気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

ちょっとひと休みしてました(^^ゞ&八ヶ岳レポ9/15-17

2012年09月26日 | 山歩き

山レポのアップは早めに!がモットー?というか取り柄の?このブログでしたが
すっかり遅れまくっています(^_^;)

言い訳を言わせてもらえば(言わなくてもいい?^^;)
マゴタン3人の成長により周辺を取り囲まれて
なかなかパソコンに向かうことができません。
ようやく始めるのは彼らが寝静まってから・・・
もう10時だったり、11時だったり(^_^;)

ところがハタと思い出しました!

ワタシこの二か月山に行ってない!
ということで山レポ全然やってない・・・やることないし。
久々開いたソフトはPC故障で新PCに新しく入れてから初めてでした!OH!

バージョンアップのソフトは同じようにできましたけど、
ボタンの配置が慣れずにあたふた。
どうせなら新機能もいじってみたいなと取説読んだり試してみたり。

で、時間かかった割には結局あまり変わり映えのないものになりましたけど
ようやくアップしました(^_^;)。→「Outdoor Life・山歩き」


こんな間にも山には行っておりました、登れませんでしたけど(涙)
登山口まで行きながら雨のためトシちゃん全く登る気ありませんで、
(私は登る気満々だったのですが(^_-))
晴天の22日(土)はマゴタンパパお出かけで出られず
翌日曜日のことでした。
横浜川崎は大雨警報でしたけどネ(^^ゞ
強い降りではなかったので雨もまた良しと思ったのですが
(オー!いつもの元気が戻ってきました!笑)


番屋茶屋でちょっとひと休みだけして
再び日常に戻り、我が家で買ってきた草もちをいただいたのでした
これが手作りで朝の出来立て!♪
餡子がいっぱい詰まってとっても美味しいのです)^o^(



まぁ、これで目的の一つは叶ったのですが(^^ゞ


で、またポチポチとレポ作成に取り掛かったのでした(^^ゞ



ダイジェストです。


     

9月15日(土)にゅう→詳細はコチラ

二か月のブランクにも関わらずいきなりのデカザック




思えばデカザックは一年ぶりのような




久々に、静かなところでテントを張ってのんびりしたかったのでした。




できれば展望の良いところにしたかったのですが、さすがに無理はできません(^^ゞ
駐車場から歩いて約15分の白駒池に決定です(^_^;)




わずか15分でどっぷり山の中。トイレもクラシック(きれいにお掃除が行き届いています)。




歩けるかなぁ・・・と言いながら計画はグルリップ。
でも雲行きが怪しかったのでにゅうをピストンでした。




苔の森








最高です。


途中出会ったご夫婦にリンゴを分けていただいたり




下山時にはカメラのバッテリーを落として又登り返したりするドジもしましたけど

「見っけ!」




若い男性に補修用テープをいただいたり




と、一期一会のご縁もありました。感謝です。


一歩一歩歩いて




やはり気持ちのいい山頂




ちょっと曇りがちでしたがのんびりと展望を楽しんできました。

白駒池、北横岳方面


天狗岳



お花は少なかったのですが

イワツメクサ



下界は相変わらずの残暑が続いていましたが、山は夏から秋へ移行中でした。






ナナカマドはまだ青々していましたが、10月に入ればきれいな紅葉が見られることでしょう。
今年は10日ぐらいが見ごろとか。




白駒池




ムンクの叫び!?(^^ゞ




夜はこの方のアイディアをいただきました(^^♪





至福のひと時




この日のトラック





     

9月16日(日)茶臼山~縞枯山~八柱山→詳細はコチラ


白駒池から麦草峠への移動はメルヘン街道に沿いながらも
こんな奥庭があって癒されます。







麦草峠に向かう途中の茶臼山、縞枯山方面。




涼しい樹林帯




中小場から先ず素晴らしい眺望





登るほどに見えてくる秩父の山並みを振り返り。




茶臼山展望台からは南アルプスから北アルプスまで一望。
今コース一番の展望台です。

パノラマで(クリック拡大)




縞枯山名物?




縞枯山展望台よりバックは中央アルプス




雨池・・・だいぶ水が少ない




池の上を歩いて対岸へ





南側から北側を見ても水が少ないです




歩いてきた縞枯山





これだけ見られたリンドウ





初めて八柱山へ



樹間に見えるはずの富士山と秩父の山は雲の中





最後は緩やかな登り道。八ヶ岳らしい気持ち良い風景です。




今回見た花

トリカブト



シラタマノキ



フウロ




そしてナナカマドの紅葉が始まっています。





テント場で。嬉しい連泊。




この日のトラック





翌日は4時発で天狗岳の予定でしたが雨が降り出し中止しました。

さすがにここは展望の良い時に気持ち良く歩きたいですもんね(^^ゞ


虹の向こうに八ヶ岳ですが見えません。




でも気持ちが晴れやかになりました(^^♪



コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  | トップ | 大菩薩 »

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小太り親方)
2012-09-27 07:44:47
お二人はデカザックが似合いますな。
それにしても凄い重量!流石ですねぇ
まったりキャンプでカマンベールのフォンデューですか
お手軽で美味しそっ
お揃いグリルもあるので私も次回トライしてみようかな
小太り親方さん (sanae)
2012-09-27 10:28:27
いやいや、もうすっかりデイバックの方が。
それでももっと小さくしたいくらいです(笑)
おとなしく小屋泊にしたいところですが
やはりテントにしたいのはのんびりできるからなんですよね。
年金暮らしに備えて節約とも^^;
カマンベールのフォンデュー、お勧めです。
具はそれぞれお好みでいろいろ試してみてください♪
今度サイテイでもやりますか?(^^ゞ
憧れのテント泊 (るたん)
2012-09-27 23:20:53
sanae様、テント荷の重さに慣れず、敬遠したままのなんちゃって山好きの私です。寒さにもめっきり弱く、テント泊でのんびりゆったり・・・なんて味わう日はくるのでしょうか?でもsanae様・トシちゃんのにゅうでの2ショット、久々の山で笑顔全開で、本当に嬉しそうです。今年もお二人には会えないでしょうかね?
ご無沙汰してます♪ (かわみん)
2012-09-28 00:07:28
sanaeさん♪こんばんはー
今日はコメありがとうございました(*^。^*)

ところで、白駒池でテント泊したんですね~
わーい私の大スキなエリアです♪
白駒池はもうだいぶ行ってない(10年は行ってないかも?)な~と懐かしく思いました。
そして にゅうも♪

紅葉の頃の白駒池はメチャ綺麗ですよね~~
あ”あ”~~無性に行きたくなってきましたー!(笑)
そう言えば初めてにゅうへ行った時、私、sanaeさんが立ったところに立てなかったです。怖くて(笑)

るたんさん (sanae)
2012-09-28 13:13:30
テント泊、ここなら楽しめますよ(^_-)
人によっては物足りないかもしれませんけど私は満足でした(^^ゞ
山で出会う楽しみもありますが、がっかりさせてしまうかもしれません(汗;
いつも亀歩きでのんびり楽しんでいるのが現実ですから(笑)
でもインレッドさんがうらやましいです(^^ゞ
かわみんさん (sanae)
2012-09-28 13:14:13
近ごろは皆さんのを拝見するだけでコメ残さないことが多く失礼しています(^^ゞ
ご無事に歩けてよかったですね~

白駒池でこんな風にテント泊することになるとは思いませんでしたが、ここはいいなと思いましたよ。
また行きたくなりました(^^♪
何より手軽に山のテント泊気分が味わえるのが嬉しいし楽しいです♪
でもトイレが水洗できれいになったらきっと混むテン場になるのでしょうね。
そうなるとチト魅力半減かもしれません^^;
紅葉がきれいな時期にかわみんさんは行かれたのですね。私もその時期に行ってみたいです(^^♪

近場には最高の山々がずらりで、眺めるもよし歩くもよし、散歩もよしですね。
山がつらくなって登れなくなった時のリストの筆頭です(笑)

かわみんさん、もうにゅうでも槍の先でも剱のてっぺんでも立てますね(^^)v
ご無沙汰しています。 (まきまき)
2012-09-28 19:03:31
sanaeさん こんばんは
 テントでの連泊は良いですが、荷物が重くなり大変ですね。それを成し遂げるのですから凄いですね。
 私は6日に麦草峠より縞枯山に行く予定です。
麦草 (岐阜ぺんぎん)
2012-09-28 20:26:59
白駒池のテン場へは麦草峠Pから行きますよ

八柱山には マツムシソウ咲いてなかったですか?
あのテン場は これからは混むんでしょうねぇ
よいですねェ (矢車草)
2012-09-28 20:57:51
sanaeさん、こんばんはー♪

3人のお孫ちゃんに囲まれた時間、
賑やかで楽しいことでしょうねー!

白駒池に2泊してのハイキング、いいですねェ。
雨池の水、少ない・・・
にゅうに行った時はガスガスの雨でしたので
いつかリベンジしたいなーと思いつつなかなか・・・。

お、げんさんのチーズホンデュ・・・美味しかったことでしょうね。
もう山は秋ですねェ。紅葉の時期は白駒池は激混みしますよね。
でも、行きたいなぁ(#^.^#)
ご無沙汰をしています (やまとそば)
2012-09-28 21:41:59
こんばんは~♪
すっかりご無沙汰をしています。
今年ほど、山に行けない年はありませんでした。
でも、sanae隊の行動を拝見し、今後も見習って行きたい気持ちは満々です。
先輩?を見習って、これからも山を愛し山を楽しみたいと思います。

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事