かつまさです。
滑り始めるとさすがにパウダーとはいきません。
ちょっと重めの雪でしたが、
カリカリに比べれば断然滑りやすい。
あっというまに滑り終わってしまうので
何回も登り返し。
下で合流したところの写真ですが
なんか変なポーズ
。
フランキーちっくです。
それほど楽しかったということで。

いっぱい堪能しちゃいました。
志津温泉に帰る途中にある最後の美味しい斜面。
べんとう坂?というらしい。
この斜面は始めて滑りましたが、
月山には面白い斜面が
まだまだいっぱいあるんですね。

木の間隔も広いし、斜度も適度にあるし、
何よりエリアが広いので
いくらでもライン取りが出来る。
厳冬期はパウダーエリアになる
この斜面を知ってしまったら
来年来るしかないでしょう~
。
今回は新たな月山の魅力を知ることが出来ました。
天気もお昼近くから回復してきて、
遠くに見える朝日連峰が
めちゃくちゃきれいだったのも感動しました。
今度は湯殿山にバックカントリーしに来よう。
最後に。
今年の月山は雪が少なめです。
シーズンが短いかもしれないので、
早めに行ったほうがいいと思いますよ。
滑り始めるとさすがにパウダーとはいきません。
ちょっと重めの雪でしたが、
カリカリに比べれば断然滑りやすい。
あっというまに滑り終わってしまうので
何回も登り返し。
下で合流したところの写真ですが
なんか変なポーズ

フランキーちっくです。
それほど楽しかったということで。

いっぱい堪能しちゃいました。
志津温泉に帰る途中にある最後の美味しい斜面。
べんとう坂?というらしい。
この斜面は始めて滑りましたが、
月山には面白い斜面が
まだまだいっぱいあるんですね。

木の間隔も広いし、斜度も適度にあるし、
何よりエリアが広いので
いくらでもライン取りが出来る。
厳冬期はパウダーエリアになる
この斜面を知ってしまったら
来年来るしかないでしょう~

今回は新たな月山の魅力を知ることが出来ました。
天気もお昼近くから回復してきて、
遠くに見える朝日連峰が
めちゃくちゃきれいだったのも感動しました。
今度は湯殿山にバックカントリーしに来よう。
最後に。
今年の月山は雪が少なめです。
シーズンが短いかもしれないので、
早めに行ったほうがいいと思いますよ。