かつまさです。
やっぱり1週間後になってしまいました。
もう先々週の話になりますが、富士山に行って来ました。
もちろん滑りにですが、計画的ではありませんでした。
金曜日のお昼に
かかってきて
今日の夜から富士山行かない?と誘われて、
ちょっと迷って行きますか~という感じで。
今回R-50さんにはほんとにお世話になりました。
この場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
さて、2年程前にも富士山に行きましたが
この時は頂上までたどり着く事が出来なかったので
今回はそのリベンジ
。

富士山はシールではなく直登。
延々登ります
。絶対頂上へ行くと自分に言い聞かせながら。
やがて2年前に到着した場所に。
ここから1時間くらいで頂上かな。
過去の自分を乗り越えるんや~。
って勢いで登り始めましたが、頂上まであと何メートルというところで
足が前に出なくなりました。
急斜面からなだらかになっているにもかかわらずです。
もう最後がめっちゃキツかった。
登ったど~。でもいっぱいいっぱいでした。
せっかく登ってこれから滑るという時に
肝心な滑る体力が全く残っていませんでした。
なかにはお釜の中に滑りこむ人もいるのに自分と来たら・・・。
多分数日前に降ったであろう雪はまだ密度スカスカ。
全然締まってなく、雪が重いのも体力が削られます。
あと数日後なら雪も適度に締まって
最高のコンディションだったと思います。
それが残念。
でも天気が良かったのがせめてもの救い。
ま~そういう日を狙ってきているんですけどね。

ここで身も凍るような体験をしてしまいました。
体力無いから横滑りで斜面を移動していたら、
それが表層雪崩を引き起こしてさらになんと。
自分が雪崩の上に乗ってるではないですか~。
ほんまびびったわ~。
スキー操作なんてなんも出来へん。
雪崩はこう起きるんだな~と思ったし、斜度が緩かったから
良かったものの、急斜面だったらと思うと・・・。
一緒だったR-50さんに話したら
一回斜面をワザと横切って斜面が崩れるかどうか確認するのも
一つの方法なんだって。
ずっと横滑りするのはヤバイな~とほんとに思いました。
下に降りてくると人が少なかった朝とは比べ物にならないほど
観光客でいっぱい。
富士山を滑ってくる人がそんなに珍しいのか、
結構写真を撮られてしまいました。
山に来たのに山に登らないで何が楽しいのかな~と思いますが、
楽しみ方は人それぞれ。
降りてきたら温泉
。
市営の温泉でしたが、富士山もよく見えたしよい温泉でした。
どこから見ても良い景色。
富士山最高です。
でももうスキーで登るのはちょっと・・・。