goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れた休日は自転車に乗って! (akio)

古希も過ぎた爺の「気楽な自転車散歩」やチョット頑張った「サイクリング」の備忘録(ボケ防止かな?)

ブログ引越し中//「別涙(わかれ)/因幡 晃(2025/04/20)

2025年04月20日 16時27分23秒 | 音楽

只今「Hatena Blog」に引越し中!!

記事は移行済、画像は現在移行中ですが、枚数が非常に多いため何日掛かるか不明です。

暫くは、細々と並行して更新してまいります。

をクリック!!

晴れた日は自転車に乗って出掛けよう

宜しければ「読者登録」大歓迎です!!


今日は不安定な天気もあり、自転車は🚳お休みです。

 

さて、

遥か昔のレコードも処分しなければ・・・(その19)

別涙わかれ)」は、1976年6月25日にリリースされた因幡 晃の楽曲で、代表曲「わかってください」に続くシングルです。(作詞・作曲:因幡 晃)

この曲は、別れの悲しみをテーマにした感動的な歌詞が特徴で、女性の別れ際の心情を描いている。

 

別涙(わかれ)因幡晃

 

因幡晃 別涙(わかれ) 歌詞 - 歌ネット

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のおとずれ/小柳ルミ子(2025/04/10)

2025年04月10日 20時44分45秒 | 音楽

本日、自転車はお休み🚳となる。

午前中は、電気屋さんに依頼した「照明器具のLED化」の調査、取り換え作業費が発生する場合は一台に付き6,000円都の補助を利用できる。(購入だけは:4000円)

自分で交換すると危険らしいので、我が家は全部交換していただくことにし、計10台で60,000円の補助を受けることが出来る。

その申請事業者が行なってくれる。

 

午後は庭の草取りとなる。流石に春たけなわ、草も生長著しい。



さて、

遥か昔のレコード処分しなければ・・・(その18

このレコードは、どうして買ったのか記憶はないが、恐らく可愛かったから(笑)

殆ど聴いていないので、新品同様です!!

春のおとずれ」は、1973年2月25日に小柳ルミ子が発表したシングル。(作詞:山上路夫/作曲:森田公一/編曲:森岡賢一郎)

春の訪れとともに芽生える恋の感情や、人々の心に宿る希望や喜びを表現している。

 

春のおとずれ/小柳ルミ子

 

小柳ルミ子 春のおとずれ 歌詞 - 歌ネット

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こまっちゃうナ/山本リンダ(2025/04/03)

2025年04月03日 09時39分41秒 | 音楽

今日も「☔」、こまっちゃうな~

三日連続ですね、そんなことで自転車🚳となります!!


さて、

遥か昔のレコードも処分しなければ・・(その17)

こまっちゃうナ」は、山本リンダの楽曲で、デビュー・シングルである。1966年9月20日に発売された。(作詞・作曲: 遠藤実)

女性の恋愛感情や心の揺れ動きが感じられますね。

当時は声もルックスも、可愛いらしくて好きでした(笑)

 

こまっちゃうナ/ 山本リンダ

 

山本リンダ こまっちゃうナ 歌詞 - 歌ネット

こまっちゃうナ デイトにさそわれて
どうしよう まだまだはやいかしら
うれしいような こわいような
ドキドキしちゃう 私の胸
ママに聞いたら 何んにも言わずに笑っているだけ
こまっちゃうナ デイトにさそわれて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホールド・オン/サム&デイヴ(2025/04/02)

2025年04月02日 15時30分00秒 | 音楽

今日も「」、当然ながら自転車はお休みです❗

さて、

遥か昔のレコードも処分しなければ・・(その16)

ホールド・オン(Hold On, I'm Comin'」は、アメリカのソウルデュオ、サム&デイヴが1966年にリリースした曲。

(作詞・作曲:アイザック・ヘイズ&デヴィッド・ポーター)

サム&デイヴSam & Dave)は、“サム” サミュエル・デビッド・ムーアと、“デイヴ” デビッド・プレイター・ジュニアによるソウル/R&Bデュオ。

マイアミで結成され、1961年から1981年にかけて活動。サムが高音パート(テナー)を、デイヴが低音パート(テナー、バリトン)を受け持つ。

ホールド・オン(Hold On, I'm Comin')/サム&デイヴ

Sam and Dave - Hold On I'm Comingの歌詞


Don't you ever be sad(悲しみに沈むなよ)
Lean on me when times are bad(困った時は僕に頼って)
When the day comes and you're down(辛い日が来て 君が落ち込んだ時)
In a river of trouble and about to drown(困難な川に流され 溺れそうになった時)
Just hold on, I'm comin'(待ってて 僕が向かっているよ)
Hold on, I'm comin'(待ってて 僕が向かっているよ)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界は二人のために/相良直美(2025/04/01)

2025年04月01日 20時45分00秒 | 音楽

4月に入って、冷たい雨真冬の寒さ最高気温5℃となっている。

そんな中、隣家の膨らませている。


さて、

遥か昔のレコードも処分しなければ・・・(その15)

世界は二人のために」は、1967年5月15日に発売された佐良直美のデビューシングル。(作詞:山上路夫 作曲:いずみたく)

愛する二人の未来が、希望を胸に進んでいく様子を描いていますね。

確か、自分の結婚披露宴の、お色直しの入場の時にも流れていた曲だったような? 今聴いても照れくさいです(笑)

世界は二人のために/相良直美

佐良直美 世界は二人のために 歌詞 - 歌ネット

愛 あなたと二人
花 あなたと二人
恋 あなたと二人
夢 あなたと二人
二人のため 世界はあるの
二人のため 世界はあるの

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなた/小坂明子(2025/03/29)

2025年03月29日 14時53分00秒 | 音楽

今日は昨日までの暖かさから打って変わって、冷たい雨が降る「真冬の寒さ」となっている。

 

さて、

遥か昔のレコードも処分しなければ・・・(その14)

あなた」は、1973年12月21日発売の小坂明子のデビューシングル。(作詞・作曲:小坂明子)

小坂は16歳にして1973年の第6回ヤマハポピュラーソングコンテスト(ポプコン)に出場し、ピアノを弾きながらこの曲を歌唱してグランプリを獲得した。同年11月には第4回世界歌謡祭にて最優秀賞・グランプリを受賞する。同年年末にシングルリリースされ、オリコン集計で売り上げ165万枚(1978年10月時点)、発売元のワーナーによる発表では200万枚を超える売り上げを記録した。1968年から調査の始まったオリコンによれば、12曲目にして、初の女性作曲家によるミリオンセラーシングルである。

小坂本人の話によれば、この曲の詞は高校2年生の時、学校で授業中にノートの片隅に20分ほどで書き、家で曲を付けたものだったという。小坂が元々ガロのファンで、「歌ってくれたら、逢えるかも知れない」と思い、ガロに歌ってもらいたくて作曲、最初から3部合唱の予定の曲で、ポプコンにも3人でエントリーしたが、本戦出場前になって他の2人が出場出来なくなったために急遽、小坂がソロで歌ったというものだった。

「あなた」のモデルは高校の1つ上の先輩で、お茶を飲んで美術館に行くような淡い恋だった。しかし、先輩が高校を卒業後に地元を離れることになり、先輩から「もっと好きにならないうちに別れよう」と言われ別れることになった。歌詞は「家を建てるなら」ではなく「建てたなら」と過去形になっており、「全部それは過去の夢だった、終わった恋だということを、あの歌詞で表現したかったんです」と語っている。歌詞の「真赤なバラ」は小坂の好きな花、「白いパンジー」は先輩の好きな花だった。(Wikipedia)

 

あなた/小坂明子

 

小坂明子 あなた 歌詞 - 歌ネット

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

邂逅/さだまさし(2025/03/20)

2025年03月20日 22時53分00秒 | 音楽

邂逅(かいこう)」は、さだまさしが1992年11月10日に発表したアルバム「ほのぼの」に収録されている楽曲。

(作詞・作曲:さだまさし 編曲:石川鷹彦 )

生前、父を拒んだ娘が、父の遺品のカメラと、母という共通の大切な道具と被写体を通して、ようやく父の「心」と「想い」に出逢い、父を理解することができる過程を歌った作品。

邂逅(かいこう)/さだまさし

さだまさし 邂逅 歌詞 - 歌ネット

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケメ子の歌 /ザ・ダーツ(2025/03/19)

2025年03月19日 11時25分52秒 | 音楽

」で目が覚め、その後は「霙~雪」へ、現在は「小雨」となっている。

当然ながら自転車お休み 🚳 となる。



さて、

遥か昔のレコードも処分しなければ・・(その13 )

先日、レコードを整理をしていたら、こんな曲が出てきた。

きっと、面白いから買ったのだろうけど・・

コミックソングとして、一世風靡したような気がする?

ケメ子の歌」は、「ザ・ダーツ」が1968年2月1日に発売した楽曲。(作詞・作曲:馬場祥弘(小森豪人)、採譜・補作:浜口庫之助による楽曲。)

ザ・ダーツ」、1966年4月、京都府立朱雀高校に入学した土森勝則、原田和夫、橋本謙次の三名によって結成されたウエスタンバンドであったが、ザ・ベンチャーズやシャドウズに刺激され、当時中学3年生だった浅井たかしをサイドギターとして迎え入れて、同年夏にはエレキ・インストのバンドに発展していった。同年9月に入り京都のカレッジアン・クラブに所属。同年12月、同クラブの主催するコンサートで "ザ・ワイルドワンズ" と初共演を果たした。元々インスト・バンドであった彼らは、このコンサートを切っ掛けにボーカルの重要性を感じ、土森勝則がボーカルを担当するようになっていった。たまたま他のグループが演奏していた『ケメ子の歌』(作詞・作曲:馬場祥弘、採譜・編曲・補作:浜口庫之助)を取り入れ、練習を開始。

その後、毎日放送「歌え、MBS・ヤング・タウン」に出演する機会に恵まれ、『ケメ子の歌』を披露。それが大反響を呼び、急遽コロムビア・レコードからB面に「ブーケをそえて」と同時にレコーディングされ、1968年2月1日、レコードデビューを果たした。

もっとも競作で先に日本ビクターにて1月25日にザ・ジャイアンツがリリースしていた同じ「ケメ子の唄」が本命視されていたが、ザ・ジャイアンツ盤はオリコンチャート6位に対し、ザ・ダーツ盤がオリコンチャート2位という快挙を遂げ、公証120万枚、売上総数68万枚という、華々しくデビューを飾った。その後、コロンビアより、ゴールドディスク賞取得

その後、2枚のシングル「いつまでもスージー」(C.W 「君は恋の花」)・「遠い人」(C,W「黄色いあめ玉」)をリリースするも1969年夏には大学復学により解散に。(Wikipedia)

ケメ子の歌 /ザ・ダーツ

ザ・ダーツ ケメ子の歌 歌詞 - 歌ネット

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日に架ける橋/サイモン&ガーファンクル(2025/03/16)

2025年03月16日 15時27分00秒 | 音楽

今日は全国的に「」、そして真冬の寒さとなっている。

当然ながら自転車お休み 🚳 となる。

さて、

遥か昔のレコードも処分しなければ・・(その12)

当時はこんな曲も聴いていた。

そんな曲の中から・・・

明日に架ける橋(原題:Bridge over Troubled Water)」は、サイモン&ガーファンクルが1970年に発表した楽曲。

サイモン&ガーファンクルにとって3作目となる全米1位獲得シングルで、最大のヒット曲となった。(作詞・作曲 ポール・サイモン)

歌詞には、他人の痛みを理解し癒やそうとする優しさが感じられ、強く感動させられる 。

この曲は、サイモン&ガーファンクルの代表曲としてだけでなく、音楽史に残る名曲となっている。

サイモン&ガーファンクル(英語: Simon & Garfunkel)は、主に1960年代に活躍した、ポール・サイモンとアート・ガーファンクルによるアメリカのフォーク・デュオ。「サウンド・オブ・サイレンス」、「ミセス・ロビンソン」、「明日に架ける橋」 などのヒット曲は、全米チャートで第1位に達した。

1964年にデビューし、1970年に活動を停止するまで、フォーク、フォーク・ロックを代表するデュオとして数々のヒット曲を世に送りだした。

明日に架ける橋(Bridge Over Troubled Water) /サイモン&ガーハンクル(Simon & Garfunkel)

Bridge Over Troubled Water 歌詞 Simon & Garfunkel 明日に架ける橋 ふりがな付 - うたてん

When you're weary

もし君が疲れ果てて

Feeling small

自分がちっぽけだと感じたとき

When tears are in your eyes

涙が溢れてくるときは

I will dry them all

僕がそれを拭い去ってあげよう

I'm on your side

僕は君の味方さ

When times get rough

困難な時が来たら

And friends just can't be found

友達が見つからない時は 

Like a bridge over troubled water

濁流の上に架かる橋のように

I will lay me down

僕は自分を投げ出し身を横たえるでしょう

Like a bridge over troubled water

濁流の上に架かる橋のように

I will lay me down

僕は自分を投げ出し身を横たえるでしょう


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッド・ナイト・ベイビー/ザ・キング・トーンズ(2025/03/12)

2025年03月12日 20時08分00秒 | 音楽

午前10時過ぎ、明るくなって来たので「小鳥の餌」を買いに行く。(1,309円)

ついでに公園に寄ってみた。

久々に「カワセミ♀」と遭遇する。

バン幼鳥・セキレイ白&黄」も見られた。

サンシュユ」、そして「ツバキ類」はそろそろお終いですね。

また新顔が居た。

それは「ハシビロガモ」の「」、やがてお昼寝となった。

帰ってくると、7,738歩だった。

明日は23℃となるようだ🤪



さて、

遥か古いレコードも処分しなければ・・・(その11)

今日は邦楽から・・何で買ったのか不明(笑)

グッド・ナイト・ベイビー」 は、1968年5月1日に発売された「ザ・キング・トーンズ」のファーストシングル。

(作詞:ひろ・まなみ 作曲:むつ・ひろし 編曲:早川博二)

ザ・キング・トーンズ」は、1960年2月から活動する4人編成の日本の音楽グループ。

ドゥーワップ」と呼ばれる「R&Bテイスト」を主体としたコーラスワークと、ハイトーンリードテナーが評判となる。

グッドナイト・ベイビー」の歌詞の内容は、恋愛における別れの切なさや、愛する人へのやさしい思いが込められている。

特に、別れ際の心の痛みと、それでも相手を思いやる心情が歌詞の中に表現されているように思う。

この曲は、まるで深い夜の静けさの中で愛しい人との瞬間を噛み締めるような雰囲気を持っており、歌詞とメロディが融合して、心に響く感動を生み出している。

グッド・ナイト・ベイビー (GOOD NIGHT, BABY)ザ・キング・トーンズ

ザ・キング・トーンズ グッド・ナイト・ベイビー 歌詞 - 歌ネット

きっといつかは 君のパパも
わかってくれる (二人の愛を)
後を向いた ふるえる肩を
抱いてあげよう だから
グッド ナイト
グッド ナイト ベイビー
涙こらえて 今夜は このまま
おやすみ グッドナイト


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする