goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れた休日は自転車に乗って! (akio)

古希も過ぎた爺の「気楽な自転車散歩」やチョット頑張った「サイクリング」の備忘録(ボケ防止かな?)

ランチの後は「智光山公園」の薔薇(狭山市)

2018年10月17日 16時15分49秒 | ポタリング・サイクリング・自転車

朝起きると曇っていたが、予報に反し9時を過ぎると青空が広がっている。

休輪日にしようと思っていたが、勿体ないので“チョットそこまで”行ってみます。


では10時少し前となり出発します。

目的地は「秋薔薇」が咲いているとの情報から、狭山市の「智光山公園」内にある「都市緑化植物園」です。

何時もだったら通過点ですが・・・

その前に“ランチ”です。

場所は「安比奈親水公園」の傍の「あいな茶屋」の予定です。

何時もの道を通って行く、こんな青空が広がっています。

暫し走って、「入間川」を渡るのだが、有料橋(20円)である「狭山大橋」は通らない(笑)

途中で右折し「新狭山駅」方面に向かいます。

そして「入間川大橋」を渡ります。

橋の上で写真を撮る、久々の「ロード1号」の登場です。

入間川CR」を走って行きます。

そして、「安比奈親水公園」に到着する。

コスモス”が咲いていると思ったけれど・・何もありません。


時間は11時となったので、公園前にある「あいな茶屋」に行ってみます。

テラス席にします。

一番乗り、少しして4人来ました。

以前、何となく寄ったら休店日だった記憶がある。

注文は「本日のランチメニュー」から「鶏肉のトマトソース煮」850円にしました。

少し待って来ました。

アップで(笑)

柔らかくて、美味しかったです。

食べ終わって11時43分。


それでは、「智光山公園」内にある「都市緑化植物園」に向かいます。

ユックリと、概ね15分程度走って到着しました。

では「バラ園」へ。

薔薇700あるそうです。

全体の様子はこんな感じです。

綺麗に咲いていますが、中には見頃を過ぎたものもあります。

  

  

 一周し退散します。

管理棟では絵画展が催されていた。


では、公園外周道を一周する。

柿畑。

蕎麦畑。

そして、やがて入間川の「新富士見橋」を渡ります。

橋上からCRを見る。

県道50号線(所沢狭山線)を暫し走って、「航空記念公園」に寄ります。

目的は「コキア」の色付き具合をチェックすること。

では帰ります!!

自宅着13時54分、走行距離は50.51kmでした。

束の間のポタでした。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「宮ケ瀬ダム」までサイクリング | トップ | 昭和記念公園のコスモス2018... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (カナエ)
2018-10-17 20:00:39
安比奈親水公園、コスモスないんだ!ここも台風でだめだったのかなぁ?
「あいな茶屋」いいねぇ。今は気持ちのいい季節だからテラス席いいよね。鶏肉のトマトソース煮、体に良さそう。
何の葉だろう?紅葉がキレイだね。コキアも綺麗。
柿も美味しそう。
返信する
Unknown (カナエ)
2018-10-17 20:11:01
そうだ、忘れてた。
肺炎球菌のところ、痛くて当日の夜は良く眠れなかった。真っ赤に腫れてて「可哀そう、痛そう」って言われる。
今日で3日目、少しずつ慣れてきて、痒みが出てきた。
返信する
カナエさんへ (あき)
2018-10-17 21:04:09
毎年咲いているのに、公園内は綺麗に草刈りもされていたから、刈り取られたのかもです。
そうですね、台風だね?
あいな茶屋は雰囲気が変わりました。
ランチも美味しいです。

あの木はハナミズキだと思います。
航空記念公園のコキアも色付きましたね。

そんなに腫れたんだ、痒くなったのは治る証ですね。
返信する

コメントを投稿