GWが終わって間もない先週の水曜日、お出かけしてきました。
2018年以来5年ぶりの、由比の桜エビを食べるのが目的です。
今年は豊漁だそうです。
お目当てのお店は「くらさわや」さんと言って、予約はできず、11時開店ですが9時ごろから店先で名前を記入しておくことができるらしく、できるだけ早く着くようにと7時に家を出発。
ナビで、「静岡に入りました」の絵。
あれっ、富士山でも茶畑でもなく。。。
浜名湖パルパル??
新東名の浜名湖SAでトイレ休憩。
高速から富士山が見えました。
9時ちょっとすぎにくらさわやさんに着いて、名前を記入。。。なんと1番乗りっ!!
こんなことは初めてです(笑)
さて11時の開店までどうしよう?
どこかで時間をつぶすために車で離れてしまうと、11時にはもう駐車場が満車なのが必至だったので、車は置いたまま、近くの薩埵峠(さったとうげ)まで軽くウォーキングすることにしました。
片道20分ぐらい。行きはゆるやかな登りです。
そもそも、くらさわやさんの店の前の道が、昔の東海道。
薩埵峠は、海際まで山が迫る東海道の難所だったのですね。
道の両側はビワと夏ミカンの農地。
見晴らしの良いところからは。。。わぉー、絶景!!
薩埵峠には、2018年に車でこの道を走って行ったことがありますが、歩いて景色を眺めるとまた違いますね。
それにしてもこの辺りは本当にすごいです。
わずかな平地に、東海道線の線路と、国道1号線と、そして東名高速が肩を寄せ合うように平行しています。
新幹線だけは、山の中を走っています。
ちなみに上の画像で、水平線近くに突き出ているのは地球深部探査船「ちきゅう」です。
こちら👇は東名高速が海の上を走っているのがよくわかります。
いや~ほんとにすごい。わずかな平地に。。。と書きましたが、どうしても地面がなかったところは海の上を走るしかなかった、って感じですね。
測量作業をしていたおじさんたちを横目で見ながら、薩埵峠に着きました。
本当は、これ👆よりももっと高速が大きく見えるアングルで撮れる展望台があるのですが、昨年起きた土砂崩れのため、通行禁止になっていました。
こんな案内板が。
武田信玄。。。今川氏真。。。おお~~「どうする家康」の世界じゃん~~(笑)
薩埵峠から折り返してくらさわやさんまで戻ったら。。。11時少し前の時点で10組以上待っていたかな。
すごいね~平日なのに。。。
私たちはめでたく1番に呼ばれ(笑)、お目当ての桜エビを美味しく頂きました。
まーさんかきあげ2枚(笑)
生は甘みがあるし、釜揚げは香ばしい感じでどちらも美味しいです。
かき揚げはもう言うことなし!!
軽くてサクサク!! 美味しすぎたのでアップで載せちゃう!!(笑)
桜エビを頂きながら窓の外をみると東海道線を走る貨物列車(笑)
電車が好きな人にはたまらないかも。
でもうるさいでしょうね。。。
お店を出て国1でくらさわやさんの前を通る時にパチリと(白い矢印の建物です)
さて、次に向かったのは日本平夢テラス。
2018年11月にオープンした施設だそうです。
テラスから見えた富士山と、右端のほうには三保の松原も。
新しいからキレイで気持ちの良いテラスです。
みかんソフトを食べました。
そしてロープウェイで久能山東照宮へ向かいます。
ロープウェイに乗った夢テラスの駅のほうが、久能山東照宮のあるところよりも高いので、くだる方向へのロープウェイです。
初めて訪れた久能山東照宮、楽してロープウェイで来ましたが、自分の足で登るなら1159段(いちいちご苦労さん)の階段だそうです。
うう~無理です(笑)
ロープウェイを降りたところ。
駅のすぐ横に御神木がありました。
境内の図。
楼門。
拝殿の手前の門は通れませんでした。
神楽殿。
そして拝殿。
きらびやかですね~
先ほど通れなかった門から、楼門方向を望む。
拝殿にはたくさんの葵の御紋がありますが、一つだけ、逆さになっているものがあるそうで、それは「この東照宮がまだ完成していないから、まだまだこれからも発展する」と言う意味だそうです。
見つけましたよ~
拡大した右上のは画像が荒くて見にくかったらすみません。
本殿を上の方から見たところ。
そして一番奥に、家康公の神廟がありました。
この静かな緑多い久能山に、眠っておられるのですね。
帰り道で、うさぎさん発見!!
家康公お手植えのミカンの木。
海沿いにはたくさんのイチゴの温室が並んでいます。
久能山東照宮の博物館も見学しました(写真撮影禁止)
「どうする家康」のおかげで歴史に疎かった私が、戦国時代の武将たちやいろんな合戦などに興味を持ち、この久能山東照宮もそういう視点からじっくり味わうことができました。
まーさんが飲んだみかんジュースと、どうしても気になると言うので買ったみかんもち(笑)
プルプル系、もちもち系大好きなまーさんです(笑)
あっ、でもこのゆるキャラ、「みきゃん」という名前はすぐ出てきたけど。。。よく考えたら愛媛のキャラじゃん!!(笑)
たくさん売ってましたよ、このみかんもち。。。静岡で幅を利かせる愛媛のみきゃんww
さらに今回買ったお菓子。
静岡方面へ行くと必ずこの3つを買ってしまいます。
信玄餅は山梨だけどね~
抹茶味のこっこは、以前は確かあんこも入っていたのに。。。あれは幻だったのか??
今は抹茶クリームだけです(笑)
由比の桜エビを食べに行ったのはこれまで何度かありますが、それと組み合わせて前回2018年は日本平動物園に行き、その他の年は掛川花鳥園に行ったり。。。
こちらの方面はいろいろ遊べるところがあって楽しいです。
5年ぶりに桜エビを食べて、初めての久能山東照宮にもお参りして、良い一日でした。