goo blog サービス終了のお知らせ 

山歩きと有機野菜

野菜作りの合間に夫婦で趣味の山歩きと車中泊で道の駅めぐりを楽しんでいます。北海道車旅を楽しみに日々頑張っています。

四国88ヶ所札所巡り 香川編(満願しました)

2010年09月13日 | 四国88ヶ所霊場巡り
やりました
両日とも暑くて暑くて・・・頭がボ~っとするなかで頑張りました
あとは高野山を残すのみとなりました。

高野山を済ませ来年からとなると思うけど、また1番札所から今度はユックリと
各札所を見て参りたいと思います。

今回の詳細は別途アップします。

四国88ヶ所札所巡り 香川編

2010年09月10日 | 四国88ヶ所霊場巡り
明日11日の土日をかけて香川県にある札所巡りに行ってきます。
出来れば最後まで回りたいと思っていますが・・・チョット無理かも???
情報によると540段もの階段を歩く札所であったり、ケーブルカーで行く寺であったりと大変そう!!ですが、何とか頑張って皆さんの健康を祈ってきます。

四国88ヶ所札所巡り 愛媛編№3 【写真】

2010年09月06日 | 四国88ヶ所霊場巡り
写真の方が栄福寺で出会った呉の凄い方です。
威圧感あふれる雰囲気の方ですが、話すと気さくな良い人でした。
会えた事で御利益がありそう・・・!!!



四国霊場第2位の高峰(745m)にある横峰寺です。


横峰寺の駐車場から見た絶景です。




近代的なコンクリートの建物の香園寺です



四国霊場最高峰に位置する雲辺寺です



雲辺寺周辺ガイド


四国88ヶ所札所巡り 愛媛編№3 詳細№Ⅱ28日編

2010年09月06日 | 四国88ヶ所霊場巡り
※四国88ヶ所札所巡りをした日:平成22年8月28日 天候:今日も晴れで暑かった

28日(土)
※拓泉荘出発(7:45)~横峰寺(9:05~9:45)~香園寺(10:21~10:44)~宝寿寺(10:49~11:04)
 ~吉祥寺(11:10~11:32)~前神寺(11:39~12:03)~三角寺(13:24~13:49)
 ~雲辺寺(14:57~15:34)~大興寺(16:19~16:40)

 今日最初の石鎚山、横峰寺に行く途中感じたが横峰寺の次の61番は国道を引き返すことになるので
 先に61番から63番まで済ませて参るのが効率的に良い事がわかった。

 が、予定のとおり進んで行くといつもの事だけど山の中の林道をガンガン走って行く・・・
 暫く行くと何と料金所が現れた。えっこんなところに料金所? しかも往復1,800円!!
 驚き桃の木サンショノ木・・・料金を支払い日本一しょぼい有料道路だろうと思いながら走って行くと
 想いが少しづつ変わってきた。

 石鎚山、横峰寺は四国霊場第2位の高峰(745m)と判明し林道の維持補修には莫大な経費が必要となる。
 お陰で私達は楽にお参りできる事に感謝しないといけないと感じた。

 次に引き返して61番札所の香園寺に向かう、この寺は今までみた寺と雰囲気が全然違い近代的な
 コンクリートの建物で2階に大師堂がある。

 香園寺から順番に参拝を済ませ高速を走り三角寺に向かう、途中昼食を済ませ三角寺から四国霊場最高峰
 (行って分かった事だが)の雲辺寺に向かう・・・後から分かったがロープウェイで行けば2,000円かかるが
 もう少し早く行って帰れたかも知れない。

 雲辺寺も真新しく建て替えた寺で綺麗で設備も良く整っている。

 雲辺寺から大興寺に向かう途中ロープウェイ乗り場がありこれで行けば良かったと思ったが後のまつり。

 大興寺を済ませヒョットしたらとの思いで68番札所の神恵院に向かう・・・向かったが無理だった。
 17時過ぎた・・・諦めた。

 今日の霊場巡りは札所間が結構長く8ヶ寺の札所巡りで終了としてお礼と帰りの無事をお願いして帰途に着いた。

 途中高瀬天然温泉の看板を見つけユックリ浸かってスッキリして帰る事ができた。

四国88ヶ所札所巡り 愛媛編№3 お待たせ詳細です№Ⅰ

2010年09月04日 | 四国88ヶ所霊場巡り
※四国88ヶ所札所巡りをした日:平成22年8月27日~28日 天候:晴れで暑かった

27日(金)
 家出発(5:04)~延命寺(7:41~8:04)~南光坊(8:28~8:39)~泰山寺(8:55~9:13)~
 栄福寺(9:23~9:47)~仙遊寺(9:58~10:19)~国分寺(10:38~10:57)~円明寺(12:20~12:45)
 ~昼食かま八(12:47~13:21)~太山寺(13:32~14:04)~石手寺(14:37~15:05)~
 繁多寺(15:15~15:37)~拓泉荘(16:30)

※今回は、できれば年内に四国八十八ヵ所遍路を済ませ結願(けちがん)報告のため高野山奥の院へ参拝
 したいと思い初めて1泊2日で霊場巡りをした。
 しまなみ海道を抜け四国に入り今治でICを出て50番札所のある松山市に向かい順番通りの札所巡
 りとしたいが効率性を重視して今治から巡ることにして55番札所南光坊を皮切りに56番札所、
 57番札所と順番に巡った。
 その57番札所栄福寺では凄い人と出会った。
 お経を聞いていると今まで聞いた事のないような何と表現して良いか分からないが不思議な感覚を覚えた。
 雰囲気も並外れていて何んとなく声をかけると気さくに話をする事ができた。何と驚いいたことに
 60歳の若さで96回も霊場を回っているとの事と以前安佐南区に住んでいて可部の事も良くご存じで 
 今は呉の寺でお世話になっていると言われていた事、それと仏様に守っていただいているからこの暑さ
 でも倒れる事無く参拝させていただいている事・・・等驚きナゼ仏門に入ったかと言うと、昔何度か
 自殺しようとしたが死に切れず、ある住職さんが仏門に入ったらどうか?と進められて入ったとのことだった。
 今回も沢山の人と出会えた。真っ黒に日焼けした歩き遍路の老若男女の方達、杖をついた人、車椅子の
 人等々と出会い、いろいろ話を聞かせていただいた。
 人それぞれ複雑な想いと闘っていて私達のように面白半分で巡るのが申し訳ない気持になった。
 私達も悩み等々が無いわけでもないが、この方達とは比較にならないものがあるような気がする。
 何事にも感謝の心を持って今後は生きて行きたいと思う。
 50番札所繁多寺を済ませ今日の宿泊所の拓泉荘に向かう。