goo blog サービス終了のお知らせ 

ヘナチョコ生活晒しまくり

ふみおにとっては日常生活。。。

リサーチ

2008-06-27 23:58:08 | 4~6ヶ月
離乳食教室に行った後に、せせちゃんママと一緒に市役所へ保育園について聞きに行って来た。
せせちゃんママと二人、とにかく保育園についてあんまりにも知らないので、何を聞いたらいいのかもあんまりわからず行ってみた。
でも職員の人はとても親切で、入所までの手続きの方法や、保育料、応募多数になったときの優先順位の付け方など、いろいろと丁寧に教えてくれた。

とにかく1歳児のクラスはどこもいっぱいらしく、待機児童がいる状態だそう。
申し込みすると、優先順位はもちろん正社員の人で、その中でも一人目がすでに保育園に居てる人、次は両親などの支援してくれる人が近くに居ない人、ってな具合に子供を預ける必要性の高い人から入所出来るそう。
人気の集中する所は3倍くらいの倍率のところもあるらしいという話。。。

保育料は認可であれば私立、公立とも変わりないけども、私立の場合は行事等が多かったりで、プラスいくらか必要な所が多いから、確認しておいた方がいいとのアドバイスをもらった。
そういえば、こないだ見学に行った時にはそんなこと聞かなかった。。。
また電話して聞いておこう

後は病後保育の申し込みの方法や、ファミリーサポートセンターの利用方法なんかも教えてもらって帰って来た。
どれも事前に申し込みや講習が必要らしく、今回行って教えてもらっておいて良かったよ。。。
チビ太が保育園に行きだすと、両親の助けも必要になる時もあるだろうけど、なるべく迷惑かけないようにって思うと、あとはベビーシッターとかもちゃんと調べておかないといけないらしい。
ほんと、自治体もいろいろサポート出来るように頑張ってくれてるけど、まだまだ子育てしながら働くってゆうのは大変だなぁって思い知ったよ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の準備

2008-06-27 20:56:32 | 4~6ヶ月
今日は、せせちゃんママと一緒に市の離乳食教室へ行って来た。
市の離乳食教室は、5ヶ月前後に1回と、9ヶ月前後に1回、希望者対象にある。

離乳食は一般的には5~6ヶ月から始めるといいって言われてる。
チビ太も先週で5ヶ月。
でも、通ってる母乳外来で、母乳だけの子は母乳自体が毎日お母さんの食べたものでも味が違うし、飲み始めと飲み終わりでも味が違うので、いろんな味になれる練習は出来てるから早く始める必要はないって指導をされた。
どうやら、最近はアレルギーがある子も多いので、少しでも内臓が丈夫になってから始めた方がアレルギーも出にくいってことらしい。

離乳食教室では、離乳食の進め方や、実際に離乳食の作ったものを見せてもらったり、試食させてもらったり、レシピを教えてもらったりと本当に勉強になった
始める時期は子供が欲しそうにしてることと、一度始めると続けないといけないので、お母さんの気持ちの準備が出来たらって言われた

チビ太は最近すっかり早寝早起きも出来るようになったし、まだ、モグモグしたりだとか、ダーダーよだれを垂らしたりだとかはないけど、ふみお達が食べてるところをめちゃくちゃ熱心に見てくれてる。
あなたの準備は整いつつあるのかもしれないけど、残念ながらまだふみおの気持ちの準備が出来てないのよ~。
申し訳ないですが、離乳食を始めるのはもう少し先になりそうです。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おきあがり小法師

2008-06-26 23:34:02 | 4~6ヶ月
最近はすっかり腹這いも様になってきたチビ太。
でも、なかなか腹這いになってオモチャで遊ぶってことが出来ない。
とりあえず、頂いたりしておきあがり小法師がいっぱいあるので、目の前に並べてコロコロさせてます。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9つの傷×2の男

2008-06-25 23:04:57 | 4~6ヶ月
午後からBCGの予防接種へ行ってきました
ふみおの住んでる自治体は、予防接種は全部協力医療機関にてしてもらうことになってる。
なので、今回もこないだ検診に行った小児科へ行って来た。

先日受けたポリオは飲むワクチンだったけど、今日は針で刺すバージョン。
っていっても、BCGはふみおも中学生の時に受けたけど、ハンコみたいなのをポンってするだけだからそんなに痛くない
友達の赤ちゃんもみんなBCGは泣かなかったって聞いてるし。。。
って思って気楽に行った

じゃあ、チビ太の2人前にBCG受けた赤ちゃんが診察室で大泣きしてる
しかも、診察室から出て来てもまだ泣いてる。。。
チビ太よりも更に少し大きそうだったので、訳が分かって来てるからかな~と思ってた。

でも、次の赤ちゃんも大泣き。。。
この赤ちゃんはほんと3ヶ月くらいの赤ちゃん。。。

まさか、まさか、痛いのか

少し不安に思ってたら、次はチビ太が呼ばれた。
おそるおそる入っていくと、なんだか先生は少し疲れた様子
前回のポリオの時と同じく、BCGについて丁寧な説明があった。
その後に先生が
「さぁ、行きますよ~、お母さん、しっかり押さえてて下さい
ってかけ声とともに、ビックリするくらいハンコみたいなBCGの針をグリグリ押し付けた
もちろんチビ太は大泣き。
コレを2回。
チビ太のかわいい二の腕には、9つの小さな針の痕と、丸いプラスチックの枠の痕。。。
先生はグリグリに力を使い果たしたようで憔悴しきった顔をしてた

ほんとにこんなにグリグリしないといけないものなのかと疑問に思い、先生に聞いてみた。
じゃあ、
「お母さん、赤ちゃんの腕を見て下さい。
 こんなに脂肪がいっぱいついてて、柔らかい皮膚なんです。
 ちょっとやそっとじゃ、針は刺さらないんですよ。
 本当に大変なんです。
 僕の手もほら、こんなことになるくらいなんですから~
と手を見せてくれたら、確かに真っ赤

もしかしたら真面目な先生なので、マニュアルにそう書いてるのかもしれない。。。となんだか複雑な気分で帰ってきた。
家に帰ったら、もちろんケロリなんだけど、ほんと痛々しい。。。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お騒がせマン

2008-06-25 09:15:16 | 4~6ヶ月
早朝からチビ太がグズグズ。。。
時計を見るとまだ5時。

とりあえずおっぱいやって、寝かしつけてもすぐに起きて来てグズグズ
うんちがしたいのかもと思って、腹這いにしたら大泣き
窓開けてるし、ご近所迷惑かもって思ってあわてて抱き上げた

じゃああわてすぎてちょっと腕がグキってなったような気も。。。。
チビ太はというと、さっきよりヒートアップして超大泣き
普段はおっぱいあげたら泣き止むからと思って、おっぱいあげようとしても、飲めないくらいに大泣き。。。
そういえばあまり右手を動かさないような気もする。

どうしよう。。。ってなってたら、親の不安も伝わって更にチビ太は泣き続ける。
ひとまずネットで脱臼のこととか調べてみてもイマイチよくわからないし、ラチが開かない。
今はまだ7時前。
病院はまだ開いてないけど、救急で行かないといけないものなのか。。。
最近は安易に救急病院へ行く人が増えて困ってるって聞くし、そんな迷惑親になりたくないけど、病院に行った方がいい状態なのかどうかもわからない~

そういえば
母親学級に行った時に電話相談ってのを教えてもらった
急いで探してみるとあったあった。
大阪府小児救急電話相談。
365日20時~翌日8時までの救急の時間帯に小児科医の支援体制のもとに看護師が相談に応じてくれるってもの。

じゃあ、脱臼してるかどうかの確認の方法を教えてくれたんだけど、痛がって泣くのが激しくなるかどうかって言われても、常に激しく泣き過ぎてわからなかった
結局、脱臼してるかしかかってるかもしれないから、近所の救急病院へ行った方がいいとのアドバイス。
しかもすごく親切で、近所に救急の整形外科知らなければ救急医療情報センターに電話して聞いてみればいいと教えてくれた。
早速救急医療情報センターへ電話してみた。
じゃあ、今日救急をしてると情報が出てるっていう、おうちから近い病院を数件教えてくれた。

一番近いところに電話して症状を伝えると、来て下さいってことだったので、早速行った。
病院に到着したら8時頃。
車でも泣いていたチビ太。
車から降ろして抱っこすると、ちょっと落ち着いたのかクズる程度に。。。

受付で、問診票を書いてる間にやーっちに抱っこしてもらってた。
書き終わって、ふとロビーで座って待ってるチビ太を見ると。。。
笑ってる!!
やーっちと二人で笑いながら、上がらなかったはずの右手を上げて指をチュウチュウ吸ってるし

マジでかいな~~~
これじゃあ、最近話題のすぐに救急病院に行きたがる迷惑親じゃないか~
それからすぐに呼ばれて診察室へ行ったけど、申し訳なくて申し訳なくて。。。
「もうどうもないみたいなんですけど。。。」
って小さくなって診察室へ入って行った。

先生も、指吸ってるチビ太を見て、
「もう腕が上がってるなら大丈夫だと思うけど、一応診ようかな。」
と言って診てくれた。
もしかしたら抱っことかした時に治ったのかもしれないから、当分は腕をひっぱったりとかしないように気をつけてって言われただけで、もう診察費もいいよって。。。
なんていい先生なんだ~~~

それにしても子供の病気で困った時に、こんなに行政の支援が親切なものなのかと感心しちゃいました。
こういうのがあると、安心して子育ても出来るってもんだよ
でも、ほんと最近はだんだんチビ太の体もしっかりしてきたし、安心してすっかり扱いが適当になってきてたと思う。
今回は何もなくって良かったけど,親としても反省しないといけない事件でした

ちなみに、朝っぱらからお騒がせマンのチビ太は帰りの車でスヤスヤ寝ちゃって、朝早く起き過ぎた分の睡眠不足を補ってます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶会♪

2008-06-24 22:11:39 | 4~6ヶ月
先日取り寄せスイーツをした。

『シエスタ』のチーズケーキ

授乳中は甘いものは良くないんだけど、やっぱり止められない

やーっちと二人なのに一個は食べ過ぎやな~と思って、ご近所ママ友のせせちゃんママをご招待
せせちゃんママもケーキ大好きらしくって、喜んで来てくれた

子育てって、ヒマなんだけど忙しい。。。
こんなこと言ったらわけわからないかもしれないけど、最近はまさにこの言葉がピッタリだと思う。
つまり、ベビーの相手をしないとグズったりして大変なんだけど、可愛いけどず~~っと相手ばかりも疲れるしヒマ。
それにたまには主婦業もしないといけない。
でも、動いてくると目も離せないし。。。。
ってな具合で、ヒマなんだけど、自由が利かないって感じかなぁ

なので、ベビーの相手をしつつ一緒にいろいろお話が出来るっていうのはほんと楽しい
やーっちもずっと家に居てるんだけど、さすがにずっと一緒だと話すこともそうないし、ムカつくことも度々。。。
ほんとママ友とのんびり過ごすお昼時ってなんてステキなんだ~と実感した日でした

あっ、ケーキのお味はというと。。。
スフレチーズケーキなので、ふわっふわなんだけど、以外と濃厚な感じで大満足でした
本当なら大行列に並ばないと買えないケーキだけど、こうやって取り寄せできるなんて、ほんと便利な時代になったもんだよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男はガマン!!

2008-06-23 22:55:54 | 4~6ヶ月
チビ太が生まれた時から、泣きそうになるといつも言い聞かせてたのが
「男はガマン!!」
そのおかげか、泣く前に少しガマンするけど、その時にやたら下唇が出る
ほんと笑える顔でいつもほんの少しだけガマンする。
どこに行っても、この顔すると笑われる
いかりや長介もビックリな下唇だよ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あそびましょ♪

2008-06-22 23:56:59 | 4~6ヶ月
ご近所の順チャンFAMIRYが遊びに来てくれた。
ダンナ様が散髪に失敗して板前みたいになってるって言うので、思いっきり笑ってやろうと思ってたのに、ちゃっかり帽子でガードされてて、とっても残念

久々に会ったアーチャンは、ちょっと人見知りが始まってて少し不信そうに、そして恥ずかしそうにしてた
でもさすがにチビ太と3ヶ月半早く生まれてるだけあって、もうずりばいを始めてて後ろ姿の可愛いこと可愛いこと
ウゴウゴしてお膝に乗って来たりしてくれるらしい
動き始めて目が離せないって言ってたけど、また違う可愛さがあってチビ太の成長も待ち遠しくなっちゃった

話はもっぱら来年の4月からの仕事復帰のこと。
人が聞いたら、まだまだ先じゃないかって思うかもしれないけど、ふみおも順チャンもこんな小さな子を置いて仕事に復帰するのがとっても不安。。。
でも、いろいろと相談出来るので,順チャンが居てくれてほんと心強い

今日はまたお土産に水遊び用のオムツと、歯磨き用の綿棒をくれた
ちょうどベランダで遊べるプールを探したりとか、歯磨きのことも気になってた時!!
順チャンはエスパーか
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるりんこちゃん☆

2008-06-21 23:05:50 | 4~6ヶ月
チビ太はふみおの遺伝でくせ毛ちゃん。
初めはポヨンって感じやった髪が、伸びてきてすっかりくるりんこってなってる。
まみさんには羊のようにクルリンだ。。。
と言われたけど、やーっちは正面から見たのがアトムみたいって
とにかくどうなってるのか、梅雨に入ってからますますクルクル



こないだ行った地域の育児教室で一緒になったママのとこも赤ちゃんの髪がクルリンってなってたけど、気になって切ったって
かわいいと思うんやけど、ふみおも大きくなるにつれてくせ毛マシになってきたから、チビ太も赤ちゃんの間だけかなぁ。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見学

2008-06-20 17:43:57 | 4~6ヶ月
せせちゃんママと一緒に保育所見学へ行って来た

せせちゃんママも、ふみおと同じく来年の4月から仕事復帰予定で、どこの保育所通わすか悩んでたみたい。
やっぱり近い所が一番かなぁ。。。ってことになって、家から一番近い保育所を見に行った。
家から歩いて5分くらいのところにある

友達の保育士さんに聞くと、保育所の申し込み時期くらいになると見学も増えるので園の方でも良く見えるように頑張るそう。
なので、今みたいに時期ズレた時に見に行くといいそう。
しかも、お昼時が一番バタバタするから、園の本当の姿が見れるとのアドバイス。
確かに、ふみおが幼稚園に教育実習行った時にも、お昼ご飯の時が一番バタバタした

ということで、お昼ご飯の時間に見に行った。
ここの保育所は最近出来たところなので、あまり口コミとかもなくってほぼ事前情報ゼロ。
私立なので、やっぱり先生はみんな若い
建物もキレイし、園庭も土で、子供たちはみんなイキイキしてて、なかなかいい感じ。

今の暑いので、0歳児は6月から9月まではお昼寝の前には全員沐浴してるといって、沐浴室も見せてくれた
我が家も暑いけど、お風呂以外に何もしてないなぁ。。。と思うと、保育所の方が行き届いててビックリ
4・5歳児クラスになると外人の先生が英語のレッスンもあるとかで、黒人のイケメンがウロウロしてた

ふみおは、働いてからの子供の食事が心配だったので、給食がちゃんとしてる園にしたかった。
ここの園は専門の栄養士さんがいて、園内に給食室があって、毎日あったかいご飯を肉、魚と順番に出してくれてる。
お昼にしっかりしたものを食べさせてもらってると思うと、夜ご飯が少々手抜きになっても安心かな~って思って

あと、気になってたのがオムツ。
出来れば紙オムツが使えるところがいいなって思ってた。
ちょうどここは紙オムツが大丈夫みたいでほんと良かった

保育所に入所するのは応募多数なら抽選になるみたいだから、他にもいくつか保育所の候補考えないといけない。
もう少し他の保育所も見学に行こうっと
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする