
曇りや小雨のお天気で山頂展望が期待できないため
急遽立ち寄った男鹿半島でなまはげの里山、真山~本山を
歩くことにしました。
関東でいえば高尾山や陣馬山を歩くような感じでしょうか?
一部ちと手強いところもありましたが(^^ゞ
真山神社の山門を潜り、境内へ

真山神社

菅江真澄(紀行家)も歩いたという道

なまはげが棲むという?


長い階段を登れば真山山頂

山頂のお社

そのまま先の本山へ

ところどころにクルマユリ。ちょうど見ごろでした。

キントリ坂分岐でGPSを確認し、巻き道へ

本山の奥宮。だいぶ傷んでました。

ぐるぐると金網の柵をまわってキントリ坂を下ります。

けっこう急な坂でしたが分岐へ戻ってきました。

無事に登山口へ下山。

この後車に戻り、汗かいた服を着替えてなまはげ館へ

へんし~ん(^^ゞ 貴重な体験でした。

なまはげ館で

なまはげの実演も見られて充実した一日でした。

動画です(音量にご注意ください)
夕飯は鳥海山へ移動途中に回転すし屋さんへ
日本海沿いですからやはり海の幸(^u^)




近海魚美味しかったですよ。遠洋のマグロもネ(^_-)-☆
詳細レポはコチラです。
急遽立ち寄った男鹿半島でなまはげの里山、真山~本山を
歩くことにしました。
関東でいえば高尾山や陣馬山を歩くような感じでしょうか?
一部ちと手強いところもありましたが(^^ゞ
真山神社の山門を潜り、境内へ

真山神社

菅江真澄(紀行家)も歩いたという道

なまはげが棲むという?


長い階段を登れば真山山頂

山頂のお社

そのまま先の本山へ

ところどころにクルマユリ。ちょうど見ごろでした。

キントリ坂分岐でGPSを確認し、巻き道へ

本山の奥宮。だいぶ傷んでました。

ぐるぐると金網の柵をまわってキントリ坂を下ります。

けっこう急な坂でしたが分岐へ戻ってきました。

無事に登山口へ下山。

この後車に戻り、汗かいた服を着替えてなまはげ館へ

へんし~ん(^^ゞ 貴重な体験でした。

なまはげ館で

なまはげの実演も見られて充実した一日でした。

動画です(音量にご注意ください)
夕飯は鳥海山へ移動途中に回転すし屋さんへ
日本海沿いですからやはり海の幸(^u^)




近海魚美味しかったですよ。遠洋のマグロもネ(^_-)-☆
詳細レポはコチラです。
真山意外?山の雰囲気有りますねぇ~
寒風山は、確か木が全く無かったような・・・
なまはげ一度は体験したいですね。
夕食も旨そう
良いとこどりばかり満載ですね。
悪天候も又よかったようです(^^ゞ