
今日は晴れる予報だが、ハッキリしない空模様です。
遅くなった11時、”少しでも走っておこう”と云うことで出発する。
天気も心配、「狭山湖・多摩湖」を回って来るコースにする。
先ずは「航空記念公園」の「日本庭園」に寄る。
平家物語の冒頭、「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。」でお馴染みの・・
「沙羅双樹」or「ナツツバキ」?、が咲いている。(この二つは共に「沙羅の木」の別名がある)
この二つは、全くの別物だが、「ナツツバキ」が「沙羅の木」と呼ばれるようになったその理由には諸説あるが、寒い日本では咲かない「沙羅双樹」に代わり、見た目が似ている「ナツツバキ」を「沙羅の木」として神社仏閣に植えるようになったことに由来するらしい。
「クチナシ」も咲いている。
「紫陽花」
「シモツケ」
退散!!
暫し走って「狭山湖」に到着する。
こんな空模様だが、薄っすらと「富士山」が見える。
では「多摩湖CR」を走って行く。
「多摩湖」に到着する。
上空には、こんな「雲」、嵐の前触れと言われる「乳房雲」に似ている。
早く帰ろう!
「宅部池(たっちゃん池)」をパチリ!
この「カシワバアジサイ」は赤くなる種類です。
只今、変化中!!
退散とします。
道中には「スモークツリー」も咲いている。
まるで「綿菓子」のようです。
580円ー50円(クーポン利用)=530円也
満腹になって、でこの価格なら大満足(笑)
走っていると「オウゴンオニユリ」が咲いていたのでパチリ!
先日「カルガモ親子」を見たので寄ってみたら、何と「カワセミ♂」と遭遇する。
こちらは「コチドリ」です。
こんな色の「スカシユリ」が咲きました。
朝方は確かに雲ってましたね。今日は昨日ほど暑くならなくて良かった。
オウゴンオニユリは見たことがあったかも。只、名前は初めて知りました。お花は熟したバナナみたいに見えますね。(^o^)
牛丼ランチセットはすき家(580)は松屋(500)より少し割高ですね。好みで選ぶし
かないのかな。牛丼の汁は薄口はすき家?濃口は松屋?どっちらが好き?
吉野家の牛丼の汁は丁度良いのかな。かなり行ってないので忘れました。
昨夜と今夜は熱帯夜にならなくて良かった。今夜も安心して眠れそうです。
暑くなれば外食が多くなりそうです。只、ソーメンやサラダはたまに作って食べるかも。(^o^)
今日は中々晴れませんでしたね。
オウゴンオニユリも綺麗ですよ❗
あまり意識していませんが、すき家が良いかも?
明日は更に暑くなるようですね、気をつけないと…