goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴウダソウが種子になってた!!

2018-05-23 | みんなの花図鑑
今朝の、ゴミ集積場までの道すがら、早くも合田草が種子になっていました!

色はまだ緑で、種子が透けて見える状態ではありませんが・・・きれいな紫の花から種子になるのは、7月以降の感覚があったのですが・・・自分の勘違いか植物側の病変なのか(@_@)



明治時代に、フランスから持ち帰った合田清氏の苗字から和名は「ゴウダソウ」が有名ですが、他に銀扇草・大判草などの別名を持ちます。
平たい実がコインに似ることから英名はペニーフラワー(Penney Flower)、学名はルナリアなんとか・・・

アブラナ科ルナリア属、アブラナ科ギンセンソウ属などの文献が見えますが、ホントはどっち?
綺麗な紫色の花の時期を撮っておけばよかったとおもいます^^;;

【6月9日追記】

今日はロックの日ですって!ロックファンには、たまらない日かも\(^o^)/
昨年の書庫に、花の様子がありましたので、載せてみました。


桐の花

2018-05-07 | みんなの花図鑑
私の体力維持の庭では、高山でもないのに桐の花が見られます。なんとラッキーなことでしょう^^

あっ、そうそう私が体力維持の庭というのは、時々お手伝いに行く農家の大きな庭のことなんです^^;
大きな木が住家を囲んでまるで森のようです。
淡紫色の筒状釣鐘形の花がぶら下がっているように見える様は、短めの山フジと見間違えそうです。

昔は、娘が生まれたら桐の木を植樹して嫁に出す頃、箪笥にすると言われましたが( ^ω^)・・・
軽くて木目が美しく加工がしやすく成長も早い・・・花も綺麗で言うことなしの桐の木ですネ。



桐の花も、大きな木の頂上付近に咲いていますが、写真は一番低い枝の花をを狙いました。
低いと言っても7~8メートルの高さです。


足下に目を転ずれば、誰もが知ってる「シラン」が満開!楽しいお喋りに興じているようです。


ちょっと見慣れないシャクナゲもありました。
(↓さざんかさんに、芍薬のソルベットだと教えて頂きました<(_ _)>)
大きな花弁に囲まれた八重の花弁・・・園芸種と思われますが、綺麗、かわいいです。

追憶---キンギョソウとサルビア

2017-09-03 | みんなの花図鑑
ずっと キンギョソウ と思っていた サルビア (''ω'')ノ。


 


私のお祖母ちゃんはミテて50年になる。
ミテて・・・と言うのは、高知の一部で通用する方言である。
寿命が満ちて、一杯になって…天寿を全うしてあの世に召されることを、このように表現する。
仮名で書いたのは漢字を知らないから^^。たぶん、「満ちて」とか「充ちて」という字を宛てれば、意味を外していないだろう。
 ただ、死ねば誰でも「ミテて・・・」と言われるのではない!
少なくとも生前人様に迷惑をかけるような行いをしていないことが最低条件である。
乱暴者が死ねば「むごいことよのう」と言いながら、決して本心でむごいとは思っていない。ミテて・・・とは言わない。

50年前の自分は高校生。なにしろ山奥だったから希望の学校に行くため、下宿生活を送っていた。
たまに帰ると、家の片隅の畑の一部を花壇にした場所に、真っ赤な「キンギョソウ」がいっぱいに咲いていた。
それは物心ついてから下宿で家を離れるまで、毎年目にした光景で、帰省したとき目にしたというのは正確でない。

近所の人も「イトお婆のキンギョソウは凄い!」と言っているのをよく聞いた。
それがだ!亡くなった翌年の夏から、あれほど咲き誇っていたキンギョソウが、ぱったり咲かなくなった。やがて草も無くなった。

私の母は、「げに、まっこと不思議じゃちや!わからんき-」と今も言う。母に限らず、我が家の誰もわからない七不思議である。

*【土佐弁解説】 「げに」、は以下に続く内容の強意の接頭語か^^ 「まっこと」、これも標準語「まことに」を強めた言い方、結局「まことに不思議な現象でいくら考えてもわからない」と言っております。「イトお婆」、コレはお祖母ちゃんの名前が「糸代」だったので、、、糸代おばあちゃんの意。代は古い字体で画数が多いやつですが^^;

「ばあちゃんが、あの世に持って行ったのよ・・・」そんなところかも知れない。

この話しにはオチがあって、お祖母ちゃんが自慢気に教えてくれたキンギョソウは、実はサルビアだったのです^^
家族も近所の人もみんなキンギョソウで覚えさせられました(''ω'')ノ

この衝撃の事実(ムム?・・・どっかで聞いたナ^^)を知ったのは、祖母の没後50年、みん花の中でした。
そして更なる衝撃が!!今日は長男の誕生日なんです。誕生花が生家に咲き誇っていたサルビアではありませんか!!

息子は、私を可愛がってくれていたお祖母ちゃんの生まれ変わりでしょうか!

    ↓ 本当のキンギョソウ


ジャガイモ - 自宅(出身…近所の畑)

2017-08-12 | みんなの花図鑑
ジャガイモ

ジャガイモ

ジャガイモ

ジャガイモ

ジャガイモ

花の名前: ジャガイモ
撮影日: 2017/08/11 15:25:07
撮影場所: 自宅(出身…近所の畑)
キレイ!: 20
私に相応しい、変わり種野菜で最後の投稿にします。goo blogの見習い期間が必要と感じましたので)・・・ メインはオーストラリアのエアーズロック! ↑見えませんか^^; 添付①立てると七福神のどなたか。②スケールは小さいですが民話にいって「笠地蔵」ウソだぁ~という方の為に③を用意しております。最後は7月頃の花の様子、品種はトーヤです^^ 絡んで頂きました皆様、本当に有難うございました。ごきげんよう!