こないだの日曜日、うなぎを食べに一色(旧一色町、現愛知県西尾市)まで行ってきました
一色さかな市場の隣にあるうなぎ屋さん、一度行きたいと思っていたんですよね。
受付開始が10時だったのでまず受付。番号2番でした(笑)
10時半開店まではさかな市場や付近をうろうろ。。。
さかな市場近くの海から碧南火力方面を望む。
うなぎ屋さんです。その名もいっしき。
うな丼を頂きました。
肝焼きも。タレ味と塩味がありましたが塩味を。
はー、うなぎ美味しい。。。
去年6月に食べて以来、8か月ぶりの鰻(笑)
やっぱり鰻は一色町のが一番おいしいと思ふ。。。
このお店は店内も広く、テーブルごとに仕切りのあるタイプで通路を挟んだテーブルも十分距離があって良かったです。
鰻を食べた後はせっかくなのでちょっとドライブ。
旧吉良町(現西尾市)の恵比寿海岸の駐車場に、私のお気に入りの宇宙人がいます(笑)
恵比寿海岸は、お弁当持参&ポップアップテントを広げて、よく三線練習にも来ました。
それでこの宇宙人と仲良くなったのです(笑)(笑)
皆さんも、恵比寿海岸に行くことがあったら駐車場の壁画の、この可愛い宇宙人を探してね(笑)
恵比寿海岸。
日曜日は本当に穏やかで風もなく、もう春を感じる陽気でした。
西尾のゆるキャラ「まーちゃ」
西尾市の特産品である抹茶から、「まーちゃ」です。
頭の茶器の中になんでとっくりが入ってるの??と思ったけど。。。そうか、茶筅(ちゃせん)ね(笑)(笑)
しっぽは鰻かな?
漁港も鏡のような穏やかさで空の雲が映っていました。
東のほうに、幡豆方面と西浦半島。
ぼんやりと霞んだ感じの水平線に浮かぶ島や半島が幻想的に見えました。
もう少し足を伸ばして吉良ワイキキビーチへ。
右に見える島は梶島です。
また一色のさかな市場に戻って、ハマグリと牡蠣を買いました。
そして帰り道なので碧南のあおいパークへも寄ってから家に帰りました。
日曜日の晩御飯に、さっそくハマグリと牡蠣を食べました。
ぷりぷりで美味しい~~
さらに翌日、月曜日の晩御飯は茎わかめの佃煮とホタルイカの酢味噌和えとふきのとうの天ぷら、でした(画像なし)
春しか食べられないトリオ~ 特にふきのとうは独特の風味ですよねえ。
ふきのとうの天ぷらを食べるとああ春だなあと思います。
これからはいろんな花も咲くし、一年で一番好きな季節です。
こんにちは。(о´∀`о)
いいですねぇ。。一色の本場うなぎですね。うなぎ大好きです。(*^^*)
なかにそちらにいったことないのですが、
一色に有名店があるのは、ちらっと。。
海景色やっぱりいいですね。心がスカッといたします。うなぎやさんから、ワイキキまでは何分くらいかかりますか?
そして、はまぐりとかきですね。美味しそう🎵食べたくなりました。
ふきなど、春の芽吹きはぜひ食したいです。😄💖💕
キラのビーチ。今は穴場ですね。
半年になるかな?
美味しそうですね、食べたくなります。
牡蠣とハマグリが頻繁に食べていますが、
まだ・・アサリがお口に入ってないです。
私が気になってるうなぎ屋は、西尾の憩いの農園の近くにあるうなぎ屋ですが、中々行くチャンスが無いのがチョットね。。。(^-^;)
牡蠣も終盤に近付いてきたので、何処かで時間を作って三河湾産の生ガキを食べなきゃ。。。
こんにちは。
うなぎ、高いから頻繁には食べられないですね。
一色には美味しい鰻のお店がたくさんあります。
穏やかな三河湾の海は私にとって
心のふるさとの海です。
一色から吉良のワイキキビーチまで
車ならほんの10分くらいかな?
季節のものを頂くのは
何よりも贅沢で幸せですね~♪
このうなぎ屋さん、昨年秋に
ハゼ釣りに行った後に寄ってみたかったのですが
お店の外にも人がいたのであきらめました。
やっぱり早く行くに越したことないですね。
海水浴シーズン以外の恵比寿海岸や
ワイキキビーチは
人も少なくて良いですね。
こんにちは~
私も、次回はまた8か月後かも?(笑)
ルパンさんみたいに自分で焼けたら良いんですけどね。
アサリ、私は食べましたよ。
熊本産のでしたが、大粒あさり。。。
酒蒸しにして食べました♪
はい、一色の鰻は最高です。
憩いの農園の近くのうなぎ屋さん!!
そうそう、私もそのお店は行ってみたい候補です。
一色のさかな市場で買ってきた牡蠣、
一応生食用ではありましたが
レンジでチンして蒸し牡蠣にして食べました。
牡蠣、美味しいけど
あたるとえらいことになりますよね。。。
食に不自由して居ます。
いつも行っているスーパーだと
魚介類の品ぞろえが貧弱なので。。。
この日はクーラーバッグ持参で
ハマグリと牡蠣と茎わかめを買いました。
食は大事ですね。
栄養に気を付けてご自愛くださいね。