今朝の、ゴミ集積場までの道すがら、早くも合田草が種子になっていました!
色はまだ緑で、種子が透けて見える状態ではありませんが・・・きれいな紫の花から種子になるのは、7月以降の感覚があったのですが・・・自分の勘違いか植物側の病変なのか(@_@)

明治時代に、フランスから持ち帰った合田清氏の苗字から和名は「ゴウダソウ」が有名ですが、他に銀扇草・大判草などの別名を持ちます。
平たい実がコインに似ることから英名はペニーフラワー(Penney Flower)、学名はルナリアなんとか・・・
アブラナ科ルナリア属、アブラナ科ギンセンソウ属などの文献が見えますが、ホントはどっち?
綺麗な紫色の花の時期を撮っておけばよかったとおもいます^^;;
【6月9日追記】
今日はロックの日ですって!ロックファンには、たまらない日かも\(^o^)/
昨年の書庫に、花の様子がありましたので、載せてみました。
色はまだ緑で、種子が透けて見える状態ではありませんが・・・きれいな紫の花から種子になるのは、7月以降の感覚があったのですが・・・自分の勘違いか植物側の病変なのか(@_@)

明治時代に、フランスから持ち帰った合田清氏の苗字から和名は「ゴウダソウ」が有名ですが、他に銀扇草・大判草などの別名を持ちます。
平たい実がコインに似ることから英名はペニーフラワー(Penney Flower)、学名はルナリアなんとか・・・
アブラナ科ルナリア属、アブラナ科ギンセンソウ属などの文献が見えますが、ホントはどっち?
綺麗な紫色の花の時期を撮っておけばよかったとおもいます^^;;
【6月9日追記】
今日はロックの日ですって!ロックファンには、たまらない日かも\(^o^)/
昨年の書庫に、花の様子がありましたので、載せてみました。
