またまたちょっと時間が経ってしまったお出かけネタです
山梨への桃狩り。。。最初の2年ほどは1泊で行っていましたが、それ以降は日帰り強行軍です(笑)
今回は5時半に家を出ました。
まず、朝霧高原の富士山。
朝霧高原の道の駅です。
美味しそうな朝獲りトウモロコシをたくさん売っていましたが、うちの冷蔵庫に畑の夏野菜もたくさんあるので買わず。
本栖湖に着きました。
今回は私のリクエストで、本栖湖でカヌーに乗ります。
キャンプ場の看板猫?
キャンプ場は、3連休ということもあってかなりの賑わい。
いろんなアクティビティーを申し込む人もいて、事前に予約できないということもあり、カヌーも乗れないかなと心配しましたが、大丈夫でした。
9時からカナディアンカヌーに乗りました。
本栖湖でカヌーに乗るのはこれで3回目ですが、今回、初めて富士山が見えました
今までで一番良いお天気です
水がきれい~
他にはSUPをやっている人、カヤックに乗る人、などなど。。。
カヤックはお尻が濡れるから私たちはカナディアンカヌー一択です。
夏の風景だね~
岸に近い所の湖水の色はちょっと神秘的な感じ。
カヌーに乗れて満足して、次は河口湖の大石公園を目指します。
途中、精進湖を助手席の窓からパチリ。
河口湖の大石公園に隣接するハナテラスは、お花いっぱいでお気に入りの場所です。
ユリと富士山。
ラベンダーと富士山。
先を急ぐのでちょっと時間的に余裕がなく、いろんなお店の中を見ることはできず。
でもたくさんお花が見られて良かったです。
そして12時半ごろシャトー勝沼に着きました。
このころ(お昼ごろ)になるともう暑いのなんの。。。
ワインを買った後、13時からレストラン「トリイビラ」でランチ。
レストランからの眺め。甲府盆地がよく見えます。
ランチ。
お昼からワインも飲んでご機嫌です(笑) まーさんはぶどうジュース(笑)
そして笛吹市一宮町の桃狩りへ。。。
いつもお世話になっている金桜園さんです。
スタッフのおばちゃんが「桃のお買い物ですか」と言うので「桃狩りです」と言ったら「今日は終わっちゃったんですよ」と。
えっ
おばちゃんいわく、朝から100人くらい来て、今日の分はもう終わったとか。
この時、14時すぎだったかな?
こんなこと、史上初です。。。
山梨へ日帰り強行軍で出かけるのは桃狩りが一番の目的であって(二番目はワインを買うこと)、その他の観光はいわばオプションみたいなものです。
これまで、富士五湖や身延山、白糸の滝、忍野八海、まかいの牧場、ほったらかし温泉、などなどいろんな観光地と組み合わせたりしました。
しかーし
一番の目的・桃狩りができないなんて悲しすぎる。。。
でも一応、試食の桃(B級品の桃)は食べさせてくださいました。
そして、既に収穫してある「売り物」の桃も、ちゃんと買ってきました。
まあ、自分で選んで獲る、ということができなかっただけで、美味しい桃をゲットできたことには変わりないので良しとします。
おばちゃんいわく、高温障害などもあって桃が少ないそうです。
それに3連休でしたからね~
ということで桃ちゃんの写真だけ撮ったのでした。。。
この後、信玄餅を作る桔梗屋さんの工場とアウトレットショップにも行きましたが、目ぼしいものはほぼ売り切れ。
信玄餅ソフトも行列ができていたのでパス。
最後に甲府市内の武田神社へ行きました。
ここは初めて来ました。
手水舎が、武田菱です。
うさぎの大絵馬がありました。
拝殿。
どうする家康で、阿部寛さん演じる武田信玄が鋭い眼光で座っていたのはまさにこの場所だったんだと思うと感慨深かったです。
神社の向かいにあるお土産屋さんで信玄ソフトを食べました。
信玄餅ソフトと違って餅はナシでした(笑)
さて、帰ります。。。山梨県の高速乗り場にはまだハイウェイナウ君がいることが多い(笑)
この日は夕立もなく、一日中安定した晴れでした。帰りにちょっと雲が湧いてきた富士山。
7月の山梨桃狩りは、いつも梅雨明け時期もにらみながらタイミングをはかっているのですが、来年は、やっぱり平日に行かなくては。。。
来年はちゃんと桃狩りするぞー🍑
最後まで読んでくださってありがとうございました🍑