪く、樹林帯を滑ることに。
かつまさが個人的に山に入ったら
多分もっと上まで登っていたと思うけど
いつも参加しているツアーガイドは
常に安全第一で決して無理はしない。
でも、この判断はいつも正しく
安全でしかも楽しい斜面をいつも提供してくれる。
上まで登らなかった分、
滑ったら登り返しを繰り返して
適度な斜面を楽しみました。
こんなに登り返しをするとは
思っていなかったけど
前回の品倉山の登りに比べたら
大したことはありません。
湯殿山エリアを滑った後、
今度は月山駐車場まで登り返して
いつものパウダー斜面を滑ります。
今回の動画はここを滑った時のものです。
ユーチューブにアップした動画だと
画像があまり良くないので(雪面がよく見えない)
前回のブログはファイル添付という方法に
しましたが、動画を見るソフトが必要という
デメリットもあるので、今回は
ユーチューブとファイル添付の
両方をアップします。
ここで注意点。
音声が入っていますので
くれぐれも音量は小さくして下さい。
ストレスが溜まっているせいか
かなり弾けてしまいました
改めて見るとちょっと頭がおかしい人みたい・・・。
ユーチューブ。
http://youtu.be/60wuUI02LNI
動画①
スノーモンキー
月山はあまりに雪深いため
4月に入ってからオープンするスキー場。
道路の除雪作業はまだ終わっていなくて
除雪が終わっているところでも
道路脇の雪は背よりも高い。
P3310105
月今シーズンはまた月山に
お世話になると思います。
おしまい。



品倉山バックカントリー

2013-03-24 17:42:26 | 山スキー
 かつまさです。
土曜日は実に2ヶ月ぶりのスキーへ
しかもいきなり今シーズン初バックカントリー。
ちょっと無謀だったかな
山形県湯殿山スキー場に朝7時30分に集合して
スキー場をハイクアップ。
朝早いからリフトが動いていないのは当然なんだけど
スキー場をリフトを使わず登るのは初めての経験です。
山スキーと言うと板を担いで登るから大変だよねと
よく言われるけど、板を担ぐのは斜面の傾斜が
きつかったりアイゼンを使わないといけない状況など
厳しい条件の時だけでほとんどの場合は
板にシールを張って板を履いたまま登ります。
P1020419
動画①
ハイクアップの光景
スキー場を越えて山エリアに入って行きます。
P1020423
今回は品倉山直下に広がるクレーター状の
バーンを滑るのが目的だったのですが、
山頂に近づくと強風に加えホワイトアウト。
残念ながら滑ることは出来ませんでした。
ちょっとだけ見えた山頂付近の
広大なオープンバーンは凄かった
この界隈で1番の広さです。
P1020440
このエリアは今の時期が最適なのですが
いつも風が強くてなかなか滑る条件が
合わないとの事です。
来年リベンジ出来るといいな。
さて、今回はゴープロで撮った滑りの映像をお届けします。
まずはツリーラン。
動画②
ツリーラン
そしてちゃんとオチまで用意しておきました。
今回1番の斜面だったのでちょっと気合を入れて
下に下に落ちていくことを意識して滑り出して、
自分のイメージしたラインにスキーが入った時、
めっちゃ気持ちいい~と思った瞬間
まさかの大前転。
やっぱ緩デモだからしょうがないか
動画③
おまけ
転んだ後の体のゆれ具合がちょっと変
しかも鼻のドアップ。
ツアー終了後、かつまささんは今までのツアーの中で、
一番テンション低かったですね~と
言われてしまいました
滑るのはもちろん楽しかったのですが
久々のハイクアップはとってもきつくて、
もう登らなくてもいいんじゃないかと
心が折れかけながら登っていたからね。
おしまい。