goo blog サービス終了のお知らせ 

地名の品格

地方都市を舞台にした漫画作品を趣味で描いていることねっちのブログです。

11月1日(月)のつぶやき

2010年11月02日 02時28分40秒 | twitterのまとめ記事(2010年9月~)
02:22 from goo
クラシック音楽つながりの地名[2010年10月版]-ホルストの組曲『惑星』やヘンデルのオペラ『アリオダンテ』など。 #handel #goo_y_kotone http://bit.ly/dnD5rR
02:33 from goo
10月31日(日)のつぶやき-ブログ記事「クラシック音楽つながりの地名[2010年10月版]」の最終調整に時間がかかったので、短め…汗 #goo_y_kotone http://bit.ly/bcUUnq
02:43 from web
…という事で、すぐにブログ記事「血走る改革」(千葉・東京・神奈川の市町村合併の説明)の構想作業にシフトしなければ…!もうしばらくしたら、寝ます… #chiba #tokyo #kanagawa
18:16 from web
久しぶりに父に頼まれていたゴマの選別作業?をやってたら、カビが生えたヤツとか小さい毛虫とか出てきた…ぎゃ~! 1ヶ月近く放置するんじゃなかった…。
18:32 from Twitpic
野沢菜の産地・長野県野沢村は有名だけど、世田谷区野沢と宇都宮市と鹿沼市の野沢町の存在は、あまり知られてなかったりして…。 #nogano #setagayaku #utsunomiya #kanuma


19:42 from web
から揚げが気になりますね… RT @kotone326 刺身、からあげなど、他にもどんな料理でも合いますが、おいしい魚なのでシンプルに新鮮な素材を味わってもらってます。 RT @anzairyokan 姫島はカレイでも有名と聞くが、煮付け以外に料理のレパートリーが… #ooita
19:44 from Twoitter
WEBから引用返信(リツイート)すると、はみ出し部分の削除が面倒くさい…汗
19:47 from Twoitter
@needleyes 代田とかとは違うパターンですか? @kotone326 世田谷は23区中最大の面積なので町名のルーツを辿るのが大変…僕が生まれた町だけでも御一新後から戦前までに4つの地区名称が地図から消滅して地元民にしか解らない呼び名だけが残って…野沢あたりも、たぶんそう
19:53 from Twoitter
@tokyo26 世田谷区野沢って、何か由来あるんですか?…それとも、単なる合成地名どまりですか? #setagaya #nozawa
20:07 from Twoitter
@presentjack 漫画家・赤塚不二夫先生の命日に、新潟市の越後赤塚駅か東京都板橋区の下赤塚駅(駅舎、駅名標どちらでも可)で記念撮影したり、入場券を購入した人っているんだろうか…。 #niigata #itabashiku
20:30 from web
kotone326が2010年で一番つぶやいた文字は「市」。1123文字つぶやいてます。
そんなあなたの2011年は、超ラッキーなことはないですが、小さな幸せがいっぱい咲くでしょう。http://bit.ly/ynhito #nenga2011地名の「地」、意外と発言少ないのか…
20:36 from Twoitter
以下、2位が「町」、3位「県」、4位「名」、5位「地」、6位「村」、7位「汗」、8位「事」、9位「島」、10位「分」…えっ?意外と「事」を使ってたのね…「島」は自立の道を選んだ島ネタが多い影響、「地名」を構成する漢字はバラけた…。
21:21 from Plixi
@aal_es 神奈川県鎌倉市にも「滑川」があると思い出したけど、信号名しか見つからない。千葉県成田市の下総町だった辺りの大字・滑川 http://bit.ly/agkXOV と滑河駅で字がすれ違いだし… http://plixi.com/p/54341761
21:26 from Twoitter
@aal_es 千葉県と富山県では、山田・富山(千葉側は「とみやま」)、船橋市と舟橋村、館山市と館山町、朝日町と旭市が似てますよね。(注:一部は合併して消滅…) #chiba #toyama
21:33 from Twoitter
地名で回文♪「村上、絡む」10月6日の「twitterまとめ記事(2)」 http://bit.ly/cxbejW にあった「中村の回文、大量生産」と似たパターン。新潟県粟島浦村も村上市編入と思ってたら、無事だったのかぁ…。栃木県佐野市などに村上町…。 #awashimaura
21:39 from Twoitter
熊が出ない代わりに犬吠えてない? RT @okami_eihokaku あらまぁ、やっぱり選挙カーが熊よけ鈴の役目を果たして…山の奥まで「●●でございます!」 RT @AkiraKikuchi 今日の昼過ぎに氷見で熊が出たという情報をキャッチ…ケーブルの行政チャンネルで出てない?
21:47 from Twoitter
コレをきっかけに蚕の育成を学ぶ学校を開く町があったら面白い? RT @hi_geko ( ・`ω´・) RT @hiromi_hojo: @hi_geko 【RT】養蚕(かいこ)を粗末にするお方は解雇するぅー!#gunma
21:51 from Twoitter
カレーうどんの店、氷見にもあったのね RT @negitan あと、いくつかある「氷見カレーうどん」が非常に気になって…また行くか氷見へ。RT @okami_eihokaku ボーノペッシェですね。 RT @negitan 氷見カレーか。@pantacleさんと氷見カレーパエリア
21:58 from Twoitter
@tokyo26 情報に感謝♪ RT http://ow.ly/32rpc 江戸期からある地名らしいので合成地名ではないのは確か… RT @kotone326: @tokyo26 世田谷区野沢、何か由来…それとも、単なる合成地名どまり? #setagaya #nozawa
22:01 from Twoitter
吉良家ゆかりの吉良町が西尾市へ編入が決まり残念… RT @needleyes 吉良氏と言えば忠臣蔵、大石内蔵助の仇討ちに影響を与えた儒学者「細井広沢」は古い吉良氏が開いた寺院に葬られ区の史跡に…江戸時代の話ですが因縁めいていて魅力的な伝説。ウチの先祖も浪士時代の内蔵助の姿を見た…
22:03 from Twoitter
@needleyes 「代田」の件ありがとうございました。合成地名説は、世田谷区「成沢」「北沢」の間違いだったかも…? #setagayaku
22:08 from Twoitter
長野県は軽井沢町と野沢温泉村の2つだけ? RT @hide1293_iwate 岩手県にも多い。藤沢町、旧水沢市、旧前沢町、旧胆沢町… RT @tokyo26 世田谷区って沢のつく地名が多い。駒沢、北沢、深沢、奥沢、野沢。合成地名の代沢や、方角地名の下北沢を除いてもこんだけある
22:10 from Twoitter
栃木県は高根沢町だけ… RT @hide1293_iwate 岩手県にも多い。藤沢町、旧水沢市、旧前沢町、旧胆沢町… RT @tokyo26 世田谷区って沢のつく地名が多い。駒沢、北沢、深沢、奥沢、野沢。合成地名の代沢や、方角地名の下北沢を除いてもこんだけある #tochigi
22:12 from Twoitter
kotone326の今年一年を振り返り漢字1文字で表すと何のひねりもなく『丼(どん)』です。世の中そんなもんです。 http://shindanmaker.com/58811 …牛丼ネタばかりリツイートしてたから?
22:18 from Twoitter
「駒引沢」初めて聞く地名…「代沢」も合成地名でした RT @needleyes 世田谷の合成地名でハッキリ知っているのは五輪記念公園で有名な『駒沢』。明治時代に『駒引沢』と『上深沢』が合体して生まれましたが『深沢』の地名は何故かしっかり残りました(^^;) #setagayaku
by kotone326 on Twitter

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
読みは同じだが漢字が違う。 (山野)
2010-11-02 20:08:08
>館山市と館山町
正しくは、館山市と「立山町」です。
返信する
ミスタイプ… (ことねっち)
2010-11-03 17:14:32
もしかしたら、自治体の読みを「ちょう」であるべきところを「まち」と入力してしまい、うまく変換できずそのまま確定してしまったのでは…すみません。

何度富山県ネタをやっても「たてやままち」という読みで入力できない悪い癖を直すには、「立山(館山)つながりの地名」の話を早急に実行するしかない?
愛知県碧南市「立山町」の読みは確実に「たてやまちょう」ですが、間違いの元となった「館山町」がある市町村はしばらくしたら調べてみます…。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。