goo blog サービス終了のお知らせ 

山歩きと有機野菜

野菜作りの合間に夫婦で趣味の山歩きと車中泊で道の駅めぐりを楽しんでいます。北海道車旅を楽しみに日々頑張っています。

タマネギの収穫

2015年06月07日 | 野菜つくり
今日はタマネギの収穫をした。
抜いて驚き!!!
直径12㎝の大玉が・・・(驚)!!
今年は失敗か?と思っていたが。。。








10㎝級の赤&白タマネギが結構あった。
失敗か?と思ったのはタマネギだけでなくグリーンピースと絹さやもダメだと思っていたが
というのも一昨年グリーンピースを植えていた場所に勘違いしてまた植えてしまったのだ。
豆類は連作障害の影響が強く花は咲いても実は成らないかも・・・と種屋さんが言っていた。
しかし、今頃は連作障害をある程度防止できる肥料とかがあって施したのがが良かったのか?
グリーンピースも絹さやも結構いただいたし近所にもおすそ分けもできたし・・・
今年の豆まき時には気をつけようっと。。。

サトイモも約一ヶ月、ショーガに至っては40日位かかってやっと芽もでた。
今、書いていて失敗したと思った。
掲載するつもりではなかったので写真を撮って帰らなかった。
余りにもタマネギが良かったのでついつい書いてしまった。

今は畑が忙しくて忙しくて、抜いても抜いても次から次と草がボウボウで山にも当分行けそうに
ないし、畑の様子を連載できないかと思ったりして(笑)

でもトレーニングは自分なりにやってますよ。。。
畑の帰りに観音堂にお参りして八幡神社の石段を走って上がり神社の裏から寺山に走って上がり
寺山遊歩道のアップダウンを出来るだけスロ-ジョギング風に2週くらいして帰ったり。
毎夜階段歩き等々をやっている。

夜歩きは、最近当地域も若い女性等を狙った犯罪が起きているのでパトロールのつもりで
歩いているが、間違っても声をかける事はできない。
だから妻が代わりに「気を付けて帰って・・・」と声をかけている。。。
だが、一人歩きの女性が多いのには驚き。
こんなに暗いのによく一人であるくな~~と思うのもたびたびあるんですよ~

今日も歩いて買い物

2015年04月05日 | 野菜つくり
JA深川に先日注文していた金時生姜が入荷したとの連絡を受けて受け取りに行く。
天気は良いし歩いて行こう・・・と思ってリュックを背負って行く。
格好はまさに山歩きスタイル。

とにかく車道は極力歩かないようにと思って土手、民家の側であったり畑の側を
色々な野菜とか庭先の花が咲いているのを眺めながら約70分でJAに着く。

往路:文教前(土手)⇒可部発電所前⇒根の谷川墓苑⇒安佐北環境事業所⇒善徳寺
    ⇒深川橋⇒土手歩き⇒中深川駅⇒JA







昨年は葉ばかり茂ってショウガは不作だったので栽培方法を指導員さんに教えて
いただく。

肥料は控えめにチッソ分の少ない肥料を施すように、そして乾燥を嫌うので梅雨後から
敷き藁などで乾燥を防ぎ朝夕灌水を・・・との事だった。
やはり野菜作りは大変だ!!!

復路:JA⇒ウオンツが入っている商業施設⇒亀崎神社⇒亀崎中学前⇒下深川駅⇒深川駅⇒
   善徳寺⇒安佐北環境事業所⇒文教前⇒自宅

帰りは違う道を帰ろうと思いウオンツと100円ショップで買い物して民家の間を北上し
キツイ階段を上がって行くと立派な亀崎神社に着いたのでお参りする。

次に亀崎中学校の側を歩き正門前を抜け団地を歩き下深川駅に降り立つ。

その後は、往路を帰る。


以下は、今日歩いた場所ではないけど綺麗だったので載せました。。。





今日も一日中畑作業で腰が痛い~

2014年11月14日 | 野菜つくり
今日タマネギが入荷予定だったので先週からタマネギを植える為に耕したり肥料を
施したりして植える準備をしていた。
そして今日は植え付け等の作業に一日費やした。

タマネギ晩生300本、赤50本 早生100本を植えて


ソラマメ、グリーンピース、絹さやの種をまいた。
これはソラマメを蒔いた状況。カラス等が豆を取って食べないようネットを張った。


今年は結構ハクサイが良く出来たが・・・


ハクサイの代わりにキャベツが・・・こんな状態


このチシャが結構旨い。奥は赤い茎のホウレンソウの芽が沢山出た。



野菜は順調に・・・

2014年07月12日 | 野菜つくり
一週間前に掲載予定で書いていたが公開するのを忘れていた。


北海道から帰ってみたら畑が大変になっていてしばし唖然と立ち尽くし何処から手を付けようか???
と思っていたが、先週からの草取り作業で一応見れるほどになった。
お蔭でクタクタ!!!
いつもは23時頃寝て5時頃目が覚めるのに、先日は気が緩んだのか車旅の影響もあって
※車旅の間は毎日20時頃には寝ていたので・・・
21時には眠くなり朝方7時半までグッスリZZZ

でも野菜は元気一杯でよく出来つつある。

コンニャクの芽その後




キューリとゴーヤの花




なすび


カボチャとスイカ




イクラ