goo blog サービス終了のお知らせ 

ヘナチョコ生活晒しまくり

ふみおにとっては日常生活。。。

LOST シーズン1

2006-10-11 22:05:19 | 本日のDVD・映画
本日のDVD

『LOST シーズン1』です。

<STORY>
飛行機が太平洋上のある無人島に墜落した。
生存者はわずか48名。
始めは全員がすぐに救助が来るだろうと思っていた。
しかし、一向に来る気配のない救助、そして食料や水は次第に減っていく…。
全員が不安にかられ疑心暗鬼になっていく中、人種も国籍も職業も様々な生存者たちは、対立しながらも生き残る為にはお互いに協力するしか道はなかった。
しかも、この無人島には多くの秘密があるように感じられる。
ジャングルから聞こえる謎の生物のうめき声は? 何故、飛行機は墜落したのか? 果たして、彼らは生き延びることができるのか? そして生存者たちの秘められた過去が、次第に明らかになっていく…。


今週必死になって観たDVD。
島で起こるさまざまな事件とともに、各自の遭難以前の人生が交互に描かれる。
白人や黒人、そして韓国人やイラク人もいる。
人種や国籍が違えば、言葉の壁や考え方の相違等で反目や憎悪も生まれる、また友情も目芽生えれば仲違いも起こる。
でも、協力しなければこの島では生きて行けない。
たくさんの謎や人間関係がどんどん出て来て、目が離せない展開になってくる。
今までふみおが観たアメリカドラマは、1シーズンで一応話は完結しているものが多かったけど、この『LOST』はまだまだ謎だらけのままにシーズン1は終わる。
アメリカでは、現在シーズン3が放送中だそう。
まだまだ終わりそうもないストーリーだけど、かなりはまってます
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わりで始まりの4日間

2006-08-26 20:32:20 | 本日のDVD・映画
本日のDVD

『終わりで始まりの4日間』です。

<STORY>
 ロスアンジェルスでウェイターをしているアンドリュー(ザック・ブラフ)は精神安定剤を常用しながら売れない役者として生活していた。
あるとき、やる気や気力といったポジティヴなパワーをすっかり失っている彼は、母親が急な事故で亡くなったため、その葬儀に参列するために故郷のニュージャージーへ9年ぶりに里帰りした。
母の葬儀でも涙も出ず、父親とは折り合いが悪いまま。
旧友との再会もなんだか距離を感じていた。
そんなアンドリューが偶然出会った天真爛漫でエキセントリックなサム(ナタリー・ポートマン)。
それに、始めは少々乱暴で距離を感じていた旧友のマーク(ピーター・サースガード)らと一緒に過ごすことで、アンドリューは忘れていた自分を取り戻す。

ストーリーだけ見るとありふれた感じなんだけど、ナタリー・ポートマンがすごくいい。
彼女の演技力なしにはこの映画は成り立たない。
彼女の演じるハチャメチャな行動がかなりいい。
とにかく登場人物はみんなちょっと変なんだけど、すごく心温まる。
始めはラブストーリーかなって思ってたんだけど、ラブ要素は少ない。
アンドリューがサムとマークに出会っていろんな体験を通して、自分の過去とも向き合うことが出来るようになり、本当に自分を見つけていく4日間のお話。
サントラもかなりふみおはいいと思うので、聞いてみて!
とにかく邦題があんまりにもモサくって、なかなか手に取らないようなDVDなんだけど、だまされたと思って是非観て欲しいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牙狼<GARO> 1

2006-08-18 22:44:44 | 本日のDVD・映画
本日のDVD

『牙狼<GARO> 1』です。

ヒーロー者の深夜TVがDVDになったもの。
ストーリーは単純明快。

「牙狼・GARO」は人類を襲い、人間の魂を吸い取る魔族ホラーと戦う魔戒騎士の末裔・冴島鋼牙の物語。
鋼牙は、幼い頃から魔戒騎士となるための修行を受けており、マスカレーダーと呼ばれるマスクを装着し、黄金の鎧を纏うことで最強の黄金騎士ガロとなる。
そして、人間の敵である魔族ホラーを滅ぼすために今日も戦う!!

ってなもの。
1話が約25分で、1巻に4話入っている。
基本的に1話完結、シリーズを貫く連続するストーリーも織り込まれているので続きも気になる。
鋼牙役の小西大樹クンは、クールな役どころだからなのかもしれないけど、ちょっと台詞棒読みっぽいのはわざとなのか、気になるところ。。。。
とにかく、アクションはなかなかのもので、CGとの融合もいい感じ。
敵役を中心にゲストも峰岸徹、加勢大周など豪華。京本政樹も出演。
ヒロイン役には仮面ライダーブレイドでアンデッドを熱演し肘井美佳、彼女の演技はなかなかオススメ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラザーフッド

2006-04-17 20:47:00 | 本日のDVD・映画
本日のDVD
『ブラザーフッド』です。

<STORY>
ソウルで、ジンテ(チャン・ドンゴン)は、父亡きあと家族の生計を支え懸命に生きていた。
生活は苦しいが、愛するヨンシン(イ・ウンジュ)との結婚と、この世で最も大事に思っている弟ジンソク(ウォンビン)の大学進学のために生きる一日一日は幸福だった。
運命の日、6月25日。平和だったソウルの街は一瞬にしてサイレンの音と爆発音、人々の悲鳴が渦巻く修羅場に変わった。戦争が勃発したのだ。
多くの人々と共にあわただしく避難の途に着くジンテとヨンシンの家族。しかし、避難列車に乗るためにたどり着いた駅で、ジンテとジンソクは軍人たちにより強制徴用され、軍用列車に乗せられる。
平穏な日常から、生死が行き交う戦場に放り込まれたジンテとジンソク。
二人は訓練を受ける余裕すらなく、韓国軍最後の堡塁である洛東江(ナクトンガン)防御線に実戦投入される。
38度線を越えた朝鮮人民軍は、ソウルを陥落させて怒涛の進撃を続け、韓国軍を朝鮮半島南端に追い詰めていた。
絶え間ない砲撃にさらされ、塹壕の中を逃げ惑う韓国軍の兵士たち。まさに地獄絵図だ。
弟ジンソクと同じ小隊に配備されたジンテは、ジンソクの召集解除を求めて大隊長に会いに行く。
大隊長と勲章を手に入れると、弟を除隊させるとの約束を取り付けたジンテは、銃を取り英雄になることを決意する。
ただ弟の生存を願うという理由だけでジンテは敢えて危険な任務を遂行し続けるが、そんな兄を理解できないジンソク。
二人の溝が徐々に深まっていくなか、ジンテが数々の任務を成し遂げ勲章を手にし、ジンソクを家に帰らせようとするが、ジンソクは拒否し、二人の仲は決定的になる。
そんな険悪な状態の彼らの前に、思そんな険悪な状態の彼らの前に、思いもかけない運命の罠が待ち受けていた。



兄弟愛の映画だと聞いていた。
確かに兄弟愛。
その中に『プライベートライアン』を思い出すすごくリアルな戦争の映像。
正直リアルすぎて直視できないほどの映像。
でも、その中でタイプの違う二人の俳優が光ってた。
今まで、チャンドンゴンって、こんなにかっこいいと思ってなかった。
ウォンビンも少し線の細さが残ってるところがすごいはまり役になってていい。
元は弟を除隊するために英雄となることを誓った兄が、実際に英雄になると少しずつ狂気に染められて変わっていく様がとても切なくなった。
戦争は本当にこんな風に人を変えていくのだろうか。。。
『シュリ』と同じカン・ジェギュ監督作、実はシュリがふみおの韓国映画のイメージを一新させた作品。
今まで戦争映画ってゆうと、ハリウッドのイメージだったが今回もまた韓国映画にも新しいイメージができた。
韓国の歴史問題を取扱いながらも、プラスアルファの物語を取り入れることで、ただの血生臭い映画に仕上げてないところもさすが。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コラテラル

2006-04-01 23:39:59 | 本日のDVD・映画
本日のDVD

『コラテラル』です。公式HPはこちら

<STORY>
マックス(ジェイミー・フォックス)は、ロサンゼルスでのタクシー運転手暦12年のベテラン運転手。
自分の夢への資金集めのための一時期の仕事として運転手の仕事を続けていた。

ある日、アニー(ジェイダ・ピンケット=スミス)という女検事を乗せた。
彼女を目的地へ送り届ける途中、彼女とのちょっとした会話を交わすうちに、ふたりの間にわずかな心の触れ合いが生まれた。
アニーは別れ際にマックスに自分の名刺を残していく。

そのころ、ヴィンセント(トム・クルーズ)がロサンゼルス空港に到着する。
銀髪に白髪の無精ひげというクールないでたちのこの男は、実は一流のプロの殺し屋で、麻薬取引に関わる組織からの依頼を受けて、今夜ここロサンゼルスの街中で、5人の重要な証人を殺害するという任務を授かっていた。
空港を出たヴィンセントは、マックスのタクシーを拾い、街を訪れたビジネスマンを装いながら、最初の殺害予定場所へと車を向かわせる。

目的地に着いたヴィンセントは、多額のチップと引き換えに、一晩のドライバー役をマックスに頼む。
大金と一見紳士風のヴィンセントの風貌に惑わされたマックスは、建物の外で彼の戻りを待つことに決める。
だが、思わぬ臨時収入に胸を躍らせていた彼のタクシーの上に、ひとりの男の死体が落ちてきた。
ヴィンセントが殺し屋であることを知らされたマックスは、銃で脅され、死体をトランクに積んだまま、次の殺害予定場所へ向けてハンドルを握らざるを得なくなる。

マックスはこれからどうなっていく運命なのか。
そして、ヴィンセントは全ての仕事を終えることが出来るのか。。。
ロスで一晩の間に起こった事件。
この一晩でふたりの男の人生は一変し、二度と元へと戻れなくなる。


トム・クルーズが初の本格的な悪役にチャレンジしたことで話題になったこの作品。
今までは、ヒーローを演じてきたトムが悪役。。。ギャップが大きすぎて面白くないのでは???という不安を抱えて観た。
で、ビックリ!!!トム・クルーズの悪役ぶりすごくいいっっ!
完璧なプロの殺し屋。
殺すことがを仕事と言い切るその非情さ加減、凍るような目つきもすごく怖い!
でも、どこか孤独なことに憂鬱を感じている雰囲気が見え隠れするのがまた魅力的。
こんなに恐ろしい殺し屋なのに、好きにならずにはいられないってゆうトムの魅力に完敗です。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の頭の中の消しゴム

2006-03-29 22:12:48 | 本日のDVD・映画
本日のDVD

『私の頭の中の消しゴム』です。公式HPはこちら

<STORY>
工場現場で働く無愛想な大工チョルス(チョン・ウソン)と、おっちょこちょいだが純粋な社長令嬢のスジン(ソン・イェジン)。
住む世界の違う二人が、コンビニでの思わぬハプニングで出会い、恋に落ちる。
愛を信じず独りで生きてきたチョルスは、スジンの愛に戸惑いながらも、彼女のピュアな気持ちから、人を愛すること、許すこと、そして信じることを覚えていく。
ついに父の反対にもめげず、スジンはチョルスと結婚する。
おっちょこちょいな彼女の物忘れさえ、しっかり者の夫には愛おしい。
目が眩むほど幸せな日々。
しかし、大したことではないと思っていたスジンの物忘れは段々と深刻になり、不安から医者を訪れたスジンが宣告された言葉は「若年性アルツハイマー」。
それは肉体的な死よりも精神的な死が先に訪れる病。
この日から失われていく記憶をつなぎとめるための2人の闘いが始まる。
壁一面に貼られた1000枚にも及ぶメモ、メモ、メモ。
それでも彼女の記憶はこぼれていく。
家族が誰なのか、自分は誰なのか?愛してる相手はどの人なのか?
絶望に心を乱されながらも、彼女を見守っていこうというチョルスの気持ちは揺るがない・・・。


日本のテレビドラマ「Pure Soul~君が僕を忘れても」を基にした韓国映画。
この映画を観た後は、宣伝コピーの

彼女の記憶が消えるとき、
愛までも消えてしまうのだろうか。
すべての記憶の中で最後まで残っているものが、
あなたとの思い出でありますように。


という言葉が胸に染みる。
正直、お涙ちょうだい映画だと思ってた。
でも、この主人公の二人の圧倒的な演技力に本当に切なくなった。

前半はロマンチックな二人の出会いから、幸せな新婚生活。
本当にうらやましくなるくらいにラブラブな二人。
机の下で手をつないだり、バスローブ姿の妻をからかいながらもいとおしく抱きしめる夫。
思わず笑いが出てくるような所が何度もある。

中盤からアルツハイマーとなってからの切実な生活まで描く後半は、あまりにも悲劇的で、涙が止まらない。
愛する人が自分を忘れたことで苦悩する夫。
愛する人を忘れてしまい悲しみにくれるの妻。
そして、とても美しく幸せなラスト。

主演女優ソン・イェジンは『ラブストーリー』でも好きだったけど、さらに好きになった。
元モデルだけあってミニスカートのデートシーンが多いんだけど、スラリとした足がとてもキレイ。
主演男優チョン・ウソンさんは、かっこよすぎ!!!
超ド真ん中入ってきました。
こういうちょっとロンゲで、無精ひげの似合う男くさ~い男が最高ですね。
ということで、ビジュアル的にもかなり大満足した映画でした。

オ・マ・ケ
ちなみに、GyaOでGyaOドラマ「私の頭の中の消しゴム アナザーレター」4月より放送決定!だそうです。

映画とも、原作ドラマとも違うストーリーだそう。
アルツハイマーを発症した主人公と、運命の恋人、そして初恋の人とのせつない三角関係を描いている。

放送: 4月26日(水)より、毎週水曜日更新 全6話
チャンネル: パソコンテレビGyaO4ch「ドラマ」

原作: 読売テレビ「Pure Soul ~君が僕を忘れても~」(2001年制作)
企画: 高垣佳典(USEN)
     木村元子(デジタルハリウッド・エンタテインメント)
プロデュース: 中西研二(デジタルハリウッド・エンタテインメント)
          佐藤丈(ノアズ)
脚本: 松田裕子
演出: 村谷嘉則

出演: 香椎由宇 田中圭 / 袴田吉彦

ふみおは個人的に香椎由宇が好きなので、見るつもりしてます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナルニア国物語 第1章 ライオンと魔女

2006-03-22 23:11:56 | 本日のDVD・映画
本日の映画

『ナルニア国物語 第1章 ライオンと魔女』です。公式HPはこちら

<STORY>
第二次世界大戦下のロンドン。
ベンジー家の4人兄妹は、疎開のため、田舎の古い屋敷に預けられる。
長兄のピーター、長女スーザン、次男のエドマンド、そして、無邪気な末っ子のルーシーは、屋敷の中で静かにするように、と女執事に厳しく言われる。
しかし、遊び盛りの4人は、言いつけを破り、怖い執事に見つからないように、屋敷中で隠れんぼをして遊ぶ。
末っ子のルーシーが隠れた部屋には、衣装ダンスがあった。

扉を開けるルーシー。
すると、そこは一面に雪が降り積もる森だった。
衣装ダンスは、別の世界、そう『ナルニア国』への入り口だったのだ。
ナルニア暦1000年―― ナルニア国は春を奪われ、100年の冬に凍えていた・・・。
ナルニア国は、白い魔女が支配をしていて、長い年月の間、クリスマスも来ない冬が永遠とつづいていたのだ。。。

『ナルニア国物語』は、英国人作家、C.S.ルイスが1950年に発表した、全7巻からなるファンタジー小説。
神秘の国、<ナルニア>の2555年間の物語を、壮大なスケールで綴った年代記で、トールキンの『指輪物語』(『ロード・オブ・ザ・リング』の原作)と、英国ファンタジーの双璧を成している。
『指輪物語』と並んで、この壮大な世界観を映像化するのは、困難とされてきたが、最新のテクノロジーを駆使し、映画化された。
長い物語は、3部作で構成され、その第1章が、この「ライオンと魔女」。
監督は、『シュレック』シリーズのアンドリュー・アダムソン。

ファンタジー好きですか???
ふみおは大好き。
ふみお大好きファンタジーは、『ネバーエンディングストーリー』『ハリーポッター』や『ロード・オブ・ザ・リング』(けっこうミーハー)
これに続いて『ナルニア国』も今回お気に入りに入りました。

映像の美しさだけではなく、子供たちの無邪気さや、純粋さ、そして兄弟愛にすごくほっこりする。
登場してくる、ナルニア国の住人たちもフルCGとロボットは思えないくらいかわいい。
そして、個人的に目を奪われたのは白い魔女のティルダ・スウィントン『コンスタンティン』のガブリエル役の時にも目を引くものがあったけど、この白い魔女は本当に妖しく美しくまさにはまり役。
あと、4人兄弟の末っ子ルーシーがすごくおしゃまなしぐさや表情がめちゃくちゃキュートでかわいい。

『ナルニア国』は原作では基本的に主人公が各巻共通ではないそう。
3部作ってゆうのは決まってるらしいけど、次回以降は主人公が違うってことかな?
いろいろ気になる。。。
原作の小説、読んだことないんだけど、一回読んでみたいな
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イーオン・フラックス

2006-03-19 23:13:08 | 本日のDVD・映画
本日の映画

『イーオン・フラックス』です。公式HPはこちら

<STORY>
2015年、品質改良を重ねた穀物から発生したウイルスにより、人類の98%が死滅。
科学者トレバー・グッドチャイルドの開発したワクチンによりかろうじて人類は滅亡の危機を回避できた。
以降、人類は汚染された外界と壁で隔てた都市ブレーニャで、救世主の子孫トレバー8世を君主に、トレバーの弟オーレンと科学者たちで成り立つ政府に厳しく律されながら暮らしている。
そんな中、反政府組織「モニカン」は地下活動を着実に進めていた。
イーオン・フラックス(シャーリーズ・セロン)も「モニカン」の優秀な戦士の1人。
ある日イーオンに、いよいよ君主暗殺の指令が組織より下る。
ワクチンの副作用とは何なのか?
トレバーの行っている極秘の研究の実態が今明らかになる。

原題…AEON FLUX
監督…カリン・クサマ
出演…シャーリズ・セロン/マートン・ソーカス/ジョニー・リー・ミラー

原作は、MTVで放送されていたアニメというだけあって、かなり普通じゃないような動きや演出。
近未来の仮想空間は、すごく和を意識したようなオリエンタルテイストな感じがした。
シャーリーズ・セロンのインタビューで、未来の忍者の役ってゆってたんやけど、それはちょっと???
日本のアニメの甲殻機動隊に影響受けてるってウワサがあったけど、それはシャーリーズ・セロンの髪型が素子とかぶってるだけでは。。。
ストーリー的には、まぁまぁやけど、シャーリーズ・セロンの美しさを堪能するには最高でしたワ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーンテッドマンション

2006-02-26 21:10:26 | 本日のDVD・映画
本日のDVD
『ホーンテッドマンション』です。公式HPはこちら

<STORY>
不動産業者のジム(エディ・マーフィー)は仕事中心男。
家族との約束よりもいつも仕事を優先してしまうほど。
ある日、とうとう妻を怒らせ、償いに家族旅行の計画を立てた。
しかし、家族旅行の時も、売家を希望する大豪邸の主グレーシーのもとに寄ってしまう。
だがこの南北戦争以前に建てられた家にはある秘密があった。
実はここは999人のゴーストが住む幽霊屋敷。
そしてジムたち一家が呼ばれたのは、亡霊たちの恐ろしい計略だった……。


TDLの人気アトラクションをベースにした作品。
水晶玉の中に浮かぶマダム・リオッタや勝手にヒッチハイクしてくるお化けなど、アトラクションと同じ場面が展開するそう。(ちなみにふみおは行ったことないデス)
ゾンビや、幽霊が多数登場するが全然怖くなく、愛嬌のある幽霊もいっぱいいるので、ホラーが苦手な人にもオススメ。
エディ・マーフィーのギャグがあまり通じない幽霊たち相手に、必死にギャグを飛ばすのが面白い。
ディズニー作品だけあって、年齢問わず楽しめる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーリーとチョコレート工場

2006-02-20 22:58:31 | 本日のDVD・映画
本日のDVD
『チャーリーとチョコレート工場』です。公式HPはこちら

<STORY>
チャーリー・バケット少年の家はとても貧乏でしたが、家族みんなで仲良く暮らしていた。
そんな少年の家の近くにはとても大きなチョコレート工場があった。
ここ15年間というもの工場の門は閉ざされ中に入った人も出てきた人もいないのに、世界的ヒット商品を毎日出荷し続ける謎のチョコレート工場。
ある日その工場がついに公開されるというニュースが世界中を駆け巡った。
それは、「ウォンカの工場ついに公開!幸運な5人の子供たちに見学を許す」というもの。
中に入れるのは、たった5人の“ゴールデン・チケット”のを引き当てた者だけ。
当選者たちが次々と発表され、残りのチケットはあと1枚。
年に1度誕生日のときしかチョコレートを買ってもらえないチャーリーが当たる可能性は、とても低いものだった。
ところが幸運が舞い込み、最後の1枚がチャーリーの手元に転がり込んできた。
そしていよいよ工場見学の日、当選者たちを出迎えたのは伝説の工場主、ウィリー・ウォンカ。
風変わりな身なりをしたウォンカ氏に導かれ始まった工場見学で、彼らが目にしたものは…。

あんなに、男前なのに、こういう奇人役がとってもはまるジョニー・ディップ。
子供の夢いっぱいのチョコレート工場を舞台に、チョコレート工場には超不似合いな従業員ウンパ・ルンパ。
そして、5人の子供たちと、その保護者のキャラの濃さ。
ところどころにブラックユーモアもあって、思わずニヤリって感じで笑ってしまう。
想像以上の世界のチョコレート工場にとにかくあっぱれ。
ふみお的にはウンパ・ルンパの歌とダンス、そしてあの顔にはまりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする