goo blog サービス終了のお知らせ 

やこままのとらのすけ日記

晴れの日雨の日・曇りの日
色々あるけど
いつも前向きにプラス思考で暮らしたい♪

簡単タンドリ-チキン

2006年05月20日 | レシピ
今日は昨日までとは違い急に日差しが強くなって汗ばむほどでしたのでスパイシ-なチキンにしてみました

◆材料(4~5人分)

とりモモ肉 3枚
 
つけダレ ヨ-グルト     1カップ
       カレ-粉      大さじ 1杯半
       トマトケチャップ  大さじ 3
       はちみつ     大さじ 1/2
       塩         小さじ 1杯半
       サラダオイル    大さじ 1
       レモン汁      大さじ 1
       おろしニンニク   1片
       おろししょうが   1かけ
       粗びき黒コショウ  小さじ 1/2
       カイエヌペッパ-  小さじ 1/2
       パプリカ       小さじ 1/2

◆作り方  ①つけダレの材料を良く混ぜ合わせる
       ②鶏肉を一口大に切りタレをよく揉みこむ

       ③20分以上冷蔵庫に入れておく(時間は長くても良い)
        この状態で3日間ほど置いておけます

       ④鶏肉を電子レンジの回転皿に並べ八分どおり火を通す
        (レンジにもよりますが8~9分位)
       

              
      ⑤オ-ブン又はオ-ブント-スタ-でこんがりと美味しそうな
       焼き色をつけたら出来上がりです
       


   もちろん始めからオ-ブンで焼いてもOKですよ

   フライパンでもおいしくできます

   残った付けダレは煮詰めてソ-スにしてみました
       冷凍しておいてカレ-を作るときル-と一緒に入れても・・・

 サイドディッシュは ルッコラ・新タマネギのスライス・レタスに
           買い置きしてあったハラスのスモ-クサ-モンを
           ぶつ切りにしてトッピングしてみました

 ス-プはルッコラの軸・冷蔵庫の残り野菜の千切り・ベ-コンを千切りにしました

       



コロッケ

2006年04月29日 | レシピ

芍薬をお向かいさんから戴きました(ちょっとピンボケですが・・・)

今日は時間にゆとりがあるので母から教えてもらった我が家のコロッケを作ってみました

◆材料(5~6人前)うちは大食漢がいるのでいっぱい作ります



ジャガイモ 5~6個
にんじん  8センチ位
たまねぎ  2分の1
ひき肉   300g

*ホワイトソ-ス バタ-  大さじ4
         小麦粉  大さじ7
         牛乳   2カップ半

*衣用      パン粉 小麦粉 適量
         たまご 1個
         牛乳  大さじ 1

①まずホワイトソ-スを作ります

耐熱のボ-ルにバタ-と小麦粉を入れ、電子レンジで3分加熱します
チン! 取り出して滑らかに泡たて器で混ぜ合わせ
牛乳を3回位に分けてかき混ぜながら加えます
レンジに入れ合計で11分加熱します 途中2回くらい取り出してかき混ぜます
(私は4分、3分、3分の割合でやっています)
取り出したら軽く塩コショウします

②ホワイトソ-スを作っている間にジャガイモを2センチ角くらいのさいの目に切り、にんじんも小さく切り、塩少々を入れて茹でます


③野菜を茹でながら、みじん切りにしたタマネギとひき肉をいため、軽く塩コショウします


☆出来上がったホワイトソ-スと③を大き目のボ-ルに入れて混ぜておきます
(ホワイトソ-スに膜が張るのを防ぐためです)

④ジャガイモが柔らかくなったら茹で汁を捨て、火にかけて水分を飛ばしながら
マッシャ-でつぶします 少しくらいつぶつぶがあってもOK!   


⑤ひき肉のボ-ルに入れてよく混ぜ合わせ冷まします
その間に付け合せのキャベツを切ったり、お米を研いだり、衣の準備をしてしまいましょう
キャベツの芯が大好きなとらちゃんはキャベツを切り始めると飛んできておねだりします



⑥さめたタネを3分の1ぐらいずつラップに乗せて直径5cmくらいの筒状にし
3本作ります

時間がある時はこれを冷蔵庫に入れて更に冷やして置くと扱いやすくなります
この状態にして作り置きもできますね^^

⑦大きめの紙の上に小麦粉を多めに筒の長さくらいに置きます
ラップをはずしながら粉の上に筒状のタネを転がします何回か転がして粉がまんべんなく付いたら、お好みの大きさに切り、成形します
粉付けと空気抜きが一度に出来ました




⑧溶き卵に牛乳を混ぜた物にくぐらせパン粉をつけてサラダオイルでからりと揚げてクリ-ミ-なポテトコロッケが出来上がりです

蛇足ですが油に入れたら表面が固まるまでお箸で突っつかないようにしましょう





退屈したとらちゃんはバタ-の箱をどこからか持ってきて分解中


長い間お疲れ様でした気が向いたらやってみてね

ピンボケ写真が多くて見にくくてごめんなさい

ホワイトソ-スですが今回はコロッケなので少し固めです
  グラタンなどに使う場合は牛乳を3カップにしてくださいね





引越し最終日!

2006年04月28日 | レシピ
お引越しもいよいよ今日で最後になります

【2006.3/31(金】)

いちごジャム

八百屋さんの店先で2パック300円!のイチゴを見つけました
ジャムつくろう☆ 突然思い立ち買って帰ってきました♪
簡単に出来るし美味しいし安いイチゴ見つけたアナタもぜひ作ってみては?

イチゴ400g・砂糖300g(甘いのが好きな方はもっと入れてね)
レモン汁大3~4杯




①イチゴは洗ってヘタを取り3分の1をつぶします
②大き目の容器に①、砂糖を入れて混ぜラップをして5,6分レンジで加熱し沸騰させます
③ラップをとってさらに約10分加熱し、上に浮いたアクを取りレモン汁を混ぜます




④ビンに入れたら出来上がり!出来たてはサラサラしていても冷めれば固まります



ワンポイントアドバイス
お砂糖をグラニュ-糖か氷砂糖にすると透明感のあるきれいな色になりますよ


トラちゃんはほったらかされてフテ寝ですw



ふぅ
やっとお引越しが終わりました
全部ではないけれど、一応大体の記事をコピ-出来たと思います
もしお付き合いして読んでくださた方がいらしたら
本当にどうもありがとうございました(ペコリ)

また明日から 新しいブログ作りに励みます
御用とお急ぎで無い方は寄ってらっしゃい見てらっしゃい
今後ともどうぞよろしくお願いいたします








ママレ-ド

2006年04月24日 | レシピ
無農薬の甘夏をたくさん戴いたので 
久しぶりにママレ-ドを使ってみました



★材料
◇甘夏   2個
◇砂糖   300g(お好みで加減してください)



【1日目】 皮と身を分けて皮は3回ゆでこぼす
      その後一晩水につけておく(室温)


      
      
身はほぐしてタッパ-に入れ、砂糖を少なめにまぶし冷蔵庫に入れておきます




【2日目】 皮の水を朝・昼・晩3回取り替える

【3日目】 皮を好みの厚さに切り、身と味を見ながら砂糖をくわえて煮詰める
      
  とろとろが好きな人は、種をガ-ぜなどに包んで一緒に煮ると良いそうです



【ワンポイントアドバイス】 あまり煮詰めすぎると冷めてから水分が無くなってしまうので少し水気が多いかなという位で火を止めましょう

舌をさすような苦味も和らいで とてもマイルドなジャムになります
     冷凍しておけば翌年までOK・・・ということですよ  

     ちょっと手間はかかりますがお試しくださいませ