山帽子のとまり木

ご訪問いただき有難うございます、『おもてなしコーヒー』とお茶菓子も、ご用意できました。
ゆるりと遊んでお帰りください。

早春の平尾台(春編)

2007年03月31日 | 山野草
野焼きが終わっていた草原にも 新しい春の芽吹きが始まっている。 稜線から周防台 周防灘を望む 冬枯れの台地やがて芽吹きが進むと眩しいみどりの台地なるのももう直ぐだ。 平尾台入り口ののどかな 風景 春の小川~♪ 平尾台麓から、吹上峠、塔が峰 鋭い三角錐の山容はこのように 下から見あげると驚くほどであるが 実際の登山路はそれほどでもなかった、ただところどころ切れ落ちた、柱状節理の . . . 本文を読む

ワサビ田と浄水場

2007年03月30日 | Weblog
ここにこの写真を掲載するにあたり、ちょっとした面白い話があったのである。 場所は、市民の命 大事な浄水場で上水道を管理運営する施設、無知とはこわいもの、気楽に訪ねるとアポなし訪問 個人での場内入場は本来不可であった、ところが最近役所も変わった、せっかく遠いところ、訪ねてきたのだからと今回限りですと特別許可撮影できた 貴重な写真である。 これは二年生草、綺麗な水を好む証しにワサビを植栽して . . . 本文を読む

さくら~♪ さくら~♪

2007年03月29日 | Weblog
どこも桜だより、こんなカンヒザクラ 鮮やかでいいなあ。 これも同じカンヒサクラ(上) 中央部分によ~く見ると メジロいるよ。動く鳥って難しい、 下は オオシマザクラ。吉野桜とこのオオシマサクラを交配して出来たのが今のソメイヨシノだと以前聞いた事ある。 オオシマサクラの白さがまぶしい。 おまけ コブシがあまりにも綺麗だったのね そばに入れさせてね。 . . . 本文を読む

散歩路

2007年03月28日 | 山野草
街のオアシス 紫川の河川敷にはこの時季 見事な菜の花のじゅうたんがひろがっている、全くの自生である、秋のお彼岸の時期は又赤い彼岸花に全面埋め尽くされる。 散歩のロードはかなり長い。特に目だった花はないが、オオイヌフグリが多い . . . 本文を読む

2007年03月28日 | 山野草
今日は暖かい春日和でした、なんでも5月始め頃の陽気だとか。これで一気に桜の開花進むだろうな、散歩道で見かけた 貝母(網笠百合)と思われる。光があたると 筋模様が綺麗、 スズランスイセンの親戚のような清楚な感じ 花弁の先端部に緑の模様から、スノードロップと違うようだ。似てるようだが、少し違うのが分かった、 気にしているのか、最近この二種類はよく 見かける。とても可愛らしい。 . . . 本文を読む

春の訪れ

2007年03月22日 | 山野草
先だっての 背振山系(福岡・佐賀 県境)での山歩きで 里・山で可愛い姿見せてくれた春のお花便りを アップしてみました。 http://photo.space.rakuten.co.jp/OGZhNjg0MDliNTljNjQ_/ 又 ブックマーク キャンファーのウッドデスクからも入れます   . . . 本文を読む

井原山~雷山へ

2007年03月20日 | 山歩き、
昨夜の大宴会の酒の匂いも いまだ 消えぬなか 予定通り 福岡、佐賀両県境 三瀬峠登山口より、登山開始。登山口では、バイク青年 転倒して ケガしていた、ここはカーブ多いところ、よく あのくらいのケガで済んだのは ラッキーか やさしい Hさん 早速手持ちの救急用具で手当てしてあげる。 井原山山頂 天気回復して 風もなく 眺望も最高 思いおもい 山頂楽しむ。ここでも I リーダーの 案内うけて . . . 本文を読む

可也山(糸島富士)

2007年03月19日 | 山歩き、
北九州Y会 年次総会が 福岡 糸島半島で開催された、諸般の事情から3年ぶりの今回の参加である。JR 小倉駅 バスターミナルから チャーターしたバス利用して 途中別場所での会員乗車 ここから 19名での にぎやかな 出発。 都市高速、九州自動車道 福岡都市高速利用しながら、天気も快晴。左にホークスの本拠地 ヤフードーム横 通過 登山口の庭先に咲いていた オキザリス 黄色の花が目にも鮮や . . . 本文を読む

ヤマアイ(山藍)

2007年03月16日 | 山野草
続 津波戸山 登山口から 集落を 抜けるとまもなく 竹林 雑木林の登路に差し掛かる。 すると、日差しがかからないところの 両サイドには 延々と シャガ それに この、ヤマアイが斜面を埋め尽くすように、群生していた、ちょうど 今頃が開花時季?なのかよく分からないが、いずれにしても 大群落である。これも かなりこちらではお馴染みの山野草でしょう。また シャガも時季になれば 白い 花で 登山者を迎えてく . . . 本文を読む

続 サツマイナモリ

2007年03月13日 | 山野草
この花は 1月ごろから、今の時季よりまだまだ開花じきが長いようだ、わりと、谷間の湿気が多く光が直接当たらないところに 自生しており また 群生して咲いているようです、小さくて、良く見るととても可愛らしい花です。九州地方の山ではかなり分布して見られますよ。 . . . 本文を読む