三ツ石森林公園から浅間山を経て半田林道に下り権現山分岐から上り返し、ぐるりと歩いてきました。天気は台風通過直後の蒸し暑い曇り、展望は得られなかったものの、大汗を絞られながらナンバンギセルやミヤマウズラなどの花々を楽しめました。
【日 程】9月9日(土)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路;05:40自宅➤(県)48、(国)125・6、(県)64など➤07:10三ツ石森林公園みかえりの滝下駐車場(以下「駐車場」)
・復路;12:00駐車場➤(往路の引き返し)➤14:00自宅
【行 程】所要時間:4時間20分・歩行距離7.1km
・07:25駐車場➨08:20浅間山(休憩~08:25)➨08:40半田林道への分岐➨09:10半田林道出合い➨10:10権現山分岐➨10:10八郷の半田分岐➨10:55三ツ石森林行への分岐➨11:00三ツ石の丘東屋(ランチ・コーヒー~11:30)➨11:45駐車場
☆コースマップ
【詳 細】
危険なところはく登山道は湿っていましたので慎重を要したものの、それよりも虻などの虫が始終顔に纏わりついて追い払うのが大変でした。相棒は防虫ネットが功を奏したようでした。なお、天気が思わしくなかったことからか、半田林道でトレイルランナーの男女お二人と出会ったのみと極めて静かでした。
・三ツ石公園森林公園もりの小屋へは事情により午後4時30分から翌8時30分まで閉鎖~なので駐車場からスタートでした。
・その事情とは〜
・静かなもりの小屋
・足もとの花を楽しみながら進みます〜まだ花が開かないヤブラン、沢山ありました。
・シラヤマギク
・ヒヨドリバナ
・三ツ石の丘
・終盤のアキノタムラソウ
・不思議な形のキノコ
・縦走路を左折、正面から浅間山へ〜
・ガスの浅間山で休憩~何も見えません。
・縦走路へ下りたところに咲くツリガネニンジン
・半田林道への分岐から結構な急下りを下りると沢沿いに~
・終盤のマツカゼソウ
・何故か株は少ないもののシュウカイドウが咲いており、近くにはミョウガも〜なお、yamasnpoさんが教えていただいた情報によると開いているのが雄花とのこと。
・半田林道に下り立つとキンミズヒキが咲いていました。
・たわわに付けた実、何の実でしょうか?(調べるとキブシの実のようです。)
・ヌスビトハギ
・ナンバンギセル登場!
・凄い群生です。
・群生が続きます〜真中の黒いのは実でしょうか?
・アップで~
・傍らに咲くオドリギソウ
・ヤマハギ
・メドハギ
・正面からのナンバンギセル
・オトコエシ
・権現山分岐から上り返して八郷の半田分岐、縦走路へ〜
・咲き残りのアキノタムラソウ
・三ツ石の丘東屋まで戻ってきました~東屋でランチ&コーヒー、ご馳走様でした。
・朝は花が閉じていたヤブラン、開いていました。
・もりの小屋の屋根越しに霞ヶ浦を眺め、駐車場に戻り、コンプリートです。
🌸出逢ったミヤマウズラ
小群落にも出逢え、花はほぼ見頃でした。
台風通過直後の曇りで足下不安定ながらもナンバンギセルやミヤマウズラなどが楽しめた千代田アルプスでした。
今回の雨台風により千葉や茨城などの太平洋側は土砂災害など甚大な被害があった様ですね。
栃木は先週の低気圧通過の大雨による被害が酷く、現在八方ヶ原への道が通行止めになっています。
以前に比べると雨の降り方が異常で厄介ですね。
幸先良い情報で参考となります
花見つけられると良いのですが・・
日程の都合で台風の余韻が残るなか、
ナンバンギセルんどの秋の花々を楽しん
できました。
今度の台風、茨城県北辺りが雨の影響が
大きかったようです。この頃の自然災害
は想定外の酷さ、心配ですね。
以前の貴レポを参考にナンバンギセルを
楽しみました~有難うございました。
ナンバンギセルに併せ、縦走路沿いには
ミヤマウズラの群落もあり、秋の花々が
楽しめると良いですね。虻などの虫が多
いので、気を付けて下さい。なお、明日
は徹也さん達も楽しまれるようです。
まだまだ残暑が厳しいですね。
秋の花を楽しまれ良い汗をかきましたね。
山での大汗はそれ程
嫌にならないのは不思議ですね。
近くて遠い千代田アルプスです😅
何時までも厳しい残暑が続き、低山は汗
まみれになりますね〜涼しい高い山の花
を楽しみたいです。
大汗を覚悟の秋の花々巡り、ナンバン
ギセルなどに出逢えると何故かその時は
暑さを忘れてしまいます。
ナンバンギセルの群生は見事です!
ミヤマウズラが未だきれいな状態でたくさん見られたこともうらやましいです。
私はなかなか上手く出会えませんでした。
お天気があまり良くなくても、
お花が咲いているかも、と思うとつい山に向かってしまいますね!
見事な群生のナンバンギセル、盛りを過
ぎた感があったものの存分に楽しめ、
ミヤマウズラは見頃を迎えていました。
天気が悪く蒸し暑い日でしたが、花が咲
いていると足が向いてしまいますね。秋
の花はこれから本番、楽しみたいです。