goo blog サービス終了のお知らせ 

やいまの島々美しゃ・心美しゃ

 やいま(八重山)のブログへ、おーりとーり♪ タイトルは
「しまじまかいしゃ・きぅむかいしゃ」と読みます。

懲りん星人の夏野菜栽培

2013-06-28 | ガーデニング
GWに買って植えた、パッションフルーツ。。。一つ450円もする苗だったのに、なぜかちっとも伸びない!!葉っぱも虫食いが目立つし。。。それで6月18日、思い切って新しいパッションフルーツの苗を買い、植え替えました。

 

こちらは一つ250円くらいでした(笑) 安かった割には、こちらのほうが良い感じで伸びてます~

最初のパッションフルーツがうまく成長しなかった理由は不明なのですが、もう一つ、何故だか急にダメになっちゃったのが、キュウリ。。。(涙)

もう一度キュウリに挑戦しても良かったけど、ピーマンを買ってきて植えました。

 

それと、咲き終わったユリの鉢を利用し、ナスも♪

 

ピーマンとナスは、こんなふうにすでに実がついているのを買ってきたので、ちょっとインチキな気もしますが(笑)、とにかくあきらめの悪い懲りん星人は懲りずに夏野菜を育てますよ~♪

こちらは、正真正銘、小さな苗から育ててきた、桃太郎トマト。赤くなってきました!

 

無事に、今日、収穫♪

 

てびちゃんに食べさせるわけでもないのに、てびちゃんに見せたりして(笑)

もう一つのトマト、アイコ(プチトマト)は赤くなるまでもう一息かな~

 

おまけで、野菜じゃないけどプルメリア4鉢。。。葉っぱもワサワサして、元気です♪

 

雨の前に軒下に移動し、晴れたら日なたに移動し、それはそれは手塩にかけて育てております(笑)

プルちゃん、今年はたくさん咲いてね~♪



夏の庭

2013-05-10 | ガーデニング
5月3日に、夏の花と野菜の苗を買いに三好町のフラワーセンター三貴に行きました。すごい人でビックリ!!

買ってきた苗~♪

 

今年は、ゴーヤはお休みして、パッションフルーツに挑戦します☆

 

まずは花が咲くのが楽しみ~♪ 無事に収穫できると良いな。。。

 

せっせと植え替えて、全体的にはこんな感じになりました。

 

壁にかけてあるポーチュラカが咲いたら、もっと見栄えが良くなるかと。。。

今、きれいに咲いているのはルピナスです♪

 

野菜は、トマト(左のアイコと、右の桃太郎)を今年も育てます♪

 

それと、刈谷のカーマでキュウリも買ってきました。

 

ズッキーニにしようか大いに迷いましたが、キュウリなら、すごく小さいのしか実らなくても、ちょっとサラダに入れれば良いかなと。。。(笑)

3鉢あるバラのうち、一番に咲いてくれたのはニコールです(*´ ▽ `*)♪

 

今年育てる野菜と果物は、全部で6種類ですね。。。トマト、キュウリ、ベビーキャロット、パセリ、あしたば、パッションフルーツ。ん?このうち3つは、てびちゃんのためですけど~(^◇^)

あしたばはまだ芽が出ていません~もう一度撒こうかな。。。



南国の花大移動

2013-04-12 | ガーデニング
ハイビスカス、プルメリア、ブーゲンビリアを今日一斉に、外へ出しました。リビングでの越冬、終わり♪

ルーバル(ルーフバルコニー)の、ウッドデッキのふちに沿ってハイビスカスが7鉢、ブーゲンビリア1鉢です。

 

このほうがわかりやすいかな?

 

私の大事な大事なプルメリア4鉢。。。葉っぱがほとんどない、三つ又に分かれた枝がプルメリアです。これから新芽が出てきてくれると思います。

 

ハイビスカスはもう1鉢、重くてまーさんでないと運べないのがあるので、全部足すと南国の花たちはなんと13鉢!!

それと、念のため室内に入れておいたジャスミン1鉢も出しました。

昨年は、4月16日頃に出したみたいです。やっぱり4月半ばですね。これからたくさん太陽の光を浴びて、たくさん咲いて欲しいなぁ~♪(´ ▽ `)

リビングが急に広くなったのも嬉しい(笑)

今、食卓に飾っているお花♪

 

ようやくフリージアが咲き始めました(⌒▽⌒)☆



わぁい咲いた♪

2013-04-01 | ガーデニング
3月下旬に届いた、ミセスユミという品種のハイビスカスが、昨日、咲きました!

室内で撮影♪

 

届いた時点で、もう蕾がついていたので大いに期待していました♪ こんなに早く花が見られて嬉しいです~(≧ ▽ ≦)

昼間は、太陽にあててあげたくて、屋外へ。

 

まだ朝晩寒いので、夕方以降は室内に入れています。

今日は、チューリップも咲きましたよ☆

 

今、全体的にはこんな感じです♪ 拡大可。

 

水仙のアップ♪

 

黄色い部分が、スカートみたいで可愛い♪ 良い香りもします!!

いろんなお花を生けてみました。自分が育てた花を部屋に飾るのは、毎年春の楽しみです♪♪♪

 

今後はフリージア、ラナンキュラス、スイートピー、ルピナスあたりが咲くかな(⌒▽⌒)



ハイビスカスの鉢上げ、剪定

2013-04-01 | ガーデニング
この週末、空いた時間を利用して順番にハイビスカス(赤5鉢、ピンク1鉢)の鉢上げと剪定をしました。

鉢上げとは、いったん鉢から引っこ抜いて、根を刈り込んだ後、また同じ鉢に戻すことです。

今日は、ピンク(左)と、赤(右)の2鉢、作業しました。Beforeです(笑)



こちらはピンクのほうです。根っこが土の表面に出ているのが見えるでしょうか?このようになったら、鉢の中で根っこがパンパンになっているという証拠です。

 

用意するもの。。。鉢上げナイフ、スコップ、ふるい(あれば)、剪定ばさみ、赤玉土、培養土。

 

鉢上げナイフを鉢の内縁にそってザクザクと一周差し込み、土と鉢が離れやすくなるようにします。

   

よいしょと、引っこ抜いた状態。

  

スコップで、根っこをほぐしていきます。今年も、たくさんコガネムシの幼虫が潜っていました~(T▽T)

 

単に根っこをほぐすだけでなく、全体的に一回り小さくなるよう、根っこをカットするのがポイントです。

根っこのカット後。

 

後は、同じ鉢に植え戻します。鉢底には赤玉土を入れ、その上は培養土で良いと思います。新しい土にするのが一番良いですが、今回は土を再利用するため、ふるいを使って根っこやゴミを取り除いて、また同じ土を使いました。

植え戻したら、最後に枝を剪定して終わり♪ さっぱりんこ♪ Afterです(笑)

 

根っこも枝もカットすることで、どちらもまた元気よく伸びます。そして同じ鉢に戻すことで、全体的には大きくならずに保てます。どんどん大きくなっても良い、という場合は、一回り大きい鉢に植え替えても良いかと。。。

この作業は、4月頃に行うのがお勧めです。バラに対しても同じことをやりますが、バラの場合は1月に作業しています。

今年も、たくさんハイビスカスが咲きますように(*´ ▽ `*)ノ



ハイビスカス ミセスユミ他

2013-03-23 | ガーデニング
ずっと欲しかった、「ミセスユミ」という品種のハイビスカスが届きました♪

 

早速、鉢に植え替えて日光浴。。。でももちろん、夕方からは室内に入れました。

咲くのが楽しみ~(≧ ▽ ≦)

夏の花・ハイビスカスの前に、咲き始めた我が家の春の花たちを載せます♪

イチゴの花。

 

こぼれた種から芽を出して咲いた、デージー。

 

こちらはブルーデージー。

 

ムスカリ。

 

花桃。

 

ネモフィラ。

 

次はどの花かな~(⌒▽⌒) ワクワク



ハイビスカスの葉に蜜が!!

2013-01-24 | ガーデニング
日が長くなってきたとはいえ、まだまだ室内で越冬している我が家のハイビスカス。

今日、ふと見たら、葉っぱの裏に水滴??拡大可。

  

しかも、一枚だけじゃなく、この水滴がついた葉っぱが結構たくさんある!!

 

。。。で、なめてみました( ̄▽ ̄)

そしたら!!きわめて微量であるにも関わらず(笑)、甘さを感じました!!ってか、たぶん、甘いんじゃないかと予想したから、なめたんですけどね。

調べたところ、この「ハイビスカスの葉の蜜」は、花外蜜腺というものによってできるみたいです。

冬の間、花が咲かないから、蜜が葉っぱのほうに行くのかな?うーん不思議。

小さな事でも発見があるって、楽しいですね(*´ ▽ `*)

ブーゲンビリアは、ピークを過ぎましたがまだ少し色づいています。

 

そして私の、大事な大事なプルメリア~



最近、つまり年明けごろから、葉っぱが黄色くなって枯れるようになりましたけど、心配はしていません。ハイビスカスよりもさらに水を控えているので、それで古い葉っぱが落ちるなら、まあそういうものかな、と。

プルメリアは、とにかく水のやりすぎ厳禁!!それさえ気を付ければ、春以降、新しい葉がどんどん出てくると思います。

南国の花たちを外に出してあげられる季節が、待ち遠しいです~♪(≧ ▽ ≦)



移動&植替え

2012-11-05 | ガーデニング
このところ、最低気温が10℃前後になってきたので、我が家の南国の花たちを昨日一斉に室内に入れました。

プルメリア4鉢、ブーゲンビリア1鉢、ジャスミン1鉢、ハイビスカス(赤)6鉢、ハイビスカス(ピンク)1鉢の合計13鉢~



わかりにくいけど、3列になっています(笑) 

これ以上増やしたらもう場所がないよ(^-^;;

それと、土曜日、碧南に行った帰りに高浜のカーマで買ったパンジーやビオラの苗も、昨日一気に植えちゃいました。

 

冬の間、よろしくね~♪ 

 

植えたり撒いたりした春の花の球根・種からも順調に芽が出てきています♪

これで秋のガーデニング作業は一段落!!

早めに終わって良かった(⌒▽⌒)♪



\(≧ ▽ ≦)/

2012-10-15 | ガーデニング
8月28日に思い切って挿し木にしたプルメリア、なんと7週間経ってようやく根付いてくれたみたいです!

固く閉じた葉っぱの子供(新芽)が、先週あたりから少しずつ開いてきて。。。「やったー!」と思わず心の中でガッツポーズでした(笑)

今日の様子。

 

綺麗な緑色の葉っぱが開いてきました~ 葉っぱが開いてきたということは、すなわち根っこが出てきた、ということなのです。

 

ここまで、長かった。。。9月は厳しい残暑でしたが、トロピカルフラワーであるプルメリアも、さすがに暑すぎて鉢の中が蒸れていたのかもしれません。。。暑すぎてもダメということですね。

でも一番のポイントは、やっぱり水やりかな。表面が乾いたら水をやる、というのを守ったつもりですが、それでも少し多かったのか、9月8日頃に根元を触ってみたら何だか塩漬けのキュウリみたいに柔らかい~(涙)

ああ~これはダメかも~と思いました。

それで、もう徹底的に水をやらないことにして、一度、鉢ごと完全に乾燥させてみました。

それが功を奏したのか、塩漬けのキュウリのような柔らかさもなくなってまた固くなったので、様子を見ながら再び水をやりました。

あきらめなくて良かった~!!\(≧ ▽ ≦)/

今日はムスカリ、アネモネ、ラナンキュラスの球根を植え、ネモフィラの種もまきました。仕事の合間を縫って次回はスイートピー、チューリップ、フリージアかな♪



秋の一仕事

2012-10-04 | ガーデニング
毎年秋になると、翌年の春のためにこんな写真を載せている気がしますが。。。

 

そして毎年、この秋のガーデニング作業の頃(10月~11月)に仕事が忙しいのだ~(T▽T)

ま、夏の花を片づけておけば、種を撒いたり球根を植えたりするのはそんなに時間はかからないんですけどね。。。そんな待機中の鉢いろいろ。

 

ハイビスカスもまだまだ元気~♪

 

赤いのも~♪

 

今日のベビキャロ~♪

 

収穫が楽しみです(*´ ▽ `*)



Copyright (c) やいまの島々美しゃ・心美しゃ

当ブログの文章・画像の引用・転載はご遠慮ください。