
今日も所により「雨」が降るらしい・・・
今朝の「雲」は「秋模様」だ。
特に行く目的も無いが、今月も距離は控え目となっているので、少しでも走っておかねば・・
こんな時は「伊佐沼」に行ってみよう!!
場合によっては第二弾の、「ひまわり」が咲いているかも?
9時40分となり出発します。
暫し走って写真、田んぼも「黄金色」に近づきつつある。
暫し走って「伊佐沼」に到着する。
こちらが第二弾の「ひまわり畑」です。
「蕾」はまだ小さい、見頃は来月上旬ですかね?
「セイタカシギ」が居ました、久々に見ます。
一羽が座っていますね。
「ムクゲ?フヨウ?」、チョッと違う・・・ 「ヤノネボンテンカ(矢の根梵天花)」、「タカサゴフヨウ(高砂芙蓉)」とも云うらしい。
突然の強風、そして暗雲が垂れ込める。
急いで帰るか迷う。
東の空を見ると、多少は明るいが・・・
帰りません、「花の丘農林公苑」に行ってみます。
「入間大橋=開平橋」に来ると路面は濡れています。
少し前まで「雨」が降っていたようだ。
橋を渡り、少し走って路面の様子を撮る。
暫し走って「大宮花の丘農林公苑」に到着する。
裏口から入ります。
「サルビア」も末期? 草取りをしていました。
残念、「ひまわり畑」は終わっていました。
「トレニア」、別名は「ハナウリクサ、ナツスミレ」等々・・
退散します!!
暫し走って、「埼玉栄高校」付近に来ると「雨」が降った形跡は全くありません。
そして、「荒川CR」にINします。
土手の下のお店はどうなったのか? 営業していた。
かき氷屋も営業していましたが、寄りません!!
走って行きます。
「治水橋」でOUT、一般道へ。
暫し走って「難波田城址公園」でコーヒータイム。
公園の前には「ヒガンバナ」が咲いていた。
道中に咲く「フヨウ」です。
暫し走って、例の公園へ。
今日の収穫は「セイタカシギ」でしょうか。
セイタカシギ
一本足‼️
カッコいいですね~☺️
竹千代 拝
セイタカと言うよりアシナガでも良いような(笑)
脚の長さは約25cmです❗️
そろそろかな?って思っていて
リアルタイム、ウレシイです。
早咲きが咲き始めて来ましたね。
楽しく拝見しています。
おはようございます。
おほめいただき有り難うございます🙂
自分で言うのもおこがましいですが、フットワークは軽い方です(笑)
拙い単なる行動記録ですが、これからもよろしくお願いいたします。