日経新聞2017年4月22日の「文化」欄の遠藤周作「罪」の原点を読んで。
遠藤周作のパリ留学時代の恋人、フランソワーズ・パストルと言う女性への手紙が新たに発見されたことが書かれている。遠藤は結婚を約束して、帰国するが、すぐに別の日本女性と結婚。そのことに苦しみ、「わたしが・棄てた・女」、「心の弱さから罪を犯した人間は救われないのか」の「遠藤文学の最大のテーマがあらわれ」、「沈黙」を書く。
日本文学の研究者となったフランソワーズとは10数年後に別れるが、「和解」はない。若くして病没する。「私は自殺することに決めました」の手紙原稿を残して。
「恋をするのは簡単だが、愛し抜くのは難しい」で記事は終わる。
自分の人生に投影してみるとどうだろうか。誰にでもある中学時代の淡い恋。今での同窓会でも会う人。高校時代の話すこともできないでただ遠くからみるセーラー服への恋?。その駅は今でも通る。大学で出会ったフランス科の女性。実質的初恋?。会社に入ってからの結婚。その後も、、、、、今も、愛への情熱は冷めない。そんなかにも、遠藤周作ほどでは無いかもしれないが、今思えばいくつかの「裏切り」は無かったとはいえないだろう。今いろんな意味で幸せだと言えるが、そのことが、やはり、心の隅に残って消えることはないだろう。それが人生か!
テレビでは演歌の弾き語り特集が番組。演歌心は日本人の自分には離れられない。
特に星野哲郎の歌詞は良い。自分には一曲すら書けない。情けな~。
書架をみると、遠藤周作では、「イエスの生涯」、「キリストの誕生」が目に入る。古本屋で買ったものだ。「沈黙」もあるはずだが見つからない。
今晩は何を読もうか。
遠藤周作のパリ留学時代の恋人、フランソワーズ・パストルと言う女性への手紙が新たに発見されたことが書かれている。遠藤は結婚を約束して、帰国するが、すぐに別の日本女性と結婚。そのことに苦しみ、「わたしが・棄てた・女」、「心の弱さから罪を犯した人間は救われないのか」の「遠藤文学の最大のテーマがあらわれ」、「沈黙」を書く。
日本文学の研究者となったフランソワーズとは10数年後に別れるが、「和解」はない。若くして病没する。「私は自殺することに決めました」の手紙原稿を残して。
「恋をするのは簡単だが、愛し抜くのは難しい」で記事は終わる。
自分の人生に投影してみるとどうだろうか。誰にでもある中学時代の淡い恋。今での同窓会でも会う人。高校時代の話すこともできないでただ遠くからみるセーラー服への恋?。その駅は今でも通る。大学で出会ったフランス科の女性。実質的初恋?。会社に入ってからの結婚。その後も、、、、、今も、愛への情熱は冷めない。そんなかにも、遠藤周作ほどでは無いかもしれないが、今思えばいくつかの「裏切り」は無かったとはいえないだろう。今いろんな意味で幸せだと言えるが、そのことが、やはり、心の隅に残って消えることはないだろう。それが人生か!
テレビでは演歌の弾き語り特集が番組。演歌心は日本人の自分には離れられない。
特に星野哲郎の歌詞は良い。自分には一曲すら書けない。情けな~。
書架をみると、遠藤周作では、「イエスの生涯」、「キリストの誕生」が目に入る。古本屋で買ったものだ。「沈黙」もあるはずだが見つからない。
今晩は何を読もうか。