明日11/16(土) MTBツーリングイベントの予定でしたが雨天の為、
トレイルが悪いコンディションとなり路面が荒れる事になるので、MTBツーリングは誠に残念ながら中止とさせて頂きます。
ご理解頂けます様お願いします。 また次回行きましょう。
担当:宝
オルベア 実は バイクだけじゃなくホイールもすげーです。
もとホイールブランドの営業さんも言っています。
性能と価格がおかしい!!この性能でこの価格ははっきり言っておかしい!!
今回の試乗会でもホイールもいいねと言っていただけました。
PRICE以上の性能があり 癖もなく 乗りやすいホイールです。
何とハブがZIPPのハブです。リムはオリジナルのカーボンで女子プロツアーで使っているモデルです。
上位モデルはカラーを選べます。
Oquo ホイール
ハブ:Zipp Cognition VS2
RP57LTD 1520g
RP45LTD 1390g
RP35LTD 1370g
¥281600
RP45TEAM ¥ 196.900
1425g
ハブ:Zipp ZR1
RP35TEAM ¥ 183.700
1465g
ハブ:Zipp ZR1
RC25TEAM ¥ 176.000
1425g
ハブ:Zipp ZR1
11/16(土) MTB紅葉ミニツーリング 多度山
集合時間:AM7:00
集合場所:多度大社だるまうなぎ店さん横いつもの駐車場
初参加及び集合場所が不明な方は当店までメールお願いします。
宜しくお願いします。
担当:宝
諏訪湖&白樺湖サイクリング
前泊して夜は皆様とエンジョイしました。
朝ご飯もホテルでしっかり食べてサイクリングスタートです。
諏訪湖のサイクリングロードを走り 下諏訪大社まで行きます。
紅葉も感じられいい感じに神社巡りです。
諏訪湖は平坦です。景色を見ながらのんびりサイクリングです。
上諏訪大社に到着です。素晴らしい大社に報告して白樺湖まで登ります。
景色は最高です。登りはきついです。
白樺湖は国定公園なのですね。入口で記念撮影しましたが
まだまだ登りは続きます。
何とか全員登り切りました。
流石に素晴らしい紅葉でした。
白樺湖でランチを食べて 霧ヶ峰まで行く予定でしたが まだ結構登るので・・・・やめました。
来た道下ってホテルの駐車場に 車止めさせて頂きましたのでお礼を言って解散しました。
次回はもっと下調べして 車の少ない道を選んでいきたいと思います。
諏訪の繁華街は美味しい物がありまして鶏肉屋さんがかなりいい感じです。
次回はおすすめの焼き鳥屋さんに必ず行けるようにしますので是非ご参加ください。
登りが多い所はE-BIKEの参加をおススメします。E-BIKEは全ての方を幸せにする乗り物だと思いました。
ヤマシゲサイクルでおすすめのE-BIKE ロードバイクをご紹介します。
E-BIKEは平坦も走れるモデルがおすすめです。軽量である事がいいのでほぼ普通のロードバイクの重量に近いです。
あのトップ選手たちが使う世界最高峰の軽量ホイールです。
ヒルクライムだけじゃなくクリテでも使える1本です。
1250gです。
世界チャンピオンも使うホイールですよ。
ジャパンカップのクリテでもこのホイールでしたね。
当然登りはこのホイールです。
ROVAL ALPINIST CLX II
¥341000
販売価格店頭で御相談ください。
■リム:ハイト33mm、外幅27mm、内幅21mm
■ハブ:Roval Lightハブ、センターロック、DT Swiss 180 Ratchet EXP 36tインターナル (10°)、100x12mmと142x12mm、SHIMANO ROAD11速HGフリーハブ
■ベアリングの種類:DT Swiss SINCセラミックベアリング
■スポーク:DT Swiss エアロライトTヘッド、フロント:ラジアル/1クロス (2:1) 21本、276mm(DS)/290mm(NDS)、リア:1クロス/2クロス (2:1) 24本、288mm(DS)/286mm(NDS)
■ニップル:DT Swiss Hex Prolock Al 2.0×14mm
■タイヤサイズ:24mm - 38mm; 最大空気圧:24mm-35mm:チューブレス(110psi) チューブド(130psi)、36mm-38mm:チューブレス(60psi) チューブド(60psi)
■重量:ホイールセット1,265g (チューブレスリムテープとバルブ15gを含む)
■組み立て方法:手組み
■その他:Rovalリムテープ、スペアスポークとニップルキットが付属
■耐荷重:125kg
11月 イベント案内
11月3日 サイクリング
11月4日 みんなでライド モーニングあり 6:30集合
11月9日 朝ごはんライド 6:30集合
11月10日 朝から楽しんでみんなでサイクリング 7:00集合
11月9・10日 オルベア試乗会 10:00~17:00
当日オルベア営業の元プロロード選手がやってきて色々説明もして頂けます。
試乗だけじゃない特別な2日間ですので予約不要です。是非ご参加ください。
11月11日 定休日 伊勢輪行ライド 参戦したい人は代表までお尋ねください。
代表の趣味の一つの輪行ライドで行きは自転車・帰りはたくさん食べて飲んで電車で帰ります。
11月16日 MTBミニツーリング 現地7時集合
11月17日 朝ごはんライド 6:30集合
11月17日 買取イベント 完全予約制です。1名様のみ
11月23日 紅葉ライドIN三重 ヒルクライムあり 6:30集合
11月24日 モーニングサイクリング 速度制限あり!! 7:00集合
11月24日 フカヤ 3本ローラー試乗&QUOCシューズ試し履き会
10:00~16:00頃まで
ミノウラ:3本ローラー試乗(MOZローラーG2、R-730R)
QUOC:シューズ試し履き(オンロード・オフロード)
選手が使う軽量 エアロフレームセット 3月頃入荷予定あります。
・Syncros Duncan SL Aero CFT Carbon seatpost
・Syncros ROAD plug-in SL thru axle
11/10(日)のサイクリングでは桑名のHORI珈琲にお邪魔しました
私含めて10名で行ったのにもかかわらず二階席で快くゆっくりっさせていただきました
ホットコーヒーでモーニングサービスでとてもおいしかったです
雰囲気の良かったのでついつい長居したくなってしまいます
コーヒーにとてもこだわりを感じましたがこちらも飲みやすく、おいしく頂きました。
メニューを眺めているとデザートもおいしそうでまた伺いたいです
行きは寒かったですが、帰りは日も上がってきて暖かくロード日和でした
向かい風に押され少し息が上がりましたが全員無事に帰ってっこられました
これから寒くなってきますがまた楽しみに行きましょう
スタッフ武田
本日試乗車が届きました。
みんなで試乗してみました。
ORBEA ORCA M30 105機械式モデル
こいつはやっぱり素晴らしい 乗り心地・加速すべてがいい感じです。
ホイールシマノハブなので・・・と思ったのですが驚きです。
全然問題なしレベルです。ホイール変えたらハイエンドモデルに変わりそうです。
これで十分と思えるほどのフレームです。
このクラスでおすすめするならこのモデルはありです。
オルベア オルカの凄い所は自分のライフスタイル・脚力でフレームを選択できます。
完成車で OMR セカンドグレードが上は104万 下は39万であります。
コンポによって値段の差が出ますので セカンドグレードの方が足に合う方で軽量なモデルを作りたい方はグレードを上げると軽量なモデルを作る事が出来ます。
逆に最高級モデルのOMXはフレーム販売でも他社よりお得になっております。61万でカラーオーダー無料出来ます。
完成車はデュラエース仕様・アルテグラ仕様・105仕様・スラムレッド・ライバルと選べます。
特におすすめなモデルはアルテグラ仕様です。どうせ買うならと思ってしまう方はこれがおすすめです。
他社ですとセカンドモデルフレームを使ってこの価格ですがオルベアはファーストモデルでこのPRICEです。
しかもホイールがとんでもない物が付きます。ほぼアルテグラDi2がサービスで付いてくる価格です。
ORBEA TEERA M20iTEAM
これは1日中乗っている事が出来るグラベルロードだとスタッフ武田が言っていました。
今まで乗ったグラベルロードの中でも1・2を争うほどの走りです。
乗って見る価値があるグラベルロードです。
オルベアをお考えの方は是非ご相談ください。
明日は食堂ライドですよ。
6:30集合
朝からがっつり食堂ライドです。
ハンバーグうまし
間違ない唐揚げ定食
焼き魚定食安い
どて煮込み定食
カツどん
かき揚げうどん
刺身定食
名物スタミナ焼きそば定食&朝てい
何を食べるかはあなた次第!!
早朝走って楽しみましょう!!
朝から最高です。
初参加の方へ 最初の1回だけでOKですのでメールください。
メールに名前・電話番号・緊急連絡先・購入されたバイク名を記入して送信ください。
メールアドレス:yamashige-cycle@proof.ocn.ne.jp
雨天中止・お店の都合で中止になる場合もございますのでご理解ください。
ヤマシゲサイクル
※注意事項※
当店のイベントはすべてヤマシゲ保証書をお持ちの方向けのイベントになります。
当店をご利用いただいているお客様へのサービスの一環として行っております。
個人・他店で購入した部品のトラブル時の調整はには一切の責任は負えませんのご理解下さい。
また当店でのロード練習会やMTB練習会・サイクリングのイベントでの事故・怪我・盗難などはすべて自己責任となっております。
各自保険などにご加入下さい。その他トラブルでの責任も当店では一切の責任は負えませんのでご理解下さい。
自転車の障害保当店でもTSマークの傷害保険は取り扱いがございますのでこちらもご利用できます。
自転車の物損害保険にも加入お願いします。
自転車同士の事故で過失がある場合は保険で対応できるように各自何かしら保険にご加入下さい。
もしもの事があった場合の為に、各自自転車の保険に加入をお願い致します。
途中参加はNGです。皆様集合時間を守り朝早起きしてきていますので団体行動を守ってください。途中離脱はOKです。時間の制限がある人も多いと思いますのでそのあたりは最初にスタッフまでお知らせください。
RAINBOW BICYCLE BONX BUGGY 20
日本ではなかなか見られないフレームデザインがオートバイを思わせる特徴で、20×4.0の太いFATタイヤが付いて、見た目もかっこよく、颯爽と街中を乗って目立つ事間違いなし!
専用フロントLEDライトが見た目GOODで明るいです。
ロングシートがおしゃれで乗り心地もいいです。
ディスクキャリパーブレーキが赤でオシャレ。
日に当たると渋い感じのカラーです。
BRONX BUGGY20 カラー:GRANITE CLASSIC 定価286,000-(税込)
実際に乗りまして、アシスト5段階あり、スタートの漕ぎ出しもスムーズで、思った以上にパワーがあって、強く踏むとかなり走ります。
乗ってて楽しいですね!
オプションで前バスケット付けれます。
車体サイズ(L)1800 × (W)740mm
材質(フレーム)アルミ、(フォーク)スチール 車体重量29kg
ブレーキメカニカルディスクブレーキ(前・後)
ギア 8段変速
タイヤ Vee Tire Zig-Zag (20インチ×4.0インチ)
駆動ユニット バーファン 後輪駆動
モーター出力 定格350W (DC36V)
バッテリーリチウムイオン(パナソニックセル内蔵)
容量 約300W (DC36V/8.7A)
充電時間 4.5h (容量ゼロ - フル充電)
付属品 専用ロングシート、充電器、取扱説明書
BONX BUGGYの電動アシスト付きは道路交通法の基準に適合した型式認定を取得済みの運転免許不要で公道走行もOKな自転車です。
唯一無二で一度見たら欲しくなっちゃう逸品です。
通勤や街乗りを楽に快適に走れるアシスト自転車に乗ってみませんか。
例えば、ご夫婦や家族でスポーツバイクを乗られる方で、ご主人と走並を揃えて走りたい・登り坂で付いていきたい女性に味方なアシスト自転車で、スポーツの秋に乗り出そう!
今E-BIKE・電動クロスバイクの試乗出来ます。
MIYATA EX-CROSS e'22 通勤に使いたい方にもオススメです。
CRUISE i CS 5080 手軽さが人気の「CRUISE i 5080」に390サイズを追加!カラーリングも一新!
CRUISE i URBAN 5080 インチューブバッテリーを採用したステップインE-BIKE。
MERIDA ePASSPORT CC 400 EQ
クレードル式バッテリーマウントのステップインフレームを採用したE-BIKE
乗ってみるとわかる電動アシスト自転車のラクさや楽しさを味わってみて下さい。
今激熱のボトルゲージ&ボトルセット 実際に手にとってみてください。
驚き使いやすさです。 絶対落ちないとフタバの毎週トレイルで走っているスペシャル営業マンも言っている代物です。
大人気商品みたいです。
FIDLOCK フィドロック
BOTTLE TWIST ボトルセット ¥5060(税込)
サイズ 600ml
スローピングフレームやジュニア/レディースサイズのフレームなどの狭いフロントスペースでも容易に着脱できるように開発された。
従来のボトルケージではなく、新しいマグネットホルダー式のドリンクボトルセット。
強力マグネットがボトルを近づけるだけで、台座まで誘導、時計回りにボトルをひねるだけで取り外しと操作も簡単なので、ノーマルボトルケージからのボトルの出し入れが不慣れな初心者の方にもおすすめです。
マグネットとロッキングシステムでダブルロックされたボトルは、オフロード走行でも落下することなく使用可能。
グラベルロード!!素敵な1台を作りたい方におすすめです。
ORBEA TERRAグラベルロード
最新のトレンドが詰まったグラベルロード
- チェーンステーの長さを最適化。十分な長さがスムーズな走りをもたらし、短くすることにより鋭い反応性をもたらす。
- 長めのトップチューブと短めのステムを組み合わせ、オフロードでの正確なハンドリングを実現。
- ラフな路面でも安心して下れるローワー(より下がった)BB
- ロングホイールベースによる安定性と快適性
深堀しませんか????
https://www.orbea.com/jp-ja/bicycles/road/terra/technology#capability
お勧めモデルをご紹介します。
カラーオーダー無料で可能です。
TERRA M20TEAM
¥ 585.200~
色々仕様で価格は変わりますので詳しくは店頭で御相談ください。
オルカエアロってどんな方にお勧め
・クリテリウムやロードレースで勝ちたい方
・見た目が全ての方
・平坦が速く走れるバイクが希望の方
・トライアスロンを行っている・始めたい方
・登りはそれなり登れれればOKな方
・エアロバイクで乗り心地がいい物が欲しい方
・時速35㎞で巡行がしたい方
オルカエアロにお勧め出ない方
・とにかく重いバイクが無理な方
・ごっつい見た目が無理な方
・ヒルクラムを楽しみたい方
オルカエアロはプロ選手が好んで使うモデルです。
乗り心地と空力に優れたバイクなのでレース使うなら間違いないバイクです。
走れる人なら斜度4%未満の坂道ならエアロバイクの方がおすすめです。
ORBEA ORCA AERO OMXフレーム以外ないのでトップ選手が使うモデルの重量:1150g
???セカンドモデルなし????
実に驚きなのですがセカンドモデルありません。
そうなると価格が高いモデルしかないじゃないのと思われますね。
フレームセット ORCA AERO OMX ¥537,900
カラーオーダー可能完成車 おすすめ2モデルをご紹介
105機械式仕様 ¥614,900~ ハイコスパバイク
アルテグラDi2 ¥996,600~ ハイコスパバイク
フレームセットが54万と考えると相当お得です。
105仕様はあり得ないコスパです。ほぼ105コンポ無料じゃないか?と思えます。
アルテグラ仕様は最初からカーボンホイールが付いています。
さらに深堀してサイスポYouTubeで解析です。
バイクの特徴が全て詰まっているWeb
https://www.orbea.com/jp-ja/bicycles/road/orca-aero/technology
オルカって???どんな感じ
新しいAlpinist CLX IIは、Roval史上最も軽量でハンドリング性能に優れたクリンチャーホイール。驚異的なレスポンスを誇る加速、吸い付くようなコーナリング、舗装の悪さを感じさせない秀逸な走りはそのままに、チューブレスシステムを新たに採用しました。山頂を目指しながらライドクオリティーを追求する上で、1グラムも重量が増えないよう厳しく配慮したのは、これ以上取り除くものが何もない状態こそが完璧と言えるためです。
Alpinist CLX IIチューブレスホイールの驚異的なレスポンスとハンドリング性能を実現するには、軽量リムだけでは不十分。そこで、スペシャライズドのチューブレスタイヤと併用する一つのシステムとしてデザインし、エンジニアがハブ、リム、スポーク、組み方を包括的にテストしました。その結果、前後で1250グラムの軽さを誇り、現実離れしたライドクオリティーを実現しています。
Alpinist CLX IIは、最大空気圧110psiまでに対応したフックドリムを採用。これにより、タイヤビードは確実に保持され、チューブレス化やタイヤの着脱が今まで以上に簡単になりました。その上、耐衝撃基準は現在の業界基準のほぼ2倍でありながら、可能な限りの軽さを実現しています。
新開発のLightAFハブは、新たなロープロファイルのハブボディと切削ローターマウントを採用し、前作のAlpinist CLXハブから50gの軽量化を達成しました。DT Swiss EXPインターナルとSINCセラミックベアリングを採用し、とても滑らかな回転によるすばらしい効率性と優れた耐久性を実現しています。