
前回記事:クレオメなど ・・ 久住の山々 に 花の彩り
続きです。
本日記事は、同じ場所から 今度は 南方向の
阿蘇山方面に目を向けます。
言い訳ですが
南方向は どういう訳か 雲が多く
しかも逆光気味で 写真がいまいちです(^.^)/~~~ウデか?
すこし霞んでますが・・
阿蘇の涅槃像(根子岳と高岳)を背景に
(1)秋のお花 オミナエシの群生が美しい
表題の写真も同じポイントです
↓
草原に 雑草のように 群生している
(2)オミナエシ と ヒゴタイ
↓
(3)ヒゴタイ
おおむね西方向は 青空でした。
↓ やはり 写真が 映えますね
(4)お花名は??
赤いお花が 綺麗でした
↓
北方向に くじゅう連山
南方向に 阿蘇山
抜群のロケーションのお花見ポイントでした
秋の気配を感じる
爽やかな高原風景 癒される光景でした。
ご参考までに
前回記事 : クレオメなど ・・ 久住の山々 に 花の彩り ご覧ください
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/25b711a9400c2377a59fb869cdd3f48b
ミソハギは
自生ではなく 植栽されたお花畑です
高原に咲く お花さんたち 可愛いですね
天空のお花畑でした
ヒゴタイと瑠璃玉アザミ よく似てますね
自分も
群馬県の道の駅で 初めて瑠璃玉アザミ見かけたときは
ビックリした記憶があります
いつもご感想ありがとうございます。
iina 様宅の 「映画:博士の異常な愛情」について
ご返信ありがとうございました
事実は 映画よりも奇なり となりませぬ様に・・・
気持ちよく咲き誇っているように見えます。
中でも、ミソハギの群生は圧巻ですね!
我が家の「瑠璃玉アザミ」は、ヒゴタイにそっくりですが、今夏はあまりの暑さでお休みしてしまいました。
良い空気を吸って、美しい花で目の保養でしたね(^_-)-☆
映画
アクターにアク(灰汁)の強い二人が演じてますから、この映画のような結末にならぬことを祈ります。
なかなか良いでしょう
雄大な 久住や阿蘇の山を眺めることができる
高原のお花畑は 絶好のロケーションですよ
一足早い
秋の気配を感じていただいて 良かったです
もう少し秋が進んだら 今度はコスモスも咲きます
ぜひ お弁当を持って・・・
いつもご感想ありがとうございます。
まだまだ残暑厳しい折ですが
山の上は 涼しくて 秋の訪れる気配を強く感じます
それに
雄大な 久住や阿蘇の山を眺めることができる高原の
お花畑は 絶好のロケーションです
写真で
一足早い秋を 感じていただいてよかったです
いつもご感想ありがとうございます。
「やったー」 と思いましたが・・
ちょっと 褒められすぎでしょう(^o^)
雄大な 久住や阿蘇の山を眺めることができる
高原のお花畑は 絶好のロケーションでしょう
単に 被写体が 良かった様です
お褒めのご感想ありがとうございました。
一時 寒い日が続きましたが・・
気候が安定すると
まだまだ残暑が厳しいですね
高原は 本当に涼しくて天国です(^o^)
いつもご感想ありがとうございます。
草原をお花を眺めながら
ハイキング 最高です
山ご飯も 一味違う美味しさですね
阿蘇の山
本当に涅槃像でしょう
驚きますね
いつもご感想ありがとうございます。
秋の七草
日本情緒を感じる言葉ですね
オミナエシも日本的なお花ですね
仰せの様に
阿蘇の景色に似合ってました
iinaさま宅の「芝の屋根」
ご解説 ありがとうございました
一度行ってみたくなりました
当日は 南の空は 雲が多かったですが
そういえば 久住連山から眺めると 阿蘇の方向は よく霞んでいます
それに
産山村から 阿蘇は 丁度逆光となり
写真がいまいち映えずに 申し訳ないと思います
でも
お花に彩られる 阿蘇の涅槃像が素晴らしかったです
いつもご感想ありがとうございます。
オミナエシにヒゴタイ
爽やかな高原の秋を感じる風景でした
赤紫の花
ミソハギの一種ですか・・・
いつもお花の名前と
ご感想ありがとうございます。
今、久住の方に行けば見られる景色なんですね。
「草原に雑草のように群生している」なんて
見たことのない私には、まるで夢のようです(*^^*)♥
オミナエシ、今年はまだ見れていないので、今年初です。
オミナエシとヒゴタイのコラボも好いし、ヒゴタイと青空も好いし、紫の世界に引き込まれたような写真も素晴らしいし、秋の気配にひたって離れられなくなりました。
こんなのが観れる処、出かけたくなりますね。
秋を楽しませて頂けて、ルンルンです。
有難う御座います。
2枚目で手が止まり
3枚目でまたまた手が止まり
4枚目に来たら目まで坐ってしまいました。
そして 2,3,4を行ったり来たり
Kさん、上手すぎです。
ミソハギ(?)のお写真も勿論ステキ
暫く眺めさせて頂きますね。
下界は、残暑が厳しいです。
素晴らしい光景です。
こう言う所歩きたいなぁと思います。
本当に遠くに霞む山並み涅槃像に見えますね、
山の安全を見守っているようですね。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/74f2a64a51833aba426b07503ba82fe0
それが広大な阿蘇の景色にとけこんでいる姿は、秋の七草のイメージを超えています。まことに、空高く馬肥ゆる秋です。
> 芝の屋根とは ビックリ仰天 \(◎o◎)/ ・・・ 維持管理が大変でしょうね
ニュース番組のコーナーで紹介され、定期的に手入れすると説明された記憶があります。
素敵なお写真掲載、ありがとうございます。
熊本は霧や雲が多いのです。湿度の関係かな?
素朴で力強い…でも可憐な感じがします。
オミナエシにヒゴタイが凄い!
綺麗に咲いていますね~♪
赤紫の花 ミソハギだと思いますが ミソハギにも色んな種類がありますので
詳しいことは分かりません
見事に咲いていますねヽ(^o^)丿