
道の駅よしかわ杜氏の郷の朝、雨でした・・・(-_-;)
この日は米山を予定していたのですがお天気はあがりそうになく、
見えそうな米山はいずこに?な状態!
車を走らせ米山に近づくと裾野は見えど山頂は雲の中。

遠く鍋倉山からも目立った独立峰、その一級の展望を楽しみたいのに
これでは登る甲斐がありません。
以前にも計画を試みた米山ですが、今回も縁が無かったようです。
ということで観光に切り替え♪
見どころはいろいろあるとは思いますが、
今回は新潟の有名なチューリップ畑を見に行くことにしました。
以前富山の砺波チューリップフェアを見に行ったことがありますが、
確か輝ジィ~ジさんが新潟のチューリップが日本一と仰ってましたので。
チューリップの生産は富山県が一位と思っていましたが、
現在、球根出荷額No1は富山、花の出荷額No1は新潟なのだそうです。
150万本というチューリップ畑をぜひ見てみたいと、
途中の道の駅でパンフレットを戴き、五泉市へと向かったのでした。
ところが、そのパンフレットを見て愕然・・・
あちこちで開かれているチューリップ祭りなどはGW中開催の所が多いのに
五泉市のチューリップ祭りは4月30日までとなっています(~_~;)
今日は5月1日・・・アララとがっかりしつつ問い合わせ先に電話で確認しました。
既に花の刈取りは始まっているがまだ見られると聞き、
不安な気持ちでそのまま向かったのでした。
なんせ近くの公園とは規模が違いますからその分期待も大きいわけでして(^^ゞ
で、着いた畑を見て「はぁ?・・・」
本当に畑なんだね(^^ゞ
砺波のような、公園のような素敵な場所を想像していた私でした(^^ゞ
思った以上に花の刈取りは進んでまして、
もう一日早ければ良かったという気持ちと、
もう少し、せめてGW中は見せて欲しかった・・・と、
どうしても思ってしまいました^^;
でもこれは観光目的よりも生産の段取りというものがありますし、
農業の生活がかかっていますから、こちらの思惑通りにはいかないわけでして(^^ゞ
そうはいうものの、やはり並ではない生産量でした。
これですよ、コレ!

畑があまりに広すぎて、離れた場所にもあるものですからビックリです。
まさに150万本という量の壮大さを目の当たりにしたのでした。
早くから作業しないと大変なんでしょうね。
畑の先には菅名岳(すがなだけ)、大蔵山方面。

どうしても山が気になってしまいます^^;
1000m足らずですが、まだ白いところが見えてました。
二日後に登られたというみちほさんご夫妻の話でもまだ雪山だったということでした。
見ている間は雨が止んでいましたが、
車に乗ったとたんにまた降り出し、ラッキーでした(^^♪
せっかくですから、この後近くのお花めぐりもしました。
ぼたん百種展示園

まだ蕾でしたがその数は多くてびっくりしました。
この日は5月1日でしたから、もうそろそろ見ごろかあるいは満開かもしれません。

そのまま散歩していると、その先にはシャクナゲが満開でした。

それにしてもこのあたりはどの花も半端ない咲き方ですネ(^^ゞ
それほど広い場所ではないのですが、てんこ盛りという感じで豪快だと思いました(^^♪
続いて水芭蕉公園へ

もしかしたら・・と期待して行きましたがやっぱり終わってました^^;
少し待っていてくれた水芭蕉と周辺のお花です

その側には地蔵院だそうで。




立派な狛犬さんも在りました。
この後は翌朝出発の佐渡汽船フェリーに乗るため新潟港へ。
手続きを済ませ近くのファミレスで夕食です(^^ゞ

フェリー乗り場に戻り、所定の場所に行こうとしたら長蛇の列。
翌朝の車がこんなにいるのかとドン尻につきましたが、どうも変です。
もしかしたら・・と確認すると、並んでいるのは最終便に乗る車の列でした。
改めて所定の場所に移動しますが、係員の方が親切で、
「今晩中に渡ってしまったら?」と進めてくれました。
予約していたのですが変更できると聞いて
急遽そのように手続し19:30の最終便に乗船したのでした。

【娘の友達(我等の山友 ^^ゞ)から無事に男児誕生のメールがあり喜んで返信しています♪】
お蔭でその夜のうちに佐渡へ渡り、道の駅芸能とトキの里にて
朝の時間を気にすることなく眠ることができたのでした♪
お花の絨毯ですね。
それにしてもお天気、悪い中でも予定を変更しながら楽しまれている様子が伝わって来ます。
我が家のGWの当初の予定表を見たら5月1日は米山でした。(笑)
鍋倉山に登った時に新潟の地元の方に教えてもらいました。
そして春先がお薦めですから是非、一度登って見て下さいと。
ここでバッタリしていたらつられて佐渡に渡っていたかもしれません。(笑)
なんせまだ行った事ありませんから。
まだまだ続きますね。
また行く機会あるでしょうか・・(^^ゞ
izumiさんも機会がありましたら是非♪
今回はお天気に恵まれませんでしたけど、
いいタイミングで晴れてくれたりして運が良かったですよ(^^ゞ
登れない(登らない)山もありましたし、変更もありましたけど、お天気次第ですからいつも臨機応変です。
最近は中止を期待する節のあるトシちゃんです(笑)
私も時にはのんびり観光や温泉もいいかななんて思ったりして(^^ゞ
それにしても同日に予定を組んでいたとは!
米山さん、残念でしたね。
バッタリしていたらそりゃ一緒に佐渡でしょう!(笑)
ここもまた病み付きになる場所ですからいつか是非訪れてみて下さい。
で、これからいよいよ佐渡編です(^^ゞ