晴れた休日は自転車に乗って! (akio)

古希も過ぎた爺の「気楽な自転車散歩」やチョット頑張った「サイクリング」の備忘録(ボケ防止かな?)

小沢峠から名栗へ

2017-12-21 18:06:08 | ポタリング・サイクリング・自転車

今日も頑張りま~す!!

予定コースは、自宅~狭山湖経由~飯能~成木街道~小沢峠~名栗湖辺りまで行って帰る設定とする。

910分になり出発します。

所沢に出て、先ずは「狭山湖」に寄ります。

「富士山」は霞んでいる。

そして、「都県道179号線(所沢・青梅線)」を走って「R16号線」を横切った先の「栗原新田交差点」を右折する。

少し走ると、「狭山茶」の産地、一面に「茶畑」が広がっています。

「金子駅」先を左折し、「八高線」沿いの道「県道218号線(二本木・飯能線)」を下って行く。

「阿須交差点」を左折し、暫し走ると「岩井堂観音」、この辺りは路面が凍結しています。

この先は大丈夫なのか不安になる。

我が家方面と比べると、相当冷え込んでいるらしい。

そして、「成木街道」を走って行く。

やたらに目に付く「スリップ注意」の看板。

川沿いも霜が凄いです。

そして、また何気に川沿いに目を向けると・・・こんなものが目に留まった。

場所は、「成木四丁目交差点」の手前の「成木川」沿いです。

小休止とします。

それは「八子谷北向地蔵尊」。

もう一つある様だ。

川岸に降りると「愛幸地蔵」があった。

北向地蔵」はあちらこちらで見かけるが、「愛幸地蔵」って聞きませんね。

ネーミングからしても、何か縁起が良さそう。(笑)

「成木四丁目交差点」を右折し「小沢峠」を目指します。

良い感じの橋がる。

大正時代の橋かも・・と思ったら・・

「久道(きゅうどう)橋」と言い、昭和85月竣工の様です。

 

この辺りに来ると凍結部分も多くなってきます。

危険なので諦めて引き返そうと迷ったが、様子を見ながら進みます。

暫く走って「高水山一の鳥居跡」が現れます。

前に通った時は全く気づきもしなかったけれど・・・

でも説明の看板は有るが、全く読めません。(笑)

調べたら、次のように書かれているとのこと。

高水山不動尊は江戸時代元禄享保の頃参拝者多く隆盛す。それは旧二俣尾村名主谷合七兵衛の記録にも明らかである。この一の鳥居石は現登山口の東方1キロの鈴ノ沢(川向う山中)に建立された。それは成木川南側の山腹を東西に通ずる古道と高土戸からの古道との接点なり。下成木安楽寺住僧が護摩修法に登山の折初めて山頂不動尊の法燈を望見できた場所という。建立後土砂崩壊の為左の台石を残し川中に没した。以来幾春秋茲にその一部を収納して移築し、永く保存し後世に遺すもの也。」

そうこうしていると「小沢峠」に到着です。

何時もの写真タイムとなります。

暫し休憩し、トンネル内へ突入すると・・・


トンネル内部の水たまりが数カ所、凍っていました。

当然ですがその先も凍結部分があります。

気を付けながら下って名栗に出る。

この先、「名栗湖」に向かって行こうとすると、こちらも凍結ヵ所があります。

雪が降ったように何処もかしこも霜で真っ白です。

もう無理はしません、飯能方面に向かいます。

途中で食べようと思ったけれど・・飯能に出て、R299号線を通って休憩です。

「パン&おにぎり」です。

そしてR463号を走って、何時もの「航空記念公園」に到着です。

 

そして自宅へ、到着は1435分。

何か物足りないなぁ・・「ただ走り抜けた」って感じです。

本日は87.23km、トータルで8560.45km。

39.83km走れば昨年と同じ距離となる。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「伝鎌倉街道」なる道に行っ... | トップ | 毎年恒例の「貯水池 鳥山」... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (カナエ)
2017-12-22 08:59:02
凄い追い上げですね。あと40キロは楽勝ですね。
返信する
Unknown (potere)
2017-12-22 16:52:51
成木街道から名栗に抜けるルートは、やはりこの時期 緊張感漂う路面状態になっていますね。
おぉっ、恐っ ^^;;
その後のお陽様が当たった航空公園の茶色の芝生と自転車、安堵感漂い、ホッとします ^^
PS:年末ですね、後39.83km走で2016年超えですか!! 大きく上回りそうですね。
返信する
Unknown (あき)
2017-12-22 19:20:30
>カナエさんへ
距離は二の次何って思っていましたが、矢張り気になって・・・
今月初め時点では到底無理と思っていましたが、頑張った甲斐あって何とか追つきました。
返信する
Unknown (あき)
2017-12-22 19:32:26
>potereさんへ
家を出たのが遅かったので路面状態まで考えていませんでした。
相当気温が下がったのですね。
あんな時間なのに凍っているとは。
最初は凍結防止剤か何かと思っていたら違いました。(笑)
冬場の峠は怖いですのでパスします。
峠はPassか(笑)です。

もう安心したので今年は後1回だけしか走らないかもです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。