
先週(6/16)の話ですが・・・
福島県にそびえる磐梯山のふもと、6万坪の広大な敷地を誇る庭園施設「祈りの里 会津村」(会津若松市)。そのシンボルとして、世界平和を祈念し1986年に建てられた、高さ57mの巨大観音像(会津慈母大観音)。新型コロナウイルス終息への願いを込め、4人の高所作業員により観音像に「マスク」がつけられた。
「マスク」は縦4.1m、横5.3m、重さ約35㎏とのこと。高所作業で強い風が吹き付ける中、ロープをつたいながら作業する4人の様子には手に汗握り、約1時間半の作業の末、魔よけの意味を持つ「朱色のマスク」が無事つけられたときには、思わず拍手を送りました。
「マスク」は縦4.1m、横5.3m、重さ約35㎏とのこと。高所作業で強い風が吹き付ける中、ロープをつたいながら作業する4人の様子には手に汗握り、約1時間半の作業の末、魔よけの意味を持つ「朱色のマスク」が無事つけられたときには、思わず拍手を送りました。
57メートル巨大観音像にマスク 魔よけの朱色 コロナ終息を 福島
9時半頃に明るくなってきたので「散歩」です。
「ノウゼンカズラ」です。
今日は近くで撮れました。
何時も登場する「コチドリ」です。
「カワセミ」さんには会えません!!
「ノカンゾウ」が良く咲いています。
「ナツツバキ」です。
帰って来ました。
10,194歩 6.9km(スマホ情報による)
午後の部。
「カワセミ」を期待して行ってみた。
会えませんでした(笑)
近くの畑と言うか荒地には、例の巨大レンズを付けたカメラマン数人が来ています。
狙っているのは・・・多分「コレ」、皆さんと違うところに回り込んで行くと・・・
「キジ♀」が見張り番をしています。(全く動きません)
粘った甲斐があって「キジ♂」が茂みから出てきました。
手前に「オス」、奥に「メス」です。
「雛」がいるのかは確認できません。
電線には「ハクセキレイ」の幼鳥らしい。
今日はこんな日でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます