00:57 from picplz
以前、痕跡を探そうとして見つからなかったのが、須賀川市保土原に存在していた長沼町の飛び地。(当然、合併により消滅…) #s_tobichi #sukagawa picplz.com/zck3g
01:31 from Twoitter
tumblrの「私が考える館林ベスト30」を追記しました。 goo.gl/BjBev 千代田町にあるサントリーのビール工場をまだ追加してなかった…汗 (私は飲めないけど?)
01:53 from Twoitter
本拠地ブログの方、「twitterまとめ記事」の仕様が変わったのか、記事URLが自動ツイートされてる…。離れ小島状態になって記事を整理した時が厄介…。
by kotone326 on Twitter
以前、痕跡を探そうとして見つからなかったのが、須賀川市保土原に存在していた長沼町の飛び地。(当然、合併により消滅…) #s_tobichi #sukagawa picplz.com/zck3g
01:31 from Twoitter
tumblrの「私が考える館林ベスト30」を追記しました。 goo.gl/BjBev 千代田町にあるサントリーのビール工場をまだ追加してなかった…汗 (私は飲めないけど?)
01:53 from Twoitter
本拠地ブログの方、「twitterまとめ記事」の仕様が変わったのか、記事URLが自動ツイートされてる…。離れ小島状態になって記事を整理した時が厄介…。
by kotone326 on Twitter
下記の自治体の内、吸収されて消滅したのはどちらでしょうか?
(1)伊達郡伊達町・伊達郡伏黒村
(2)引佐郡金指町・引佐郡井伊谷村
(3)養父郡養父町・養父郡明神町
(4)海部郡日和佐町・赤河内村
現在では全て消滅した自治体ですが、普通に考えれば○が吸収されるが、
上記4箇所の場合は…。
(尚、現在の自治体は)
(1)福島県伊達市
(2)静岡県浜松市北区
(3)兵庫県養父市
(4)徳島県海部郡美波町
(2)について、天竜浜名湖鉄道の駅名に「金指」という駅名が残っています。
(浜松市北区引佐町金指にある)
(4)については、牟岐線に「山河内駅」が旧赤河内村に惜しい程度。
今も住所表記に旧村名と同名の大字が残っている(1)福島県伊達市大字伏黒、(3)兵庫県養父市「明神」という地名が現在の住所表記に残っていないのは残念…。
>吸収されて消滅したのはどちら
(1)伊達郡伊達町→伏黒村に編入。(翌年「伊達町」として町制施行)
(2)引佐郡金指町→井伊谷村に編入され、即日「引佐町」発足。
(3)養父郡養父町→明神町に編入され「養父町」に改称。
(4)海部郡日和佐町→赤河内村に編入され「日和佐町」
に改称。
何でこうなったかは、存じません。
>兵庫県養父市「明神」という地名が現在の住所表記に残っていないのは残念…。
あ、ここね。地図を見ると「広谷」と出て来ませんか?
元々は「広谷町」だったのが、隣村と合併した際に「明神町」となり、
その後、(旧)養父町(旧称:養父市場村)を編入し、
「養父町」と改称した経緯が有ります。
上記4問を現在の住所に直すと、以下の通りになります。
(1)福島県伊達市伏黒
(2)浜松市北区引佐町金指
(3)養父市広谷(「明神」は一時地名なので現存せず)
(4)海部郡美波町奥河内(旧地名消滅)