コテツの日々

日々の出来事を写真に込めて楽しい話題をお伝えします。 
コテツは愛犬パグの愛称

歳時記・20候みみづ出ずる

2014-05-12 21:12:57 | 日記
映像歳時記のテーマ初夏20候です。
旧暦では四季を24節句、更に季節を
72候に訳その季節の歳時記を紹介します

旧暦から新暦への移行は明治6年以降
(1873年)から大陰太陽暦からグレゴリオ暦(太陽暦)に変更して現在に至ってるそうです。20候は夏めいて土が暖かくなり
みみづが活発に動き出す季節の事です。

初夏の葉を若葉と言い以降は青葉と表現
するそうです。独特の季節感ですね。

千住大橋に松尾芭蕉の座像があります。
ここから奥の細道の旅が始まります。
弟子たちは別れに涙し鳥は泣き魚も
涙を流して別れを惜しんだそうです。

月日は百代の過客にして…奥の細道の
有名な書き出し文です。嘗て藤原氏や
源頼朝が栄華を夢見た場所平泉で詠んだ
有名な句です。栄枯盛衰世のならい。


季節の果物は枇杷です。みずみずしい
甘さが堪らない。13年は長いですね。

楽器の琵琶は形が枇杷に似てる所から
名付けられたそうです。似てますね

季節の魚は鯵。魚の味の良さから参ってしまう事から鯵になったとか。厨房の厨は(くりや)と読むそうです。美味そう!

季節の花は・ヒナゲシ・虞美人草は
中国の武将の愛人を葬った際に手向けられた花だそうで私が知っているのは
アグネスチャンのヒナゲシの花です。

風物詩は例年5月の第三週の金、土、日、の3日間行われる神田神社の三社祭
150万人の人出で賑わうそうです。


びんざさら舞とは平安時代から始まり
鎌倉、室町時代に全盛に、五穀豊穣を
願ってびんざさらと云う笛を吹いて
舞う田楽の一種だそうです。

今朝のBS朝日の映像歳時記からお届け
しました。スイカの美味しい季節ですね