山登りに行く予定でしたが、どうも天候が悪そうなので山登りも畑作業も止めにして先週に続き四国霊場をお参りさせていただきました。
※四国88ヶ所札所巡りをした日:平成22年6月19日 天候:小雨のちくもり
※家出発(5:10)~龍光寺(9:18~9:41)~仏木寺(9:50~10:12)~明石寺(10:43~11:02)~大宝寺(13:05~13:28)~
岩屋寺(13:48~14:25)~浄瑠璃寺(15:23~15:45)~八坂寺(15:50~16:13)~西林寺(16:24~16:44)~
浄土寺(16:56~17:17)~鈍川温泉(18:20~19:00)~自宅(22:08)
山陽道~しまなみ海道を経て予定とおり龍光寺に着く。

【龍光寺】 小雨

が降り続く

【仏木寺】 小雨で新緑が一段と映える仏木寺
次いで仏木寺、明石寺とお参りを済ませ約2時間要する大宝寺に向かう。

【大宝寺】 木漏れ日が奇麗な大宝寺
大宝寺をお参りして岩屋寺へと・・・岩屋寺の駐車場に着くが寺は見当たらず参道入り口に「岩屋寺へは約20分」とある。
急な坂道と石段を歩き徐々に高度を上げて行くと大きな岩(三朝にある三徳山投入堂のイメージ)の下に岩屋寺が見える。

【岩屋寺】お経をあげている最中にも汗が吹き出す。ハンカチで拭きながらのお参りだった。
岩屋寺は今日唯一の難所にあり参道を下っていると団体でお年寄りの参拝者が参道を歩いて上がって来ていて中には足の悪そうな
参拝者も居て本当に辛そうだった。・・・でも足が悪くてもこの難所に参拝する気持ちに頭が下がる想いがする。
岩屋寺を終わり浄瑠璃寺、八坂寺、西林寺とお参りを済ませた。

【西林寺】
帰り道にある浄土寺には間に合ったらお参りさせていただこうと車を走らせて行くと何とかギリギリ到着した。
本来はお参りさせていただいて納経帳に記帳していただくのだが、失礼して先に記帳していただいた。・・・これこそ駆け込み寺
今回は9ヶ寺の参拝で終了となり残りの札所も半分を切り39ヶ寺を残すのみとなった。
今日最後の浄土寺で9ヶ寺の参拝のお礼と帰りの道中の安全をお祈りし、途中鈍川温泉で汗を流してサッパリした気分で帰途に着いた。