goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

東京都と神奈川県堺:ハナネコノメを求めて景信山~城山(2015.3/14)レポ

2015年03月16日 | 山歩き

*****************************

2015年3月14日(土)
天気;曇り(一時少しだけ小雪舞う)
Member.2人(トシちゃん、sanae)

【コ ー ス】(~は歩、休憩時間含む)
大下バス停7:30頃?~景信山(727.1m)10:19-11:13~
小仏峠11:38-?~城山12:08-13:00頃~日影沢14:30-15:10?
日影沢バス停15:15~高尾駅16:15

所要時間約8時間45分(休憩時間含む)



高尾駅から朝一の小仏行7:12発で。

ここで久しぶりに“いじるさん”にバッタリ♪

彼らは日影バス停から日影沢へ、
私たちは一つ先の大下バス停から小下沢でした。
結局反対コースを歩いていたことに(^^ゞ

大下から降りた人は少なく、多くは日影沢へ向かったようです。

カキドオシ


タチツボスミレ


今日明日は高尾梅郷祭りと旗やポスターがありましたが
お花はまだまだこれから。ということは・・・








林道沿いの山野草もまだほんの少しだけ。

アオイスミレ


ユリワサビ


一輪見つけたアズマイチゲはまだ蕾でした。




ケマルバスミレ


ヨゴレネコノメ


そしてお目当てのハナネコノメ


咲いていたのはほんの少しだけ。










ニリンソウも蕾


ネコノメソウもこれから


ユリワサビが所々に頑張って咲いてました(^^ゞ


沢を離れ、景信山への登山道もまだ寂しい。




景信山山頂へ


富士山は見えませんでした。


まだ10時20分くらいでしたけど
ここでなめこ汁をいただきます♪
寒かったので温まりました。


城山へ向かおうとしたところでいじるさん達が到着!
早い! 私たちがのんびりすぎた?(^^ゞ


いろいろ情報交換したりして
楽しいひと時でした。
双眼鏡に興味津々・・・(^^ゞ

しばしおしゃべりして結局同コースを
お互いに反対方向へ(^^ゞ

小仏峠で


ここで守屋益男さんがいらしたので
新しい地図を購入。
丹沢も欲しかったけれど、また今度(^^ゞ

城山へ






こちらではおでんを(^^♪
お蕎麦かうどんと思ったのですが無かったので。
この頃は小屋のある所は専ら小屋頼み!(^^ゞ


ここでパラパラと雪が舞ってビックリでした。
どうりで寒いわけだと皆さん口々につぶやいてました。

タチツボスミレ


春の芽吹きはまだこれからですね。





日影沢まで来るといくらか花開いてました。

アオイスミレ


蕾のニリンソウ、もう少し。


アズマイチゲがだいぶ咲きはじめてましたが
ちと陽射しが無かったので殆ど蕾。
一つだけきれいに咲いてました♪






これはウバユリでしたね。
ドライフラワーですけど。


期待のハナネコノメは満開でした。
赤いのが落ち始めていましたから
こちらへ行かれる方は早く行かれた方がいいです。


























それにしても小さくて撮るのが難しい・・・^^;

コチャルメルソウも






ニリンソウは一輪だけ咲いてました。
側にいた人が教えてくれまして有難かったです(^^ゞ




ユリワサビ



日影バス停に行くとバスは少し前に出たばかり。
歩いて行っちゃおう!

途中でサギかな?


民家の生垣には何とオキナグサ


面白いところに大株でしたが植えたものでしょうね。

いくつか目のバス停では待っている人が
たった一人なのにバスが通過したりして
途中からは乗りにくい混雑状態。

ある程度行ったところで乗るのは諦めました^^;

梅見を楽しみながら


時間があったら寄ってみようと思っていた
駒木野庭園は16時まで。
そこに着いたのが16時で
間に合わず残念でした。
4月から8月は18時までです(無料)。

小下沢はまだこれから。
また行けたら行ってみたいですが
どうなりますか^^;

日影から高尾までの1時間は予定外で
さすがに疲れました・・・(^_^;)



ニアミスののぞむさんの記録はコチラ

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ザゼンソウ | トップ | 山梨県:ザゼンソウと小倉山... »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
同じコースでしたね (のぞむ)
2015-03-17 07:40:31
日影沢のイチゲなど同じお花を撮っています。
でもコチャルメソウなど私が気づいていない素敵なお花が沢山有りますね。トシちゃんが見つけたものもあるのかな。
お花探しは複数の目がある方が良いですね。
返信する
のぞむさん (sanae)
2015-03-17 10:34:05
下りはちょっと違うみたいですが、日影沢ではたくさんのハナネコノメとアズマイチゲが楽しめましたね。
コチャルメルソウも側に咲いてました。
目立たないんですよね。
大勢人がいたので自然と情報が伝わって、やはり複数の目ですね~^^
高尾山塊は奥が深いです!!^^
返信する
ハナネコノメ♡ (るたん)
2015-03-17 18:35:07
sanaeさん、土曜はいろんな天気のようでしたが、
たくさんのお花に会えたんですね~。
ハナネコノメさんは新鮮で、かわいく見事ですね。
赤いのがその新鮮さを伝えている感じです!
時々ある黄色いのは全部じゃないけど、またあるときれいですね。
コチャルメラの姿には思わず微笑んでしまいます。
こんなの撮るときは、息が止まりますよね~。
行きたいけど、人ごみ苦手だなあ・・・バスにも乗れない。
返信する
るたんさん (sanae)
2015-03-17 20:01:08
週末はなかなかお天気に恵まれませんね。
高尾山塊は春に先駆けてハナネコノメが楽しみですが、
これからがますます楽しみなんですよ♪
よく行くエリアですが、実はまだまだ知らないことがいっぱい^^;
コチャルメルソウはハナネコノメに交じって見下ろすように咲いているのですが、どうしても目がハナネコさんの方にいってしまいますよね(笑)
よくみると不思議な形、よくぞついた名前だと思います。
人が多いのは閉口ですが、少ない場所もあるんですよ(^_-)
返信する
Unknown (mikko)
2015-03-19 22:27:51
もうハナネコノメの季節なんですね。
昨年初めて出会えたときはもう赤いところが落ちてしまったあとだったので
今年は赤いのが付いたハナネコノメに会いたいな~と思っていますが
雪遊びもまだ楽しみたいと思っているので難しいところです。
この日は寒かったので雪が舞ってきても驚かなかったですね。
sanaeさんお手製のニット帽素敵!
大きいボンボンがキュートです。。。(^_-)-☆
返信する
mikkoさん (sanae)
2015-03-19 23:03:08
小下沢の登山道沿いはまだまだこれからですから
ゆっくり雪山を楽しんでからでも大丈夫そうですよ。
でも気温が上がっていきそうですね(^^ゞ

私達はすっかりお花モードになってしまいました(^^ゞ

ニット帽、マゴタン妹に編む予定だったのを少し大きくして自分のにしたので、ポンポンもつけてしまいました(笑)
マゴタンと色違いのおソロです(^^♪

そろそろ暑いかなあと思ったのに思いがけない寒さでちょうど良かったですよ(^^♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

山歩き」カテゴリの最新記事