※四国88ヶ所札所巡りをした日:平成22年8月28日 天候:今日も晴れで暑かった
28日(土)
※拓泉荘出発(7:45)~横峰寺(9:05~9:45)~香園寺(10:21~10:44)~宝寿寺(10:49~11:04)
~吉祥寺(11:10~11:32)~前神寺(11:39~12:03)~三角寺(13:24~13:49)
~雲辺寺(14:57~15:34)~大興寺(16:19~16:40)
今日最初の石鎚山、横峰寺に行く途中感じたが横峰寺の次の61番は国道を引き返すことになるので
先に61番から63番まで済ませて参るのが効率的に良い事がわかった。
が、予定のとおり進んで行くといつもの事だけど山の中の林道をガンガン走って行く・・・
暫く行くと何と料金所が現れた。えっこんなところに料金所? しかも往復1,800円!!
驚き桃の木サンショノ木・・・料金を支払い日本一しょぼい有料道路だろうと思いながら走って行くと
想いが少しづつ変わってきた。
石鎚山、横峰寺は四国霊場第2位の高峰(745m)と判明し林道の維持補修には莫大な経費が必要となる。
お陰で私達は楽にお参りできる事に感謝しないといけないと感じた。
次に引き返して61番札所の香園寺に向かう、この寺は今までみた寺と雰囲気が全然違い近代的な
コンクリートの建物で2階に大師堂がある。
香園寺から順番に参拝を済ませ高速を走り三角寺に向かう、途中昼食を済ませ三角寺から四国霊場最高峰
(行って分かった事だが)の雲辺寺に向かう・・・後から分かったがロープウェイで行けば2,000円かかるが
もう少し早く行って帰れたかも知れない。
雲辺寺も真新しく建て替えた寺で綺麗で設備も良く整っている。
雲辺寺から大興寺に向かう途中ロープウェイ乗り場がありこれで行けば良かったと思ったが後のまつり。
大興寺を済ませヒョットしたらとの思いで68番札所の神恵院に向かう・・・向かったが無理だった。
17時過ぎた・・・諦めた。
今日の霊場巡りは札所間が結構長く8ヶ寺の札所巡りで終了としてお礼と帰りの無事をお願いして帰途に着いた。
途中高瀬天然温泉の看板を見つけユックリ浸かってスッキリして帰る事ができた。