goo blog サービス終了のお知らせ 

地名の品格

地方都市を舞台にした漫画作品を趣味で描いていることねっちのブログです。

3月5日(月)のつぶやき

2012年03月06日 02時08分28秒 | twitterのまとめ記事(2012年)
18:16 from Twoitter(new key)
毎月恒例のマイドキュメントの差分バックアップがひと段落…。ある程度ファイルを整理したら、マイドキュメントの内容全てをフラッシュメモリに放り込むか…。

19:34 from Twoitter(new key)
@MotoyuRyokan @koubouhanaco @kataneko2 フォローありがとうございます。(市町村の)飛び地ネタや地名(時にはマンホール蓋ネタ)の話ばかりですが、よろしく。

19:35 from Twoitter(new key)
新レイアウトに移行して以来、フォローの整理に時間がかかるし、重いの…。

19:55 from Twoitter(new key)
ひな祭りのドット絵 blogs.yahoo.co.jp/kotonetch/3653…

20:11 from Togetter
「市町村の飛び地 #s_tobichi」を追記しました。千葉県、まだ見落としがあるみたい…。 togetter.com/li/203946

20:22 from Twoitter(new key)
福岡県大牟田市桜町付近に熊本県荒尾市本井手の飛び地2ヶ所。 goo.gl/zM1X1 隣権に飛び出てるケースって、足利市の飛び地が群馬県邑楽町にあるパターンと似てる…。 #arao #oomuta #fb #s_tobichi

23:45 from Twoitter(new key)
漫画『晴れわたる樽見』の進行状況▼3月5日→ネーム(下絵)21ページ目(沿線の名物&名所が描かれた車両が走り出す) #fb #tarumiline

23:56 from Togetter
「足利市のローカルネタ(2012年3月上旬) #ashikaga」をトゥギャりました。 togetter.com/li/268303

23:58 RT from Togetter
東京新聞:足利の顕徳会「100回忌法要」、「第6の分骨地」とされる足利市野田町の寿徳寺  田中正造の思い 後世に:栃木(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/tochig…
ブッダワールド編集部さんのツイート

by kotone326 on Twitter

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
氷見市の誕生から短期間で、氷見郡は消滅の道を辿る (山野)
2012-03-06 06:09:50
>昭和26年に富山県氷見郡の氷見町と仏生寺町が合併して『氷見市』が施行される。
これ、間違ってます。

(実際には、下記の通りです。)
(1)昭和27年8月に、(氷見郡)余川村・碁石村・八代村の3村が氷見町に編入され「氷見市」施行。
(2)翌年(昭和28年11月1日)。(氷見郡)窪村・宮田村→氷見市に編入。
(3)(2)の合併の翌月に(氷見郡)上庄村・熊無村が氷見市に編入。
(この時点では、郡内にはまだ10村あった。)
(4)(3)の合併の4ヵ月後(昭和29年4月)。
阿尾村・薮田村・宇波村・女良村・十二町村・神代村・布勢村・仏生寺村・遠川村・久目村
上記10ヶ村は全て氷見市に編入された。
僅か2年4ヶ月で「氷見郡」は消滅した。
1952年7月時点では、「氷見郡18町村」
1952年8月時点では、「氷見郡14村」
1953年11月時点では、「氷見郡12村」
1953年12月時点では、「氷見郡10村」
1954年4月時点で、「氷見郡消滅」
返信する
氷見市の件 (ことねっち)
2012-03-09 18:24:26
twitterで何度か「氷見市が施行するまでの合併変遷」の情報を見かけていたのに、修正せず放置してしまい申しわけありませんでした。
(今年2月中旬のトゥギャッターで)
どこで間違えたのか、「市制60年」は昨年でなく今年(2012年)でした。
関連部分を少しずつ訂正していきます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。