goo blog サービス終了のお知らせ 

バーバの田舎暮らし

運動不足のこの頃、お散歩写真が撮れるよう頑張ろうかな?☺

老眼鏡

2019-06-29 | 日々の暮らし

 

マジカルハイドランジア

 

一目惚れ😍

 

 

🎶ルンルン🎶

昨日、新しい老眼鏡を作りに眼鏡屋さんに行き、検査をして貰ったところ

「今お使いの眼鏡で十分見えると思うのですが」

と言われ、渡された新聞を見たら

これまでの眼鏡でハッキリ・クッキリとルビまで見えてもう、ビックリ!

(◎_◎;)

家の照明とは比べものにならないキラキラと明るい店内で

眼鏡のフレーム(レンズ・眼鏡ケース込で¥9,800.-)を選んでいた時も

みぞの鏡とまではいかなくても

うぬぼれ鏡か?と疑うほどにシミも皺も無く若返って見えるわが姿に

ちょっといい気分だった

でも、家に帰れば魔法はとけるだろうから

新しい老眼鏡を作って貰おうと思ったら

私の選んだフレームを見て

「お選びのフレームでレンズも丁度ピッタリの度数の物があります」

と言われてしまった。

4年前の店長さんは、とっても親切で

安いフレームでも、左右の視力に合わせたレンズを入れてくれたけど、

もう辞められたのかな?

あ、4年前は近視の眼鏡も一緒に作ったからサービス良かったのかも。

近視の眼鏡は老眼鏡よりは良いのにしたからね。

免許の更新にいるかもしれなくて作ったら結局はいらなかったんだけど。

(^0_0^)

 新しい老眼鏡は度数を少し強くして

レンズに擦り傷が出来にくい加工とブルーライトカットもお願いして、出来上がりは10日後。

 

先週、父の35日法要と納骨が終わり

週末に家に居るのは久しぶり。

実家に行けば何時も忙しくて

食事の時間以外は座ってお茶を飲む間も無い。

父が居なくなってからは、もっと大変。

一週間、実家に行かなかったら

家の中がヒッチャカメッチャカだろうな~。


父は本当に几帳面だったから、

洗濯物を干せば、何度も

向きを変えたり日当たりの良い所へ移したり

たたみ方にも拘りがあって

綻びがあれば、直ぐに繕いをして

アイロン掛けも面倒がらずにやっていた。

台所もいつもピカピカだった。

体調を崩してからだって

父は頑張っていたんだなあと

居なくなってから分かった。


兄も母の世話を感心するほど頑張って

食事にも気を使っているけど

片付けが苦手。

食中毒なんてことになりませんように

めちゃ不安。



新しいスマホ(らくらくホン)とタブレット

2019-06-18 | 日々の暮らし
実家の格子戸越しに見える紫陽花が綺麗でした。
格子戸にピントが合って紫陽花がぼやけましたけど(;´・ω・)
↑ タブレットで撮影
 
 
 
↓ 赤い紫陽花(らくスマで撮影)
画像編集の仕方がわかりません(;_:)

先週のこと
インターネットに繋がらなくなったタブレットを持って
近くの お店に行ったら
これまでの契約より安くなるプランを勧められまして
スマホと新しいタブレットを買っちゃいました~
 

ガラケーの「らくらくホン」も
ちっちゃくてポケットにスルッと納まるところが良かったけど
老眼が進んできたこの頃は
見たり操作するのには大きい画面やキーボードが楽なので
らくらくスマホと
タブレットもこれまでより大きいのにしました。
次の買い物は、大きめのショルダーバッグですね😂
 
スマホ教室にも通わなくてはいけませんが
今のところ実家の用事で忙しいので
来月になってからです。
 
先日、実家でタブレットの操作を練習していて
前の記事の編集をしようとしたら
わけ分からなくなって
下書き保存にしました(;_;
これから直します。

💛グレープフルーツ収穫💛

2018-12-25 | 日々の暮らし

とったどー

グレープフルーツの木には棘が無いので

レモンや柚子より収穫は楽です。

でも

今年の グレープフルーツは東側の枝にばかり実が生っていて

東側には塀と近隣の建物がせまっているので

太陽の恵みが少なくて甘味が足りません。

追熟させないといけませんね。

レモンは巨大サイズのが1個混じっています。

花柚子は良く熟していて味も香りも、とてもいいです。

 

先月、もう本当に4~5年ぶりくらいに

やる気スイッチが入って嬉しく思っていたら

今月に入って直ぐ

実家の父が お風呂で転んだり、風邪をこじらせたり

私までが、家の中で転んだり

中々、思うようには行きません。

私も遂に足が脆くなったかと気落ちしたり

イヤイヤ、足だけでなく頭もか?と老後の心配をしたり。

 

そしてまた、気合を入れ直して

昨日から、草刈り機ブンブン言わせて、裏庭の草刈を始めました。

今の時期は、大嫌いな蚊や蛇がいないから、安心して庭に出られます。

お天気の良い日は、どうか、何事も無く庭仕事に専念出来ますように!


平成30年 報恩講

2018-11-19 | 日々の暮らし

 

 

先々週は報恩講でした。

画像は先週に撮ったものです。

お飾りが間違っているかもしれないけど

百合の花が開いたので

記念に写真を撮ってみました。

でも、お花までハッキリとは写ってないですねf(^^;

 

 

 

内側の扉が半分しか開いていませんでした(^^;

今年の報恩講は若住職さんが来られたので良かった(;'∀')

後日、撮り直してみたけど

まあ、私はいつも何か間違っています 

 

 

 


秋のにおい

2018-10-17 | 日々の暮らし

中庭の金木犀

(ピントが合っていません💦)

去年は3回も花が咲いて2度目と3度目が良く香ったので

今年も、もう1度咲いてくれたら、と期待しているのですが、どうでしょう?

今年は、10月4日から

1週間以上良い香りを楽しむことができました。

風のない日は

廊下に香りが溜まるので

この香りをもうしばらく閉じ込められたらいいのになあ、

なんて思いました。

部屋中に香ったら、シンドイですけどね。

 

最近は、お天気の良い日の

部屋に差し込む、お日様の温もりと匂いに癒されます。

ふんわりとしたぬくもりとにおいに

ふっと、どこかへ吸い込まれて行きそうな

危うさも感じます(笑)

 

このまま

幸せな気分のままトラちゃんのところに

なんて

一瞬だけね・・・

 

ああ、その前に

やることがいっぱい!

断捨離しなきゃ

それなのに

断捨離やってる娘から

大荷物が届いてゲンナリ

自分で捨てる決心の付かないものを送って来たな

 

明日から実家

来週は病院

忙しいわ~

長生きする気まんまんやけどね^^


思い出すたびに幸を感じる 母の一言

2017-09-23 | 日々の暮らし

母の、緊急の手術から今日で25日

苦痛しか訴えない日が続き

本当に、いつ何が起きるかと心配が絶えなくて

それでも

一日一日、薄紙を剥ぐように

良くなってはいるように感じられたり

期待をするのが怖くなるような日もあったり

手術後の苦し気な様子を思えば

それよりは良くなっていると思えたり・・・

 

兄は、母の心配と

母を案じて体調を崩した父の心配で大変な日を過ごしながらも

気丈で居てくれる

 

今日はどんなかなぁ、と話しながら病室に向かい

昨日よりは良くなっていますようにと祈る気持ちで部屋に入ると

思いがけず

母がいろいろと話しかけて来た

最初、何を言っているのか聞き取れないし

部屋のテレビがうるさいし

テレビがついていること自体びっくりだし

消さなくていいと言うし

少しづつ母との会話が成り立つと

もう

嬉しいやら

びっくりするやら

兄は

すぐには信じられなくて

友人達とのモーニングは毎週何曜日だったか

お風呂はいつ入れて貰ったのか

などなど質問し

おぉおぉ

喜び

退院できたら

これからも

モーニングにも何にでも送り迎えをすると約束をした

 

叔母や叔父夫婦がお見舞いに来てくれたのは覚えていないらしいけど

今日みたいに調子が良いと

これからは

お見舞いに行きたいと連絡のあった

お友達にも来てもらおうねと言うと

暫く考えて

まだ来てもらわなくてもいい、と言った

 

誰に来てもらいたい?と聞くと

大きな声で私の名前を言った

家族が良いんやね?と聞くと

ウンウンと頷いて

兄と私が会いに行くのが

毎日楽しみで待ち遠しいと言ってくれて

「お父さんは?」と父の心配をしている

帰り際の母の淋しそうな様子が辛かったけど

今日は久しぶりに気持ちが晴れて

帰りの車では

兄との会話も弾んだ

この調子で

少しずつ回復をして

口から食事ができるようになったらいいね

体が自由に動かせる日が来たらいいね

いつも待って居てくれていたんやね

家族が一番なんやね

お父さんも喜ぶね


夫に似た人

2017-07-20 | 日々の暮らし

最近、時々出会うんです

元気な頃の夫に似た人

いつも奥さんと一緒なので

元気に暮らしていた頃の私達夫婦を眺めているみたいです

スーパーのエスカレーターから

仲良さそうに降りてるのを見かけたり

神社の境内で出会ったり

つい振り返って見てしまう

髪も眉毛も眼鏡も服装も夫にそっくり

2度目までは

昔の自分たちを見ているような不思議な感覚が残り

3度目は

何か違うんだな~って

間違い探しをしていた(^^;

次からはもう振り返らないと思うけど

そのうち、全然違うやんって思うようになるんかしら?

変なおばちゃんにならないよう

振り返るの禁止!


検査結果

2017-07-14 | 日々の暮らし

大腸ポリープは良性でした


今日も病院へ行く途中

フッキソウの写真を撮ってきました~

ビルの玄関辺り かなり広範囲に植えられていました

地味だけど可愛いですね

 

今日は病院の行き帰りに見たものや気付いたことが

夫に報告したいことばかりで困りました

これを教えてあげたら ちょっと驚くだろうなとか

これは「ふーん」とか「ヘー」とか反応が薄いかなとか

一人想像しては その度に

どれだけ教えてあげたくても夫はもう居ないし

そんな些細な夫婦の会話ができないことに淋しさを覚えましたから・・・

 

でも、家に帰って

ポリープは良性やったよと報告したら

写真の夫は飛び切りの笑顔を見せてくれました



エンドレスサマーの剪定

2017-07-10 | 日々の暮らし

 

これは ユーミー トゥギャザー

左後ろにボンヤリ写っているのがエンドレスサマー

エンドレスサマーは5月からずっと咲いていますが

花の綺麗な時は庭の草刈が忙しくて

写真を撮っていません

エンドレスサマー 2012年6月の画像がありました(^^;)

エンドレスサマー 可愛いです

最近知ったことをメモφ(..)メモメモ

エンドレスサマーは新枝咲で、いつでも剪定可能

初夏の花後、好きな所でカットすると

そこから枝が伸びて開花する

基本的な開花は6月と9月

涼しい場所なら夏の間も次々と花を咲かせる

冬にすべての葉が落ちたら株元15センチ位で切り詰める

春になったら芽を吹く

アナベルが新枝咲ってことは知っていたけど

エンドレスサマーのことは何も知りませんでした💦

ついでに

ヒペリカムの剪定

ヒペリカムは実がしっかり色づいた頃

6月下旬までに地際から15センチ位で剪定すると

夏の暑い時期に春先のような新緑を楽しめて

日照量が十分にあれば9月頃に花が咲きその後に実を付ける

冬の剪定は、年末の強い霜が来る前か、春先の強い霜の心配がなくなった頃

しばらく剪定していなかった場合は

枝分かれしているところから1節か2節残してすべての枝を剪定する

地際からボリュームを出したい場合は

思い切って地際から15センチ位で剪定すると地際から新芽が吹いてくる

ついでのついでに

ヤブカンゾウの切り戻し

ヤブカンゾウは庭にいらないかな?と思って

4月に草刈機で地際で刈ってしまったのに

すぐに柔らかなきれいな新芽が伸びて花も良いのが咲きました

 

姫檜扇水仙の写真はありませんが

姫檜扇水仙も草刈機で刈ってしまったのに

やはり新芽を出して花も咲きました

咲けばやっぱり可愛いんですけどね^^



姫檜扇水仙の画像は探しても見つかりませんでしたが

昔(2012年6月)の花の写真いろいろ

 名前のわからないアジサイ

↓ これは初めて咲いたユーミートゥギャザー

↓パーフェクション

パーフェクションは小さな苗木のときから綺麗な花を咲かせました

 

舞姫

↓山アジサイ

↓黒軸のアガパンサス

 

 

その他いろいろ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔はいろいろ植えていたのね

 

ジャーマンアイリスはもう殆どありません(2012年5月のジャーマンアイリス)

 

 

 

 

 


素敵な植え込み&病院の日

2017-07-06 | 日々の暮らし

 

先月、この植え込みを見たとき

うわー素敵!初めてみるけど何だろう?と気に掛かっていた植物 

2度目の出会いに

思わず朝のオフィス街の歩道でタブレットを取り出すおばちゃん(^^;

それも一昨日(台風の日)の大腸内視鏡検査の日 

朝は日が差していて、駅から病院までビルや街路樹の日陰を探しながら

急いでいたようなボンヤリしていたような

道に迷ったり

お腹がギュル~ってなったり

大丈夫か私?頭もお腹も時間も!っと焦りを覚えたけど

気になっていた植物の写真は取れたし

病院にも何とか間に会った

順番は最後だったけど

検査までの長い時間の話相手もあって

良い刺激を受けた

ポリープは3年前の小さなのが2個消えて新たに小さいのが3個

この日は2個取って残り1個は2年後となった

心配していた程の事では無かった(と思う)

帰りには台風も過ぎて病院を出たら雨があがっていたから

駅から病院までのボケボケも

結果オーライってことで(*^^*)

でも病理結果を聞くのは来週(*_*;

台風で帰れないかもしれないし、ポリープを取るかもしれない日

ホテルか病院に1泊の準備をしていたけど

おかげさま

台風は過ぎたし入院もしなくて良くて

会計をして病院の玄関を出たら

運よく1台のタクシーが止まっていた

ワンメーターなのに運転手さんは優しくて

JRも時間通り動いていた

でもこの植物

フェイクグリーンじゃないよね?

この植え込みはビルの東側の植え込みで

南側の植え込みは50センチ位の高さに揃えられたヒペリカムだった

ヒペリカムも剪定によって上手く育てられるんだなあと勉強になった

 

 

*追記

「フッキソウ」でした

富貴草

吉事草

吉祥草

などと縁起の良い名前が付けられています

 

 


レモンは5個

2017-02-03 | 日々の暮らし

庭の西側のレモンの木は枯れてしまって

これは花柚子やグレープフルーツと一緒に、庭の東側に植えたレモンの木に生ったもの

 

レモンの写真を撮りながら

カボスの木も植えているのを思い出して

夕方、雑草をかき分けてカボスを見に行くと

細く小さな木に小さな実が4個生っていた(写真撮り忘れ)

 

レモンと花柚子のハチミツ漬けを作った

新しいヨーグルトメーカーを買ったので

甘酒も作ってみた

 


古い写真

2017-01-11 | 日々の暮らし

古い古い写真

たぶん夫の両親の結納の写真だと思います

義父は婿養子でしたから

 

二階の南の部屋

 

離れ南の床の間

 

 

 

 

それが今じゃこうなる(;'∀')

 私、薄端にお花を活けたことが無いんです

離れには普段、誰も来ないのでこんなことしてます(*^^*)

重箱は義父の婿入り道具です

二階を片付けていたら出て来たので

お正月だけ出してみました

 

 

 

掛け軸も酉年らしくしました