goo blog サービス終了のお知らせ 

バーバの田舎暮らし

運動不足のこの頃、お散歩写真が撮れるよう頑張ろうかな?☺

アマリリス&コロナワクチン

2021-06-04 | 日々の暮らし

アマリリスが咲きました。

球根を買ったのが遅くて

今年に入って(多分3月頃)鉢植えにしたのですが

豪華に咲いてくれました。

 

 

↓ スーパーベル・ブリリアントスター

(学名:Calibrachoa hybrid)

近くのスーパーで買ったカリブラコア

植木鉢の空きがなくて、まだポット植えのままです。

 

後ろのブラキカム(姫小菊)は、昨年、中庭の金木犀の下に地植えしたら

虫も付かずとっても丈夫に育っています。

 

~~~~~~~~~~

 

コロナワクチン1回目接種しました。

一人暮らしなので副反応が怖く、

家にある解熱鎮痛剤では不安なので

掛りつけの医院でお薬を処方してもらったのですが

「70才で副反応はまず心配ないと思いますよ。」ですって・・・

高齢者の全身反応は、若年者より頻度が少なく、2回目接種後の発熱も

20才代では約50%、50才代は約30%、70才代では約10%らしいです。

私の場合、1回目接種後、熱も倦怠感も頭痛もありませんでしたが、

接種した方の腕の腫れと痛みが、かなりあって、

予備の薬(カロナール)を処方してもらっていたことの安心感に救われました。

 

でもね、私ギリギリ60才代なの。

69才と6ヶ月でーす。

女は歳と体重には細かいの。

どうでもいいことだけど(^^;

 

 

 

 

 

 


ナメクジホイホイ(画像なし)

2021-05-18 | 日々の暮らし

昨日、スーパーで、とっても新鮮なレタスを買った。

外側の固めの葉っ枚を一枚剥いで捨てようとしたとき、ナメクジがレタス好き、ということを思い出した。

昔、社宅時代のこと。ご近所さんが、小さな菜園で育てたレタスの葉っぱ一枚一枚に、ナメクジが付いていて、レタス栽培を諦めたと言うので、洗ったら大丈夫なんじゃないですか?と聞いたら、ナメクジは駄目よ!触ったら駄目!病気を持っているかも知れないから!と言った。

それを聞いてから、レタスが食べられなくなった。ナメクジも嫌だけど、レタス農家さんはどのような薬剤を使っているのだろうと不安になったから。

それが最近テレビ番組でレタス農家さんが日常にレタスを調理して食べていることを知ってから、また食べられるようになったのだけど、未だ、美味しさと不安の半分半分。

昨日は、ナメクジがレタス好きというのと、ビールも好きと言うのも思い出して、プラスチックパックにレタスとビールを少量入れて、中庭に置いた。

そしたら、今朝、可燃ゴミを出した後に、レタスとビールを入れたプラパックに、10数匹のナメクジがウヨウヨいるのを発見したのだった!

ゴミ出しの前だったら、そのまま捨てるのだけど、どうしようかと迷い、取り敢えず塩をかけて放置していたら、それからもパックの周りに数匹のナメクジが集まっていて、それを割り箸で塩の中に混ぜたら、まだ次々と割り箸やパックにナメクジが来て、合計30数匹。

なんなんかしら?

匂いで集まるのか?親兄弟を探してやってくるのか?

極悪非道なことをしている気分でした~。

 

 


どうってことない日常(2021/04/30)

2021-05-02 | 日々の暮らし

 

本当に何もないのよ

もうトラちゃんもいないから、バーバでもないけど、この子がいるから、しばらくはバーバでいようかな?

 

 

雪椿「花見傘」

 

 

津川絞り

 

小鳥を撮りたかったのに、逃げられたー(..;)

 

相変わらず、朝から食欲旺盛

 

海老を茹でて、空豆を茹でて、ブロッコリーを茹でて、、、甘くて美味しかったよ😊😊

 

筍ご飯。ふきを入れたのは失敗で、エンドウ豆を入れたときは美味しかった。

 

イングリッシュブルーベルの花

2年前に買った「らくらくスマートフォン」は、太陽光の下では、画面が真っ暗で、こんな写真になりました。買い換えの時期かな?でもモッタイナーイ!

 

今日はギックリ腰(;_:)、冷蔵庫の冷凍室を開けて覗いていただけなのに、ギックリ腰になったー(;_:)我が家の冷蔵庫は、一番下が冷凍庫なの。


食欲

2021-03-31 | 日々の暮らし

昨年春の中庭の花

シークワーサーは、もっと早く収穫して、

ポン酢かマーマレードにすれば良かったのに

実家から、柚子やレモン、八朔を沢山もらっていたので

完熟になるまで木に成らせてしまいました。

当然、昨年は花が咲きませんでした。

今年は、アブラムシが付いて葉っぱがベタベタしていたので、

水のスプレーで葉の裏表を洗って、

お薬もシュッシュッとしてあります。

今年は花が咲いて実が付きますように

 

 

これも昨年のビオラとチューリップ。

毎年ビオラを植えると表に出して、花が盛りを過ぎると中に取り込んで、もうしばらく楽しんでから、終わりにします。

 

 

 

 

昨日、スーパーで超熟の10枚切の食パンを買ってきたので、今朝はホットサンドにしました。

春キャベツをマヨネーズで炒めて、カレー粉を適量。ウインナーはオーブントースターで焼いて粒マスタード少々。

ホットドックにしても、ホットサンドにしてもどちらも美味しいです。

一番好きなサンドイッチは、甘いトマトをスライスして、美味しい塩をパラパラっと振った、トマトたっぷりのサンドイッチ。パンには、マヨネーズでもバターでも薄く塗ります。

最近、はまっているお味噌汁はジャガ芋と玉ねぎとワカメです。なんか、素朴で、ホッコリします。三つ葉を多めに散らすと尚美味しい(๑´ڡ`๑)

昨年秋から太った太ったと嘆きながら、ご飯が美味しくて、体重は増え続けています。

家事ヤロウ!!!とかケンミンショウとか、夜観るのはキケンです。

録画して、お昼か夕食前に見なくっちゃ。

じゃねぇ~

 

 

 

 


ノートパソコン (*^-^)ヘ_/

2020-10-29 | 日々の暮らし

 

パソコンを受け取って来ました。

ノートパソコンです。

(*^-^)ヘ_/

最近のノートパソコンは優秀ですね。

昔のみたいに熱を持ったりしないんですね。

格安の展示品は

一部、動作の遅いところがあったらしく🐌

ハードディスクを取り替えてもダメだったそうで

返品することになったんですって。

残念だったし

時間もかかったけど

今回は慎重に

手頃な値段で、調子のいい物を選んでもらいました。

windows10は使ったことがなかったけど

ある程度の設定はしてくださったので

後は

パソコンに教えて貰いながらやっています。

家に帰って

Wi-Fi繋げて

カメラの画像を取り込んだり

お気に入りの登録をしたり

プリンターの設定をしたり

ワードやエクセル

筆ぐるめの確認をしたり

ボチボチやってます。

無料の画像処理ソフトを入れなくっちゃ

だけど

最近のはよく分からないので

焦らずに考えていきます。

 

 

寝室のペンダントライト

古い家だけど

寝室は天井も壁も漆喰で、落ち着けます。

元は応接室でした。

 

 

 

梅雨から夏にかけての画像がカメラに残っていました。

 

カメラに残っていたセミの写真を見て思ったのですが

今年は、七月中旬から中庭でセミが鳴きだして

毎日毎日朝から賑やかでした。

家事をしていても

買い物から帰っても

テレビを見ていても

家にいると

いつもいつも中庭の金木犀から聞こえる蝉の声。

 

ニイニイゼミからクマゼミ

アブラゼミ、ミンミンゼミそしてヒグラシまでだったかな?

いつもの年は、朝のうち煩く鳴いていても

直に何処かに飛んで行って

ア〜静かになった〜〜〜って思うのが常なのに

今年は本当に日中賑やかで

9月の中旬まで鳴いていました。

 

昨年の夏は実家の用事で忙しくて、蝉の鳴き声なんか気にする余裕が無かったけど

一昨年の夏を思うと凄く不思議なんです。

とらが亡くなった夏、家の中がシーンと静まり返って物音一つしなくて、それによって、とらは本当にもういないんだと思い知らされたのです。当時のことは家の中の様子とともに今も鮮明に覚えていますが、その時セミの声はありませんでした。

一昨年の夏は庭でセミが鳴かなかったのです。

なんでかな?と考えると

若くて活発だった頃のトラ🐾が毎夏セミ狩りをしていて

今年になって漸く庭の蝉も復活したのか・・・?

マア、考えられなくもない。。。?

そんなことをあれこれ思った今年の夏でした。

 


何にもないけど

2020-08-09 | 日々の暮らし

中庭の青紫蘇

一袋、青紫蘇の種を買ったら、ビックリするほどの種が入っていて

それを、1平米もない所に全部種まきをしたのが6月下旬。

素麺や冷奴の薬味に

間引きながら、使っているのですが、

成長の方が速いのです。

でも、青紫蘇は大好きなので

大歓迎です!

 

 

これは、夫の姉から送っていただいた仏様の「お供え」

有難うございます。

 

 

娘からは、お盆になると、「お父さんにアイスクリームをお供えしてね」と注文が入ります。

これ、大変なのよ。

「お父さーん!10分で食べてねー!」ってお供えをして、忘れないように、また冷凍庫にしまわないといけないのですから。

トラちゃんには、毎朝、お水とカリカリをあげています。月命日とお盆にはチュールもね。

 

今年は、東京で一人暮らしの孫ちゃん(23歳)が、数か月に及ぶテレワークでストレスが溜まったようで、お盆は田舎で過ごしたいとのリクエストでしたが、また自粛ムードに入り、ジェットスターにキャンセルの電話をしたら、「その便運休です」って言われたらしい。

 

おばあちゃんは、今日も一人だけど、何とかやっていますよ。

術後5年の、マンモグラフィ、超音波、CT、骨シンチの検査が済んで

(CTの検査は膵管が太いらしくて定期的に見ています)

(抗)ホルモン療法は無事に卒業しました。

主治医は慎重派なので、アリミデックスも

10年飲むよう勧めたかったようですが

私は絶対やめる決心をしていたので

「まあ、ホルモン療法にも副作用がありますから」と

理解してくださいました。

「乳癌は10年ですから!」と主治医と看護師さんから念押しされましたし

膵臓の方は毎回悲観的に言われるのですが、どちらも善意に受け止めて

気にしながら気にし過ぎないよう過ごしています。

 

また、皆で楽しく食事をしたいねー!

 


紫陽花を貰ったので

2020-07-02 | 日々の暮らし

 

紫陽花

 

ブルーの花瓶に挿しました。

 

 

 

 

 

 

 

「カリブラコア」と「ペペロニア・イザベラ」

 

 

葉っぱが大きくなり過ぎたヒマラヤユキノシタ

肥料を間違えたのかしら?観葉植物と思えば、それなりに楽しめますけど...

 

 

ブラキカム(姫小菊)

春に咲いて、また復活しました。

 

 

6月下旬に娘が帰っていたのですが

私が数ヵ月悩んでいたことの数々を、1週間で片付けてしまいました。

娘は、愚痴を聞き流すことができないタイプですから

滅多なことは言えません💦

 

どうしようかなぁ〜

でもなぁ〜

なんてグズグズしている私のそばで

インターネット検索をしていたかと思うと

もう段取りをして

交渉に入っています。

人見知りをしません。

遠慮もしません。

私の娘なんですけど私と正反対な性格で

助けて貰うことが多いけど

心配でもあります。

 

草抜きも梅雨の晴れ間に1日頑張ってくれました。

実家のお墓参りにも行ったけど

実家には寄れず、車から娘の顔だけ見せて帰りました。

切なかったです。

デイサービスに通っている母は、孫であっても県外の人と接触すると

2週間デイを休まなくてはいけないのだそうです。

県外に住んでいる娘と接触した私も、しばらく母に合えません。

 

買い物にも行きました。

セッセと私のブラウスやキュロットパンツを選び試着させて

これで、バアサンからオバサンに格上げだね、なんて(ToT)

 

私が納屋の前で転んだことを言うと

家の中で転んで骨折したり頭を打ったりしたら誰にも助けてもらえないんだから転ぶのなら外にして、なんて(T_T)

イヤです!家の中でも外でも、もう転ばないように用心します!

しっかりしないといけませんね!

 

 

サフィニア·アズキフラッペ

1度切り戻しをして2度目の花です。


スマホの画像を加工してみました

2020-05-31 | 日々の暮らし

カメラの画像が取り込めなくなってから

らくスマの画像ばかりです。

スマホ画像編集アプリで遊んでみました。

人物を対象にしたアプリなので、植物には向いていませんが

今月8日、納屋の前で派手に転んで

1週間は右半身、腕も肩も胸も膝も足首も痛くて

痛みはそれ程でも、となってからも、

右膝と右足クビの腫れ、右腕の痺れとかさぶたの痒みに悩まされました。

3週間でほぼ治ってヤレヤレと思ったら

今度は、段ボール箱を片付けていて

床を踏み外し、土間に落ちました(T_T)

今度は、左半身。

土間から床まで大した高さでない場所だったので

怪我もなくて

痛いのと、年だなあと落ち込んだくらいで済みました。

 

先月から夜中に目が覚めるようになって

TVerやYou Tubeを見ているから、

体力も注意力も落ちているんだなあ、と分かっているけど

眠れないのも困りものです。

コロナ鬱って言われると

多分そうだろうなあと思います。

こんな事を書き記すのも、最近頓に記憶力の低下を感じているので

いつか、あれはいつの事だったのだろう?とか

あのころ何してたんだろう?など

思うことがあるかもしれないので、まぁ備忘録まで。

 

 

娘が一目惚れしたと言う紫陽花 ↑ 

 

一年前に、私が一目惚れした紫陽花 ↓ 似てるね^^

 

 

ペチュニアは上手く育てた経験が無いけど、可愛いから再チャレンジしています。

じゃあね:)

 

 


四月に撮った中庭の花

2020-04-30 | 日々の暮らし

雪椿「花見傘」

雪椿の「花見傘」です。

小さな鉢植えなので、あちこち場所を変えて撮影できます🎶

雪椿ですから、こちらの気候に合わないのかと気を揉みましたが

他の椿が終わった頃に、やっと咲いてくれました。

まだまだ千重咲き、とまでは行きませんね。

 

最初に咲いたのは、こちら ↓

春の嵐の日に雨に打たれて咲きました。

花びらが薄くて、優しげで、これまで見たことのない美しい椿に感動しました。

一番目と二番目で、花びらの厚みが違うのは何故か分からないけど

それぞれの良さを感じます。

 

 

「津川絞」は丈夫な椿で、最後の蕾まで花を咲かせました。

 

 

明石潟も最後の花は小ぶりでしたが、最初から最後まで綺麗に咲きました。

 

次はチューリップ

 

 

 

 

「イングリッシュ・ブルーベル」は、まだポット植えのままです。

 

 

 

アマドコロ

アマドコロの下に、三つ葉を植えているのですが、毎日のように摘んで

お吸い物や、麺類の薬味に使っているので、ちっとも大きくなりません💦

 

山椒も鉢植えで台所の近くにあると、直ぐに使えて便利です。


変な取り合わせのスマホの画像

2019-12-30 | 日々の暮らし

上の画像は、実家の庭と、香りの良いハンドクリーム

 

スマホから画像を取り込みました。

画像編集アプリの無料お試し期間に、スマホのアルバム内にある画像を

適当に嵌め込んだだけなので、変な取り合わせになっています(;'∀')

スマホでは画像の大きさも文字の大きさもサッパリ分からなかったので

パソコンで見直しました。

 

これは自宅の中庭で咲いた姫侘助

 

 

 

縦になってくれない画像

(スマホとタブレットでは縦に修正できていますが私のパソコンでは横向なんです。)

夕方もう一度 確認したら、パソコンでも修正できていました。訳分かりません。

 


ひまわりのような友だった

2019-08-07 | 日々の暮らし

子育て時代からの友人が亡くなって、気持ちが塞いでいた。

入院して治験の治療を受けると聞いたときには、

実家の父が体調を崩していて、

彼女も、副作用がキツければ直ぐに治療は中止になると言っていたので

少し落ち着いてから会いに行こうと思っていた。

それなのに、彼女も、父も、同じ時期に亡くなってしまった。

 

「出来るだけの治療を受けながら、副作用を抑えることにも気を配っていたので、最後まで食欲もあって苦しむことは無かった。」とご主人から伺った時、彼女は勿論病気が治って元通りの生活が戻ることを願ってはいたけれど、いつも明るくて前向きで向日葵のような友だったから、周りに向けた愛情を、皆からも貰って幸せな人生だったのかな、と思った。ご主人や子供さん、お孫さん、ご兄弟、従姉妹さん、お友達、沢山のかたから、「ありがとうありがとう」と涙涙のお別れだったでしょう。

最後にもらった電話では、新薬への期待と、ご家族からの愛のある励ましなど聞いて、良い方向に行くのではと感じていたので、連絡をもらった時にはショックだった。

私もいつどうなるかは分からないけれど、友達が亡くなるのは本当に悲しい。

 


一年が過ぎたんだね

2019-07-19 | 日々の暮らし


とらが居なくなって一年が過ぎた
とらの好きだったCIAOちゅ~る とカリカリの数種類
封を開けていないものは捨てられずに水屋に仕舞ってあるけど
早一年が過ぎたんだ

夜テレビを見ていて、そろそろ寝ようかなと思ったとき
気配を察したとらが足元で待っているような錯覚に陥ったり
ソファーに居るのかと目で探したり
廊下に小さなトカゲが住み着いて
箒でそおっと中庭に出しても出してもすぐ戻ってきて
もしかして、とらの生まれ変わりかしら?
なんて思ったり
あぁ錯覚やら妄想やら
とらは居ないんだとまた淋しくなる

そんな時にトラの一歳の頃の動画を見つけて
もう嬉しくなって何度も何度も見た
写真を見るのが辛い時期もあったけど
動画って癒されるなあ~って思ったら
また写真が平気になった
動画の貼り付け方はわからないけど
どっちにしても婆バカな写真や動画でしかないんだけどね😆

バーバちゃん、それ僕に失礼ですよー



一人になってしまったし
健康にも自信が持てないから
新しいペットを迎え入れることはできないけど
寂しくても
とらみたいに面白い子は他にいないと思っているからね、とらちゃん😊

眼鏡を受け取りに行った時のランチ
スマホにまだまだ慣れないなー
 レタスが はみ出てるー💦
右奥から時計と逆回りで、焼きチャーハンと回鍋肉と唐揚げと卵スープ
唐揚げがサクサクでジューシーだったけど
回鍋肉の味付けが濃過ぎて
水を3杯飲んだらお腹いっぱいになって
後で寄ろうと楽しみにしていた
スイーツのお店に行けなくてガッカリだった
そこでめげないバーバは
食品売り場で、生クリームたっぷりのロールケーキを買って帰ったのだったのだよ
1パック4切れ入っていたよ
恐ろしいね!コレステロールが・・・

キーボードの入力切り替え

2019-07-02 | 日々の暮らし
らくスマのキーボードが使いやすくなりました(^^♪
アンドロイドって何?😕 
仮想キーボードって何?😓 
なんて言ってる
時代に取り残されているおばちゃんですが
パソコンが何でも教えてくれるから
出来たよ~💪
やれやれ😊 

ガラケーの時は
左手の片手打ちで不自由しなかったけど
スマホ(らくスマだけど)になってからイライラしてたの~~💦
やっと解決した~😂 

次はカメラの使い方を調べなきゃ💦^_^;
でも、今更だけど
何でらくスマにしちゃったんだろう??
スマホにしとけば良かった~~~
(´・ω・`)ショボン

タブレットは調子いいで~す(^^♪
重いけど(^^;


スマホ(らくスマだけど)って慣れるまで面倒だわ~💦(;^ω^)