やはり何かある!! 契約を決めた日にツールを制するバイクORBEA!!
7月7日 AACA 1-2参戦しませんか?
代表もエントリーしましたので是非遊びましょう。
人生1度きりですので苦しんで楽しんでくださいね。
事前エントリーは29日まで 当日エントリーも可能です。
こんにちはヤマシゲサイクル代表です。
5月5日 AACA 1-2 5㎞x8周回に出てきました。
1時20分に会社を出てレース会場まで A君と2人で行くことに!!
途中Di2の充電があと少しでおしまいと警告が出来ました。変速をさせずにレース会場まで向かいます。
レース会場に着くと大勢の若者と少しのオジサンたちがいます。若者とオジサンたちのレースです。それなりに練習をしてきたのでまず千切れる事はないのでレースをどこまで楽しめるかを考えて走る事にします。
1周目はかなり様子見で走ります。
追い風は50㎞オーバーが続きます。最初の出だしを踏むだけであとは勢いだけのんびり50kmで走ります。
風がかなり強く向かい風は30キロを切る時もあり先頭は相当つらいが、後方は楽々天国です。
オジサンなので無理せず後ろで走る事にします。
今回は相当楽々なレース展開だと確信して安全に走る事だけに集中して2周回目に突入です。
2周回目も1周回目と同じで楽々な展開です。逃げれるほど足もないので迷惑かけないように集中です。
3周回目に向かい風が強く集団の速度が乗らないので 先頭に出て少しペースアップします。
1回前出ただけ終了です。何がしたいわけでもないので大人しくすることに!!
4周回目・5周回目は足を休める事にします。
6周回目でA君と話して次の周回でアタックするのでついてきてと言って7周回目
6周回はしったのでコースとスピード落ちる場所とコーナー曲がるまでの距離と曲がってからの追い風でどこまで行けるかフルアタックする事にしました。
向かい風で30キロにスピードが緩む時を見ていて右側に移動 右側が空く瞬間にアタックです。
45キロまで一気に加速してフルもがきしました。結構後ろと離れたのでいい感じのアタック出来ましたがたった1人のアタックなので何とかコーナー曲がって追い風まで頑張ろうと小さく姿勢をとって頑張りましたが38キロ・35キロ・32キロ・29キロとどんどんスピードが落ちるので後ろから来る若者たちに当然捕まり終了です。
一緒に逃げる足もないので集団に戻ろうと思ったのですがさっきまでの集団の人数が一気に減っている コーナー曲がって追い風区間なんと一番後ろになりしかも集団には離されて最終周回に・・・
ヤバい足もないのでやめようかと一瞬よぎるが所詮同じ人間なのでどこかでスピードも緩んでくれる事を祈り思いっきり再度もがく 56キロまで上げても追いつかいないヤバい足が無いと感じるが実は錯覚で単純に黄砂の影響でのどがカラカラだっただけとわかり再度もがく58キロを出して何とか集団の後につけた
決行疲れたと思ったが実は足はまだある水分補給をして心拍を整え 向かい風区間に入る
まだ足は残っている またアタックするか?
ゴールSPRINTは弱いのでどこかで先頭に出てレースを楽しむか?
色々考えて足を残す DI2のバッテリーの事をすっかり忘れている ただ後ろの変速は動くので
行くか!!!と
今日初めての下ハンドルを握る 先頭付近まで行く A君が先頭にいる 彼が先頭を引いているときに横からフルもがきするとかわそうなので とりあえず誰か行かないかな?と様子見に変わると一気にレースでの楽しみ方が無くなり無理せず集団ゴールしようと考えてしまった。
ゴール前のコーナーを先頭付近で突っ込む事も出来ず そのまま集団ゴールで終了でした。
ゴール後に坂でフロントメカをインナーに入れたらもう電動がフロントメカ動かくなりました。
良かったレース中フロントメカ触らなくて!!リヤは動くので一番重いギヤにして帰ってきました。
今後もボチボチ若者やオジサンたちに迷惑かけないように走っていつかはアタックしてそのまま行ける足を作る事に仕様と思いました。
まだまだ全盛期に比べれば全然走れないので ちょっとずつ練習量を増やしてやります。
2024年度 走行距離約1800キロ ローラー練習0回
月にすると450キロしか乗らずにここまで仕上げれます。
レースに出ている人や良く乗っている人は月に1000~15000キロ以上乗っている人が
多い中でたった450キロしか乗らずにここまで戦えるのに訳があります。
しかもお店のサイクリングでのんびり走る距離も込みです。
だから思うのです。ローラー練習をするか?と来月もどこかのレースに参戦します。
人生1度きりなのでチャレンジしてみませんか?
1回出てみると意外に簡単に走れることがわかります。
練習はお付き合いしますので是非どうぞ。
おはようございます。代表です。
GWも雨予報が変わり曇りです。走るには最高です。
GW今年は振替休日で4月30日5月7日が休みになりますのでご注意ください。
コロナ渦でスポーツバイク需要が高まり品薄が続きましたが 生産量復活で大量に品物が入荷しております。
そのためメーカーがこぞって値下げをしております。
買うなら今と言わんばかりです。
なぜ値下げになっているかと言うとコロナ渦 工場の生産が進まず あと4~5年は難しいとメーカーサイドに打診して先に注文しないと作りませんよ的な事でメーカーも大量注文しており 生産量復活で年間販売する台数よりかなり多くの物が入荷して倉庫面積を広くしている状態です。
倉庫費・運輸コストの値上げなどで 利益をかなり減らしても価格を下げて販売しないという状況になっているのが現状です。
見込み失敗なのです。
ただ買う方としたらコロナ渦で物価高騰状態ですが入門用モデルは大幅値下げで相当買いやすいです。
このPRICEでの販売が終了すると2025年は大幅値上げがほぼ決定的です。
ハイエンドモデルは別です!!ブログで見てみてください。
各ブランドのGW前に発表になったPRICEDOWNです。
SCOTT 入門用ロード・グラベルロード20%OFF
MERIDA クロスMTBバイク大幅値下げ 旧モデルパートナーストア限定で20%OFF
~自転車とともに新生活をスタートされる皆様を応援!~MERIDA一部商品の価格を改定 | メリダ -MERIDA-
【MERIDA PARTNER SHOP限定】MERIDAスプリングキャンペーン開催! | メリダ -MERIDA-
SPECIALIZED OUTLET品20~50%OFF 店頭でも同じ価格で販売しております。
BIANCHI SPEIRT 12速105Model大幅値下げ
Cannondale Syanpse Cabon 大幅値下げ
値下げ合戦でいつ買ったら一番得なのか?と考えている方も多いと思いますが
買うなら間違いなく今で各社値下げも在庫が無くなり次第・期間限定なので早い者勝ちです。
ボーナスまで待っている方も多いと思いますが 当店ではジャックスローンもかなり金利手数料がお安くなっているのでご負担が少なく購入出来ますので詳しくは店頭でスタッフまでどうぞ。
当店でも各社値下げにより在庫のバイクもお得なモデルが多数準備してあります。
値段もお得で専門店で購入できる安心感・メンテナンスなどが付いております。
当店のメンテナンスはレーシング機材のメンテナンスも出来ますので過酷に使う方にも最高サービスが出来ます。
また購入してからも遊びの提案もしております。
各講習会にも無料参加出来ますので是非ご検討ください。
こんにちはヤマシゲサイクル代表山田です。
只今1ドル154円です。
2024年モデルの各ブランドの注文時期は2022年11月~12月にモデルが決まってないおおよそ注文します。2023年春頃にほぼ注文は終わります。
ブランドよって契約が違いありますが多くのブランドはこの頃のドル137円で計算して定価をつけるところが多いです。
その為今の価格で入れらてると確実にメーカーは全く潤いません。
只今 コロナ渦で生産遅れで入手困難だった自転車が 工場の稼働がうまくいきすぎで 実際は入荷が遅れる予定だった2023年モデルが一気に入荷してきて それと同時に2024年モデルも出荷が始まってしまい 世界的な自転車の在庫超過になっているが現実です。
そのため各ブランド2023年モデルを大幅値下げしており あり得ないPRICEで販売しております。
メーカーは確実に厳しい状態です。
現在は値段をいっぱいまで下げてどうにかこうにか やっている状態です。
2024年モデルの入荷はかなり少なくなっているのです。
2025年モデルは大幅値上げが予想されます。
また円安の状態が続くので日本への入荷量が一気減っております。
ハイエンドモデルは元々生産量は少ないのですが少ない中で日本への入荷量はそこそこありましたが
「安い国日本」へ生産量の少ない貴重なハイエンドモデルをたくさん出荷する事は無くりました。
一番わかりやすい例です。
cannondela SuperSix EVOHi-MOD 2 ¥1,050,000
海外での販売価格¥150万です。
45万も海外で買うと高いです。これを見てどう感じるか?
日本は安くていいね!!
日本で販売するなら欧米・アジアで販売した方が儲かるな!!
買う側はまさに日本安くてラッキー
販売元の方々は日本で販売するなら他の国にたくさん出荷した方がいいなです。
そのため世界中で取り合いの貴重なモデル ハイエンドモデルは日本に出荷は少なく 大量生産されているモデルは日本へ送る事を考えます。
2024年モデルがまさにこの状態です。
2025年モデルは値上げ方向です。更に入手もかなり困難になりそうです。
何が言いたいかと言うと
今が一番お得に買える時だという事です!!
安くていい物が購入できる PRICEDOWN中にゲットすることが一番お勧めです。
始める人は相当いい感じです。
20万~50万円クラスをお考えの方も今が相当お得に買えるという事です!!
メーカーが2023年モデルをたたき売りしておりますので相談頂けると幸いです。
ハイエンドモデルをお考えの方は今はかなり難しいのが現実です!!
ただし2024年モデルは値上げしておりませんので買うなら2025年モデルより2024年モデルです。
MERIDA・BIANCHI・BMCなどのハイエンドモデルは入手できるモデルもあります。
また2024年モデルのハイエンドモデルがたまに取れる事もあります。
ご相談だけも店長・マネージャー・代表までお願いします。
2025年モデルのSPECIALIZED・Cannondale などのモデルをお考えの方はこっそり情報欲しいと店長・マネージャー・代表までお尋ねください。かなり入手困難ですし値段も高いですのでこのモデルをお考えの方は覚悟を決めてご相談ください。
ヤマシゲサイクルでは西日本最大級メリダコーナーがございます。
4月末まで旧モデルがパートナーストア限定で20%OFFです。
昔はお勧めしないブランドの1つでしたが 現在は素晴らしい作り変わりました。
そのこともあり西日本級の売り場コーナーを作りました。
新型Bianchiを試乗してきました。
大雨の中 伺いましたが乗ることが難しかと思いましたが
天気予報は雨が上がるとの事で1時間待機して 上がったので走ってきました。
4台試乗しました。
SPECIALISSIMA RC は異次元の軽さでかなりびっくりしました。直線を結構なワットで踏みましたがパワー負けは無いですね。相当走る感じです。フレームは軽量で反応が早いので走れる気になるフレームでしたが足があれば・・・と言う感じです。
wheelがすげーです。思っていたよりホイールがい良いです。ハンドルも素晴らしい作りです。硬すぎず軽量なハンドルでした。
エアロも感じるスペシャルなモデルでした。
フレーム¥792,000 完成車¥194700
一押しのフレームでした。
SPECIALISSIMA PROはどんな方にもあうオールラウンドモデルです。けしてセカンドモデルという位置づけではないフレームで特別な乗り心地があり 路面の吸収性は抜群のフレームです。このモデルだけカウンタヴェルを採用しており振動吸収が段違いです。
乗るとすぐにわかるのが路面の吸収性をうまく使って前に進む感じです。レースでもロングライドでもヒルクライムでもどんな方も乗りこなせるスペシャルバイクでした。
ハンドルは一体成型の軽量モデルです。ホイールも軽量で良く転がります。しかも乗り味がかなりいい感じのホイールで別売があるとかかなりうれしいですね。
フレーム¥638000 完成車¥110000
SPECIALISSIMA COMPも乗りました。カーボンホール付きで105DI2コンポです。
いい感じの乗り心地でした。エアロ効果も感じるモデルでした。
¥836000
最後に廉価版のSPRINT [ICR]も乗りましたがこれは素晴らしい乗り味です。
12速 105のワイヤー式でもステアリング激軽いです。サドルもいい感じの乗り味です。
お尻に優しいです。PRICEは¥385,000ですがホイールも良く転がりますので文句のつけようがない価格です。
しかもごれぞビアンキと言うカラーです。
2024モデル BIANCHI予約受付しております。
お求めやすい価格で出せる2023モデルのご相談も受付しておりますのでスタッフまで御相談ください。
本日から3月3日まで
ヤマシゲジャージ・オリジナルベスト試着会行います。
試着して全て選んでもらえます。
ジャージは上下セットでなくてもオーダー可能です。
詳しくは店頭で試着してスタッフとご相談ください。
ヤマシゲオーダージャージ 予約受付開始
上¥14300 下¥14300
サイズは試着会を行いますのでその時に来てみてください。
納期は2カ月程度になります。価格以上に質感も良いです。
詳しくは店頭でどうぞ。
予約受付中 オールシーズン使える ヤマシゲオリジナルウィンドベスト
男女兼用Model ¥12980
只今 Lサイズ見本 あります。
納期は1カ月~2カ月前後になります。
手軽に温度調整が可能なウィンドブレーカーベスト
ちょっと細身でバタつきにくいシルエットです。
軽量・薄手で防風性に優れた新しい素材を採用し、冷えに弱い前面部分を防風!!
バックプリントもあります。
背面はメッシュ素材で熱やムレを放出
脇部分にも補強があり、バタつき防止にもなります。
下部にはゴムが入っているのでバタバタしにくい構造です。
後ろが長めになっております。乗車姿勢になるといい感じになるよにしてあります。
内側には滑り止めを付けてあります。
ポケッタブルでコンパクトに収納できるので携帯に便利なアイテムです。
ポケッタブルになりますのでここに収まります。
対応シーズン:肌寒くなる秋口から寒さの残る春先
【フィット】
サイズ | A:身長 | B:チェスト | D:ウエスト |
---|---|---|---|
XS | 150~156 | 76~84 | 66~74 |
S | 155~162 | 80~88 | 70~78 |
M | 160~168 | 88~98 | 74~82 |
L | 167~174 | 94~98 | 78~86 |
XL | 174~180 | 98~102 | 82~90 |
3L | 180~185 | 102~106 | 86~94 |
今年は例年比べて寒さも緩いですが 朝晩は冷えますね。
おはようございます。 店長です。
先日も朝7時からライド開始して 手足が寒いので 途中で某牛丼店へ みそ汁で暖を取て回復 堤防爆走して帰ってきました。
まだまだシーズンインしてないので トレーニングと言うよりも自転車を楽しんで 50~70キロほど軽めに走るようにしております。
今年目標は クリテでレーストレーニングをする事 耐久スズカで最終回まで集団に残ること ラスト温泉ライダーを滅茶苦茶楽しむ事ですが 温泉ライダーの開催は2月上旬に発表になるそうです。
もし開催されたら復興支援を兼ねてみんなで行って たくさん走って たくさん食べて たくさん飲んで たくさん使って楽しんで走りたいですので是非参加しましょう。
この3つがレースの目標です。
イベントは引き続き 色々やっていきます。
岩手花巻ライド 後1名様申し込み可能です。
2月9日に募集締め切りまして 申し込みしますのでお早めにどうぞ。
店頭にはたくさん面白い物が入っています。
バージョンアップご相談・メンテナンスのご相談はメンテナンス店までどうぞ。
2023年度 営業は本日で終了となります。
12月29日~1月2日まで お休みとなります。
今年も色々ありましたが 皆様に助けてもらい 何とか年末を迎えます。
来年もよろしくお願いしますの気持ちを込めて 1月3日 初売り行いますので是非ご来店ください。
明日はスタッフライドでライドも締めですので是非みんなで走りましょう。
ヤマシゲサイクル代表 山田
こんにちはtencho-です。
今年ももう少しで終わりですね。
会社を引き継いでから1番辛い年でした。
考える事が多すぎで 賢くない頭なので 日々寝れたり寝れなかったりする毎日が続いています。
1度起きて考え出すと寝れない日々が続いており
あれは大丈夫かな?
あれはもう少しわかりやすく説明した方が伝わるのか?
あれはどうしよう?
などなど毎日頭がパンクしそうですが それなりにやっています。
来年は大きな発表が出来るかも??出来ないかも??
更にヤマシゲ基地が進むかどうか?ですが
今のところ候補地が長野県諏訪湖周辺 岐阜県郡上周辺 三重県多気町周辺に考えております。
どの場所もロケーション抜群です。湖と山 川と山 山と海が楽しめる場所です。
いつもお世話になっている 皆様に恩返しの基地ですので楽しめる場所にしたいです。
車も買わずにコツコツ貯めておりますのでそのうち買いますのでもう少しお待ちください。
来年はレースに色々参戦してもっとお客様に経験と楽しさを味わって頂けるようにしたいと思います。
まだ今年も終わってないので もうひと頑張りしますので 早めに色々ご相談ください。
本日中抜けして久しぶりにAACA クリテリウムロードレースに参戦しました。
結果は・・・最終後まで普通に走り切りました。何度か前に出ましたが・・・今のレベルではそんなものです。
自分の子供より若い子が沢山出ているし自分より年上が少ないのですが
オジサンでも努力次第で 高校生や大学生と一緒に走っても切れる事は無くなります。
同世代40歳台~50歳台の方に たまには痺れる気持ちが出るレースに参加しませんか?
久しぶりに若いころに気持ちが戻り楽しめましたよ。
小学生・中学生でロードレース出てみたい方にはまずは練習のサポートもしますので是非店長までどうぞ。
レースに出て勝ちたい小学生・中学生 特に女子はねらい目ですよ。
若いうちからやるとかなり上まで行けます。
2024年は 近場のクリテにも出る予定ですが 耐久は温泉ライダーで皆様が楽しめるようにレースサポートしながら 入賞を目指してトレーニングをして臨みたいと思います。
秋のスズカ4時間耐久レースに向けてローラーでアップ中です。
4時間に向けてトレーニング再開したのが7月中旬からやりだしましたが・・・途中8月末~9月上旬が問題発生でうまくトレーニングできずに9月中旬~いっぱい乗り込んで1500㎞ほど乗り込んでやっとまともに走れるようになりましたが
いい状態でこれなら千切れる事は無い程度です。ここ数年はやり切った感もないトレーニングなので来年はパワーアップしてやり切ったトレーニングをして臨みたいと思います。
一番トレーニングをしっかりしていた時はやはり国際ロードを完走した時かもしれません。
10年前なので来年の1回だけはやり切ったトレーニングをして臨みたいと思います。
今年2回目のロード耐久レースです。残り1週間になりました。
5月中旬までは乗り込んでいたので良く走れました。
そのためクリテにも出ようと思っていましたが腰の痛みで全てが崩壊です。
6月は全くダメで7月上旬にやっと30㎞走りました。
次の週にリハビリ練習をするとみんなに集まってもらいリハビリなのでと散々言いましたが
全然リハビリで無い感じに普通の朝練です。ボロ雑巾になりましたが何と根性で走り夏場の朝練をこなしました。
9月に入り少し乗れなくなりましたが10月2週間で700㎞走りこの1週間で300km走り何とか走れるようになりました。
もっと練習しておけば良かったですが 経営・運営・作業・フィティングサービスなど他の人には任せれない仕事が多いので無理は出来ない状態ですので今できる事をやるだけはやったかも知れません。
このような状態で10年間乗り込んで4時間耐久3回総合優勝出来ました。チームメンバーのおかげです。
近年は参加者のレベルが速くなりましてなかなか難しくなっていますがやれるだけやってレースに臨みたいです。
悪あがきで週末乗り込んで11月3日を迎えたいと思います。
2024 Cannondale・・・11月5日まで・・・予約・・・・詳しくは店頭でどうぞ。
数に限りがありますので何とも言えませんが素晴らしい提案はさせて頂きます。
ヤマシゲサイクル
おはようございます。ヤマシゲサイクル代表山田です。
昨日も悲しいニュースがあり 夜中に色々考えておりました。
誰にでも確実に明日があるかわかりません。
紛争・災害・事故 どこで誰が出くわすわかりません。
1度だけの人生です。 大切に生きれるといいです。
私たちの出来る事は 安全に最高の自転車を皆様に届ける事だけです。
自転車通じて人生のサポートが出来ればもっと最高です。