goo blog サービス終了のお知らせ 

山歩きと有機野菜

野菜作りの合間に夫婦で趣味の山歩きと車中泊で道の駅めぐりを楽しんでいます。北海道車旅を楽しみに日々頑張っています。

畑作業が忙しい~

2012年06月12日 | 野菜つくり
もう当分山に登っていない。
とは言っても5月26日・27日に大分の大船山、鶴見岳以来登ってない

畑を長く放ったがらしにしていたツケが回って来て、草は伸び放題タマネギとラッキョウは
収穫時期を迎えているし・・・!!

で、早速土日でそれらを収穫したがナゼか今年はツブがこまい
でも味はこまくてもウマイ・・・と思う

ジャガイモもこまい!!でも旨かった。

でも収穫数が少ない!!

ナゼ??? 

土が悪いのか???

手入れが悪いのか???

H先生に聞いてみよう!!!

そんなこんなで山には下旬頃まで登れそうにもない。トホホ

下旬は、車中泊しながらチョット遠征に行ってきま~す。

今日は畑作業

2012年04月16日 | 野菜つくり
平成24年4月14日(土曜日) 天候:晴れ

午前中、西村ジョイに行ってキューリ、ゴーヤ等々を買って、昼から昨日買ったなすびとトマトを植えた。

その後、ごぼうの種まき。
私の畑は浅くごぼうを育てるのは不向きで、昨年は波板トタンを斜めにしてその上に土を被せて種を捲いて育てたが、
大変な労力を必要としギックリ腰になったこともあり今年は、野菜つくりの本で見た肥料袋の上下を切って筒状にし、
中に土を入れて立てて種をまいた。

しかし、見た目にも不安定で倒れそうなので各袋を簡単に縛ったものの対策がいるかも・・・?

じゃがいもも芽が出て一安心。

今度は、何を植えようか?

サツマイモの収穫祭り

2011年10月26日 | 野菜つくり
会社の屋上でサツマイモの収穫祭をやりました。

例年屋上で省エネ施策の一環でサツマイモを栽培。

基町小学校の生徒さん約20名を招いて収穫。

うわー
大きい~
大歓声です

その後皆さんで食事会・・・美味しそうでした。





★☆★今年も沢山採れた★☆★ 全部で154kg採れた


頭がクラクラ

2011年07月17日 | 野菜つくり
15日に今日も暑くなりそうと思って朝早く畑に行って早く帰ろうと思って出掛けたが、
またまたチョットサボっていたので草が伸び放題!!
豆のツルも絡み合ってグチャグチャ状態・・・

てな訳で暑さと闘いながら昼まで作業をした。

そのお陰か? 夜は体が火照って寝付けずリビングのフローリングのヒンヤリ感が良く
寝ていたら・・・大変
腹が冷えて2時頃から大変なことに・・・下痢が発症。

16日は仕事とあって会社に出たが眠くてダルくて腹具合も悪くて仕事にならない。

17日も仕事なので早く帰って薬を飲んで寝ることにした。

というのも18日は同好会の皆さんと白木山に登って中尾山~可部東(農場)を経由して帰る
予定なので何としても治さないとイケン

家に帰って熱もあるようなので薬を飲んでアイスノンを頭と首に巻いて寝たがこれは良い!!
気持ち良い
気持ち良く眠れて17日はスッキリした気分で昨日は何だったんだろう??

熱中症だったのか?風邪だったのか?

まあ良いや明日はガンバロ~
以前からの念願のコースを歩くので楽しみ・・・

手製の消毒液の効果

2011年07月06日 | 野菜つくり
前回お知らせした手製の消毒液の効果を発表します。
結果的にダメでした

そこで面倒ですが数も少なかったのでピンセットでつまんで小川に放り投げました。

それとこの消毒液はアブラムシ等には効くそうです。
で500倍に希薄して何回か散布すれば良く濃くすると効果はすぐに得られると思い
ますが・・・ついでにアブラムシ等を食べてくれるテントウムシとかカマキリの益虫も
居なくなる可能性があるので気を付けてください。・・・とのことでした。

人間も出来ればマスクをして風上から散布した方が良いかも・・・