goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れた休日は自転車に乗って! (akio)

古希も過ぎた爺の「気楽な自転車散歩」やチョット頑張った「サイクリング」の備忘録(ボケ防止かな?)

狭山三十三観音霊場めぐり」ポタ(その4 26番~33番 結願)

2018年05月02日 17時53分08秒 | 「狭山三十三観音霊場めぐり」ポタ

今日は夕方から天気が荒れるらしい。

その前に「狭山三十三観音霊場めぐり」の続き、26番~33番を巡って「結願」とする予定。


8時少し過ぎと、早く出発します。

先ずは「箱根ヶ崎」方面にある「26番:山際観音堂(西観音)」を目指します。

場所はココをクリック!!

所沢を抜けて、何時もの「狭山湖」で小休止する。

都県道179号線を走って、入間市の「宮寺小学校前」を左折、目印の畑の中の「庚申塚を左折、茶畑の中を進み、9時20分に到着する。

狭山丘陵の森の麓に、ポツンと建っています。

中を覗いてみた。(当然ですが厨子は閉じています。)

他に何も無いので横からも撮ってみる。

御朱印はと言うと、張り紙があり、近くの民家で頂けます。

ココで頂いた説明書きによると・・・

山際の西観音は昔から地元の人々に「にしっかんのん」と呼ばれて、親しまれてまいりました。西観音の縁起については、はっきりしませんが明治初年編幕の宮寺誌略に「保元 平治の頃、村山實主頼人の息、宮寺五郎家平堂塔を建立す、との口碑あり」と記されています。この時代は平安末期で平清盛が活躍した時代です。また江戸末期から明治初期にかけて、この地方のことを調べまとめた杉本林志(しげゆき)著「狭山乃栞」の宮寺村乃内山際の頁に「観音堂は山根にあり、本尊十一面大士は行基の作にして、長一尺五寸の立像也。脇仏地蔵ボ雑は長一尺六寸。狭山二十六の霊場也。」と記されています。≫とある。

では次は、先日(4/30)既に訪問した際に留守であった「27番:鶴園山 寿昌寺」に行きます。

先日撮ったが、一応「観音堂」等を撮って、納経所に行くと今日は頂けました。

次に向うは「28番:西久保観世音」、少し戻って行く、場所はココをクリック!!

到着する。

ココは何回か訪れている、隣の「出雲祝神社」に来た時に寄っている。

中を覘くと何処もそうだけれど・・・厨子は閉まっていて、観音様は見えません、60年に一度公開されるらしい。

ココの「カヤの木は樹齢千年以上とのこと。

また、こんな「イチョウの木」もある。

そして御朱印は、ココも張り紙があり、近くの民家で頂けます。

説明によると、≪西久保観世音は、行基開基の伝承をもつ古寺で、子宝祈願・安産祈願として信仰を集めています。はじめ 狭山丘陵の中腹にある飛入という場所にあっ た堂宇をいつしか現在地に移したとされます。本尊は行基作と伝わる聖観世音菩薩で秘仏ですが、60年に一度のご開帳が行われます。≫とある。

そして次は程近い「29番:宮寺山 西勝院」です。

山門

観音堂

不動堂

そして御朱印です。

次は少し距離があって、「30番:長青山(吟龍山)松林寺」、ココは「武蔵野三十三観音霊場」と重複しているので既に来ています。

山門

本堂

 

薬師堂

闇魔堂

中には闇魔像が・・・

     

御朱印を頂きました。

以前来た時も感じたが、ココのお寺は何気に落ち着き、ユックリできます。

では、また都県道179号線に戻って、「31番:聴松軒」に向かいます。

チョット小高い(丘)を上がった所にある。

御朱印は近くの「別所人形店」で頂けます。

さて、次は「32番:慈眼庵」、場所はココをクリック!!

到着すると、小さいお墓ですね。

御朱印は「33番:光輪山 妙善院」で頂きました。

では次に向かうは、「結願寺」となる「33番:光輪山 妙善院」です。

ココも、「武蔵野三十三観音霊場」と重複しているので以前に訪れています。

山門

仁王門

   

 

御朱印を頂き・・結願しました

 


時間は11時39分。

では、天気が崩れないうちに帰ります!!

そして、途中で昼食をします。

寄ったところは、また「うどん屋」、「手打ちうどん あまのや」です。

お店の中に「ドジョウ」が置いてある。

飲めるんだ、居酒屋風の「うどん屋」って言った感んじかな?

さて、注文は「肉汁うどんの大盛り」、600円と安いです。

味もそこそこ、個人的には、後ちょっと腰があれば・・って気がしました。

美味しくいただきました。

 

自宅着13時10分、本日57.33kmでした。

おまけ、「芍薬」のピンクも咲き出した。

参考:「狭山三十三観音霊場めぐり」ポタ (その1)はここをクリック!!


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「狭山三十三観音霊場めぐり... | トップ | こんな時は「昭和記念公園」... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (カナエ)
2018-05-05 09:36:14
おはようございます。
行ってきました、浜名湖。楽しかった。
良い事も、残念な事も、失敗も、反省点も、色々あった三日間でしたね。
でもまぁ、そんなもんかな。
来年はもっと早めに下調べして、もっと満足な自転車旅にしたいなぁ。
文章がまとまったらブログにしますね。
返信する
カナエさんへ (あき)
2018-05-05 17:30:31
お帰りなさい❗️
色々あったみたいですね。
楽しみにしていま~す😊
返信する

コメントを投稿